グランブルーファンタジー8周年記念サプチケ
3月10日はグランブルーファンタジーのアニバーサリーです。
毎年恒例となっていますが、アニバーサリーガチャセット(アニバサプチケ)の販売が予想されます。
この記事では8周年に来ると予想される8周年サプチケの交換オススメキャラを紹介していきます。
- オススメは水着やハロウィンなどの季節限定キャラ
- 2021年に実装されたリミテッドキャラは交換不可能
- 水着、クリスマス十二神将以外の十二神将は交換対象外
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
8周年記念サプチケの範囲
季節限定キャラは2021年のクリスマスまでが範囲です。
マキラ、アルタイルまでとなり、それ以前のキャラも対象です。
グランデフェス、レジェフェス限定のリミテッドシリーズキャラは2020年までのキャラが対象です。
2021年に実装されたフェディエルやナルメア、カリオストロは対象外です。
水着アンチラや水着クビラにクリスマスマキラは十二神将ですが、季節限定なので記念サプチケの対象です。
去年の7周年記念サプチケで水着アニラが対象でした。
オススメ交換キャラクター
通常のサプライズガチャチケットとは違いリミテッドや季節限定が対象なので限定系の交換がオススメです。
1年を振り返って欲しかったけど入手出来なかったキャラがいるならその子にしましょう。
どのキャラも欲しくて悩んでいる場合は以下のキャラを参考にしてみてください。
アグロヴァル(バレンタイン)
パーシヴァルの兄上アグロヴァルがバレンタインガチャで光にやってきました。
やることは至極単純でアビリティの123を順番通り押すだけです。
すべて攻撃アイコンの為フルオートでも12312と変わりません。
すべて攻撃の赤色アイコンなのですが、アビリティ1にはランダムな強化効果、アビリティ2は攻防累積 DOWN 、アビリティ3は即座に奥義発動可能とアビリティ1と2が即座に使用可能な代物です。
アビリティのギミックは SSR ソリッズと同じなのですがアグロヴァルの方はより攻撃的かつバフとデバフを用意しています。
刻印効果によってアビリティが強化されていくので刻印パーティに引っ張りだこです。
フルオートであればアニマ・アニムス・コアやフェディエルなどでよく使われています。
イルノート(水着)
ミステリアスなお姉さんで土古戦場では大暴れしたイルノートです。
サポートアビリティのお陰で奥義ゲージ+40%が最初から付与されます。
騎空団サポートで奥義ゲージ+30%にウリエルの召喚かメイン召喚石をツチノコか黄龍にすることで最初から奥義ゲージが100%となります。
古戦場予選のグラッジチャンク稼ぎでは0ポチ編成に使われ、マルチバトルの周回ではアビリティ2を使用して味方の奥義ゲージ100%を消費し味方全員確定トリプルアタックに追撃30%と十賢者のアラナンと同じ運用が出来ます。
アビリティ1と3も凶悪で、アビリティ1はスロウ+ディスペル効果です。アビリティ3は個別デバフで5ターンの攻撃防御50% DOWN に被ダメージ上昇効果と連続攻撃DOWNがあります。特に連続攻撃DOWNはベリアルなどの DATA がほぼ発生しなくなるので土属性編成に入れることが多いです。
サポート効果と奥義のお陰で意外とスロウとディスペルが敵にささります。
ヘレル・ベン・シャレム(水着)
ルシオの水着もあるからと言わんばかりのシャレム(水着)です。
今の環境用に全部盛り合わせな感じです。
アビリティ1はユリウスよろしく使用間隔0ターン奥義ゲージ10%消費の攻防累積 DOWN です。
ユリウスのデバフと違う点はランダム効果に命中率 DOWN がない代わりに特殊ダメージ DOWN と攻撃DOWN 防御 DOWN が存在します。
アビリティ2は敵にダメージを与えつつ味方のアビリティ再使用間隔を3ターン短縮する代わりに召喚不可効果を5ターン付与されるものです。
アビリティ3は敵全体に掌握を付与と連続攻撃DOWNと命中率DOWNが6ターン付与されます。
掌握効果は弱体耐性を無視した必中効果で1ターンの間、相手を行動不能にします。
サポート効果も色々体外ですが敵のデバフの数に応じて奥義威力が上がります。しかもデバフ数が10個以上のときは奥義が2回発動し、奥義効果にはディスペルとスロウ効果です。
ヴェイン(ハロウィン)
風属性の救世主、頼れるヒーローヴェインです。
どれも強いのですが古戦場で注目されたのはサポートアビリティの「悪戯は楽しくなくっちゃな!」の効果です。
風属性キャラの防御力50% UP が破格の効果でヴェインがサブメンバーにいても効果が発動するため、古戦場のフルオート時に事故発生しにくくなり安定してマンモスを狩れました。
さいごに
アニバサプチケは特別な交換チケットですので欲しいキャラが決まっていないときは慎重に選びましょう。
選択肢の一つとしてこの記事が参考になれば幸いです。
上記のオススメキャラ以外にも便利なキャラクターが沢山いますので時間を掛けて考えておきましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。