Contents
土古戦場肉集め編成

ベリアルHLの実装で、終末武器に新たなスキルが追加された上で臨むことになる土古戦場。
まだ限界超越ができていない&チェイン採用については試行錯誤中なのでここから大きく変わるかもしれませんが、現段階で使うことになりそうな編成をまとめました。
- 硬直を気にしないなら奥義が楽
- 通常だとやっぱりレスラー?
- チェイン採用はハードル高め
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
奥義軸

硬直を気にしないならアビポチやリロード回数の少ない奥義軸が楽です。
古戦場の犬狩り編成は、予選だけでも29時間使用し続けるもの。実際に29時間走るかはさておき、古戦場中最も時間を時間を割くコンテンツのひとつなのは間違いないので、手首の負担が少ない奥義軸は作っておきたい編成です。
奥義軸採用の場合、メイン武器銃装備で渾身が付与されるキャバルリーがおすすめです。
両面黄龍0ポチ3チェイン
終末武器のスキルにバトル開始時にバフを13個付与する「誘惑のチェイン」を活用した編成です。
強化効果数に応じてバレンタインモニカの敵対心と回避率が向上する仕様を利用して、回避時の追撃ダメージを活用しています。
装備、キャラクター共に編成難易度は高いですが、奥義編成ではおそらくこれが最短でしょう。
注意事項としては、モニカの回避が確定ではないのでダメージが安定しない点です。
モニカもバレンタイン期間に1度排出されたのみで、持っている人はおそらくかなり少ないこと、終末のスキルについても、第3スキルの渾身を外さないと誘惑のチェインを付与できないことから、あまり無理する必要はないかもしれません。
バレモニおりゃんので試せませんでした
7/15追記
オクトーさん超越により、オクトー+アリア2回の3チェで周回ができるようになったようです。一つ1で紹介している編成を使用するイメージ。
奥義を打たないあと1人はペンギーとかを2番手に配置するのかな?
私はオクトーさん超越をしていないため実際の装備ハードルはわかりませんが、超越を済ませている人はオクトー+アリア+確定TAキャラ とかのほうがはるかに安定しそうですね!!
両面黄龍0ポチ4チェイン
誘惑のチェイン(バトル開始時バフ13個付与)とオイゲンの奥義バフ(属性攻UP+DAUP)を利用して黄金の騎士のバフ数を15個にすることで、黄金の騎士が奥義を2回発動する編成です。
同じ誘惑のチェイン採用でも、チェイン数が上がるためこちらの方がダメージに余裕ができて安定します。
ヒヒ節約のためマグナ終末を作っておらず、誘惑のチェイン付けて確認ができていません。0ポチで回れるなら古戦場で使いたいので、ヒヒ入手次第作りたいです!→マグナ終末(誘惑)作りました!一つ下で実際の使用感ご紹介しています。
ツチノコを所持している場合、無凸であっても黄龍のダメージを上回りますので、自分のメイン石をツチノコと入れ替えましょう。
6/29追記
超越でオクトーの奥義バフが増えたことにより、オイゲンの代わりにオクトーを使用することができるようになりました。
超越十天衆の基礎火力や上限値は他キャラクターより高いため、装備の敷居が下げられそうですね。
オクトーさんが超越で古戦場に帰ってきたのすごく嬉しい
誘惑チェインで0ポチ4チェ

ギリギリ古戦場に間に合った…!!
使用するかどうかはさておき、誘惑チェイン終末間に合いました!!
そして、実際に使用してみたところ…0ポチ4チェ出来ました!!誘惑すごい。
採用キャラクター

アリアちゃん(黄金の騎士)に2回奥義を打たせるため、アリアちゃんに2つ以上のバフを付与できるキャラクターが必須です。この編成ではオイゲンさんが奥義効果で「味方全体に」それぞれ土属性とDAUPを付与してくれるため、アリアちゃんの前に配置することで4チェイン可能。
超越していない十天衆+オイゲンさんがレベル100に到達していない影響からか、私の編成だと割とダメージギリギリでした。水着シルヴァさんがいないと届きません。
装備

渾身3のユグ剣があればオルペと入れ替えるかな?くらいで、基本はこの形になるのではないでしょうか(石油武器所持者を除く)。私は用意できませんが、完凸ウリエルやガレヲンがあるならもしかしたら装備ハードルは下がるのかもしれません。
召喚石

ハングドマンはもちろんのこと、ベリアル完凸、ウリエル無凸以上が必須と思われます。
神石の方がわざわざマグナ終末にもヒヒ入れる価値があるかどうかは、その人の手持ち次第だと思いますので、参考になれば幸いです。今は超越にヒヒを大量に持っていかれるので、これはほんとに悩みますね。
通常軸1ポチ(ツープラなし)
虚詐のチェインの奥義効果で味方全体に再行動効果を付与することで、疑似的にツープラのような動きができるよ!というコンセプトのようです。
指輪厳選が必要そうではあるものの、方天やヘラクレスがなくとも何とかなるのは大きいですね。
途中リロードがない分、環境次第ではツープラのみ編成より早く周回できる人もいそうです。
環境最速級がこの難易度でできるのは大きい
両面黄龍1ポチ5チェイン

十天衆を全員仲間にした場合に獲得できる「十天光輝の楯」を持っていない場合、オクトーを3番手以降に配置しないと奥義を2回発動しないので注意。
統べ称号があるならオクトーは2番目がおすすめ。バザラガの3アビで奥義ゲージを上昇させて全員が奥義を打っています。
ブローディアの枠をRビカラなど奥義を打たないキャラにすることで、チェイン数を少なくすることもできます。
装備

船、炉なし、武器9枠で到達できたためハードルは低め。団サポがあるなら更に装備ハードルは下げられそうです。
空欄に入る武器候補としてはセラステスやガーンデーヴァ、EXスキルが付くようになったゼノウォフ武器などが優秀です。
奥義軸2ポチ3チェイン

レリックバスターのアビリティ「オーグメント・マギア」と「リミットバースト」を利用して前3人が奥義を打つ編成です。
メイン武器にワールド・エンドを装備することで味方全体にカウンター効果が付与されるため、ダメージを大幅に伸ばすことができます。
通常時もそうですが、AT時に0ポチで運用できるのも魅力的。
装備

船、炉なし、武器9枠で達成したため、実際の古戦場中はかなり余裕がありそうです。
召喚石は両面ティターンを使用しています。
空欄に入る武器候補としては、単純に火力を伸ばすAKやペルセウスなどが優秀です。
通常軸2ポチソルジャー

ナルメアのアビリティ1、3を使用して周回します。若干残ることがありますが、船、炉なしの状態で確認しているため、本番は大丈夫のはず。
ナルメア3を使用する場合、確定でジョン・ドゥとハロウィンユーステスの追加効果を発生させることができるので、ダメージを稼ぎやすいです。
ソルジャーを採用する場合はフルオートで1アビを使ってしまうため、ナルメア13両方を手動で押さなくてはいけません。そのため、ナルメアを4番手に配置しています。
ユーステスのところは、DAが確定するサンダルフォン(アナザー)や、TA確定のミレイユ&リゼットなどが候補になります。
諸々検証の為に終末武器の第2スキルがアビ上限になっていますが、土属性はアストラルウェポンにアビダメ上限を持つユグドラシル・ブランチがあるため、他コンテンツを考えると通常上限、もしくはCB上限などにしていた方が使い勝手がいいです。
装備

両面ティターンでクリティカル確定させたかった編成。
剣聖の袋竹刀がまだ2凸で未完成の状態のため、このままだとクリティカルが確定しません。(確率96%)
クリティカル未発動+船炉なしだと残る場合があるため、クリティカル確定させて安定させたい。もしくはウリエル凸できれば安定するかも?
ちなみに、凸済みのガーンデーヴァを所持しており、この編成の刃鏡片を入れ替えればクリティカル確定させることができるのですが、火力が下がるためむしろ残ることが多くなってしまいました。船炉戻ったら再度確認したい。
正直装備枠的にもヘラクレスがあればすべて解決するのでは?という思考になってきました。土方天と土ヘラクレス、どっちか取るならどっちがいいかなぁ。
通常軸2ポチキャバルリー

ソルジャーと同じくナルメア13攻撃で周回します。ジョン・ドゥを使用しないので武器枠に少し余裕が出ますが、その分追加効果が発生しないのでクリティカルは確定させてダメージを底上げしておきたいです。
また、メインジョブをレスラーにすると、ペンギーとミレリゼの火力は若干落ちますが、レスラーの1アビがダメージアビリティなので、フルオートでナルメアを2番手に配置すれば、手動ではナルメア1のみ押せばいいので周回が少し楽になります。
通常攻撃主体なので、終末武器の第2スキルも通常上限にしておきましょう。
7/15 追記
袋竹刀4凸が作成できたため、メインジョブレスラーで安定して周回できるようになりました。
終末の第二スキルをアビ上限から通常上限に変更した関係だと思うのですが、ジョン・ドゥの追撃で8%近く削ってくれるソルジャーより、レスラーの方が安定しました。
アビ上限付けた終末時のハロユスより、通常上限でミレリゼ使った方がいいってことですかね。
装備

終末武器の第2スキルは通常上限の方がいいです。また、オールドペルセウスについても、渾身3のEXスキルを持ったユグ剣があるならそちらと取り換えたほうが火力期待値は高くなるようです。
通常軸レスラー(ツープラ込み)3ポチ

ナルメア13のあと、ツープラトン→攻撃でダメージを底上げする編成。
ツープラトンで各キャラクターが2回ずつ通常攻撃をするため、編成キャラクターは連撃が確定しているペンギーやミレイユ&リゼット、サンダルフォン(アナザー)がおすすめ。
ダメージに余裕があるなと思ったらナルメアの1アビを省略して、フルオートでナルメア3を開幕起動→ツープラの後に攻撃、とするといいでしょう。
ナルメア1を省略すると、確定TAではなくなります。事前にトライアルバトルでナルメアがSA(シングルアタック)した場合もダメージが足りているか確認してください。
装備
船・炉なし、一期一振とエーケイ・フォーエイを外しても届きました。武器を全て埋めれば、アーカルム石が作れていなかったり、終末やアスポンがなかったり、ナルメア以外のキャラクターがいなくても何とかなりそうですね。
方天を装備すれば主人公のTAが確定します。石油武器、欲しい。
まとめ
今回は現実的に自分が使いそうだな、と感じた編成をまとめてみました。
レスラーのツープラ攻撃編成もあるようですが、おそらく指輪などを厳選しても届かない(石油武器が必要)と思われるので今回はご紹介していません。
私が石油武器未所持でダメージ感覚がまったくわからず。
次回はさらに編成難易度を落としたマグナ2200万編成を紹介していけたらなと思います。終末武器がマグナ4凸でのご紹介になる予定です。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例