Contents
土古戦場の次は何属性の古戦場?
2022年6月に開催された土有利古戦場も無事終わり、次回はいったん光有利のドレッドバラージュを挟む形となりました。
そして、次回古戦場は水有利と発表!
日程と用意すべきものについて改めて確認していこうと思います。
- ドレバラを挟んで9月頭に水有利が開催
- 水はワム石もリミワムも未実装
- 槍、杖得意が多くオメガ選択は悩ましい
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
水有利古戦場の日程
9/6(火) | 9/7(水) | 9/8(木) | |
---|---|---|---|
予選 | 予選 | インターバル | |
9/9(金) | 9/10(土) | 9/11(日) | 9/12(月) |
本戦1日目 | 本戦2日目 | 本戦3日目 | 本戦4日目 |
95hell解禁 | 150hell解禁 | 200hell解禁 |
次回の古戦場も、6月開催の土有利と同じく火曜日に予選がスタート、本戦2日目と3日目が土日に被るスケジュールとなります。
今回も祝日は重なりません。
予選インターバルが土日どころか翌日お休みの金曜日にすら被らないので、今回同様に後半の伸びが大きい古戦場になるかもしれないですね。
古戦場初陣となるリミキャラが複数
![]() | ![]() |
グラブルでは、とにかく「キャラ」「石」の手持ちが最優先。特にムーブに大きな影響を与えるのがキャラクターで、「このキャラがいれば上位の人とほぼ同じムーブで、数ポチ増やすだけで真似できたのに!」なんてことも少なくありません。
特に直近実装のリミキャラや季節限定キャラが刺さるような性能でボスが調整されていることが多いので、可能なら確保しておきたいところ。
「弱くはないけど長期戦向け」キャラ評価が一新
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今回の土有利古戦場では、200hellの実装初回だったこともあり、「弱くはないけど耐久寄り過ぎる」「高難易度ならまだしも周回前提の古戦場では使うかわからない」と言われていたキャラがしっかり活躍した古戦場でした。
私は150hellをひたすら手動していたので上記キャラは使いませんでしたが、200hellの情報が事前にわかっていれば、専用の装備を組み、編成を練って200中心に周回していた可能性はあります。
200hellはフルオートで手が離せる時間が長く、手動と違ってキャラの選択肢も豊富、かつ肉効率もいいため、よっぽど長時間古戦場に張り付く場合以外は200hell周回が中心になりそうですね。
その場合、水属性も同様に、「強いけど古戦場では使わない」と言われていたキャラが特攻になってくる可能性は大いにあります。
古戦場適性があるかどうかにかかわらず、評価の高いキャラはできるだけ回収しておきたいです。
召喚石はどうなる?
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
現時点で実装されている六竜石は4種。水有利までにリミキャラの六竜、召喚石の六竜のどちらが(または両方)実装になるかはわかりませんが、現状の優先度はそこまで高くはなさそう。
追撃石、刻印石、季節限定石の有無が大きい
土属性石はゴリラというやや特殊な石があったため使用しませんでしたが、それ以外の属性では原則、属性アップのバフがある刻印石、および追撃石が活躍しています。
刻印石は完凸でない場合ゼノ石の方が効果量が高いため、持っていない人はゼノ石で代用しましょう。
追撃石は無凸でも仕事をします。キャラと同様に有無で多きくダメージが変わるため、同枠の水着石が実装されない限り、できればサプなどで回収しておきたいですね。
また、おそらく実装されるであろう季節限定石が、水着ティアマトや水着マンドラゴラのように要求される可能性もあります。
水古戦場に向けてやるべきこと
とりあえず無課金で獲得できる装備、用意できるキャラはできる範囲で進めておきましょう。
- マグナ1武器(短剣)EX厳選
- マグナ2武器(ビネット)集め
- マグナ2新武器(手袋)集め
- オールドオベロン集め
- 天司武器の作成、完凸
- アスポンの作成、完凸
- 終末武器(2種)の作成、完凸、スキル素材集め
- オメガ武器の5凸、スキル素材集め
- 十天衆の取得、最終、超越
- アーカルム石の獲得、完凸
- 賢者の取得、領域開放
- ミーレス武器の獲得
- 礎武器(弓、剣)の獲得、完凸
- 扇抜(フロネシス)の回収、完凸
- コロンバ(シュバマリ)の回収、完凸
- ワム槍の回収、完凸
- シュレディンガー(ディアスポラ)の回収、完凸、覚醒
- エニアド武器(来るなら)の回収、完凸、覚醒
- ドレバラ武器の回収、完凸、覚醒
賢者や礎武器、オメガ武器や超越などは、ストッパーになっている素材があったり、高難易度(スパバハ)のクリアが必要だったりで、人によっては進められないものもあるかもしれません。
ですが、莫大な周回数が必要なものについては、毎日の自発等で大きく変わってくるため、自分が未所持の武器、終わっていない育成については、何が必要なのかリスト化してみることをおすすめします。
まんべんなく準備が難しければ優先順位を付けよう
必要だ、となったときに長時間張り付き何百戦もして武器を集めきってしまう人もいますが、それができる時間と戦力があるかは人それぞれ。
新武器が強力であっても、期間限定のイベント武器を除いて、まずは終末、アスポン、天司などの基礎的な武器をしっかり作っていき、可能ならオメガ武器作成へ、と進めていきましょう。
それ以外の武器については、リミ武器含め、準備してもまったく使わない可能性があります。
割り切って準備ができる人が強いのは当然なのですが、当然半汁や時間も莫大に消費するので、楽しめる範囲で集めていきたいですね。
水古戦場に向けて準備すべきことまとめ
- 耐久向けキャラもスルーできなくなった
- 季節限定石実装怖い
- 礎武器もミーレス武器もどれ使うかわからないので全部欲しい
- オメガ武器も色々作りたい
- 新リミに備えて最低3本ずつ武器が欲しくなった
- 超越はカトルとウーノどっちからどれくらいやればいいのかわからない
- 全部やるのは無理なので、優先順位を付けて、できるものをできるだけやろう
たとえばオメガ武器を作れる戦力があるなら、天司が不要になるかもしれない。
たとえば新リミがボルテ武器やガレ杖互換武器なら、EX過剰なのでアスポンもいらないかもしれない。
ガレ杖互換武器が来るならシュレディンガーは3本。リッチ斧互換武器が来るなら武器種によって入ってくる武器が変わってくる。
などなど、状況や戦力によって優先順位は様々です。
とはいえ、今自分が終わっていないけど進められることが結局優先順位が高くなりがちなので、自分の中でしっかり優先順位を決め、コツコツ準備していきましょう!
それではまた。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例