6月16日のべリアルHL実装にともない、終末の神器の新しい第三スキルをを追加できるチェインというアイテムが実装されました。
- 召喚石の加護が乗らないスキルが実装
- 既存のスキルと異なる特殊なスキルが追加
- ベリアルHLでドロップする狡知の真角を用いて交換
この記事は約5分で読めるので是非さいごまで読んでいってくださいね!
新スキルまとめ
赤字:召喚石の加護対象 青字:召喚石の加護対象ではない | |
![]() 技錬のチェイン | 【スキル】 刹那〔通常/方陣〕(中) 対応属性キャラの攻撃力上昇(中)〔16%/slv20〕 対応属性キャラのクリティカル率上昇(中)〔7.5%/slv20〕 |
【奥義】 3ターンの間味方全体に会心効果 | |
![]() | 【スキル】 神威〔通常/方陣〕(中) 対応属性のキャラの攻撃力上昇(中)〔15.5%/slv20〕 対応属性のキャラのHP上昇(中)〔15.5%/slv20〕 |
【奥義】 3ターンの間味方キャラ全体に再生効果〔最大HP10%回復/上限1500〕 | |
![]() | 【スキル】 英傑〔通常/方陣〕(大) 対応属性のキャラの奥義性能UP(大)〔ダメUP14.5%/上限UP7.8%/slv20〕 チェインバースト性能UP(大)〔ダメUP16.5%/上限UP7.8%/slv20〕 |
【奥義】 発動ターン中味方全体の奥義性能UP〔ダメUP30%/上限UP10%〕 | |
![]() | 【スキル】 バトル開始時に4ターンの間味方全体に様々な強化効果 ・攻撃50%UP(攻刃加算) |
【奥義】 味方全体にディスペルガード効果(1回) | |
![]() | 【スキル】 味方全体の奥義性能UP/奥義発動時発動キャラに1万ダメージ 奥義ダメージ100%UP〔秘奥/上限120%〕 奥義上限30%UP〔イクシード/上限60%〕 |
【奥義】 4ターンの間味方全体に逆境効果(10%~20%) | |
![]() | 【スキル】 ターン終了時にHP50%以下のキャラの数分敵全体100万ダメージ 毎ターン終了時味方全体に最大HP5%ダメージ |
【奥義】 5ターンの間味方全体にバリア効果(3000) | |
![]() | 【スキル】 自属性20%追撃効果〔ブロウなど同枠あり〕 奥義ゲージ上昇量100%DOWN |
【奥義】 発動ターン中味方全体に再攻撃効果 |
技練のチェイン
技練のチェインは召喚石の加護が乗る刹那スキルを持っています。クリティカル率が上限するため確定技巧パーティに採用できそうです。
しかし、マグナと神石両方において採用が難しいと考えます。
なぜならマグナではクリティカル率が過多になってしまうことと、神石においては他の武器でクリティカルが間に合ってしまうことが挙げられるからです。
両面140%マグナでは技巧大×2と中×1で確定クリティカル編成が風土光属性で可能です。
他には、技巧中を4本集めてほぼ確定クリティカルにする編成もあります。(98.8%)
これに技練のチェインをつけた終末武器を編成すると確定クリティカルにはなりますが、123.5%と効果量が過多になってしまうので従来の渾身スキルを付けた方が火力が出ます。
奥義効果も会心効果で優秀ですが他にも奥義やスキルで会心効果を持っているキャラがいるので採用は難しいと考えます。
賦活のチェイン
賦活のチェインは神威スキルを持っておりHPと攻撃力を上げてくれます。
ルシファーHLやベルゼバブHLなどの高難易度で体力を増やすことができ、生存力が上がります。
また、奥義効果も優秀で再生効果が味方全体に付くためこれもまた高難易度で生き残りやすくなります。
謳歌のチェイン
謳歌のチェインは結論から言うと、採用は難しいです。
奥義性能が上がること自体は優秀なのですが、今のグラブルでは奥義メインで戦う機会が古戦場の肉集めなど周回がほとんどです。
さらに、従来の渾身スキルの方が火力の上昇が大きく、他にも必殺スキル持ちの武器も多いのでどうしても使いたい人向けのチェインとなっています。
誘惑のチェイン
誘惑のチェインは個人的には優秀なチェインだと思います。
開幕4ターンでフレイと同じ強化効果を得ることができ、さらにこの効果は別枠扱いなので他の強化効果と共存することが可能です。
フレイの強化効果と共存可能なので、リミテッドナルメアと組み合わせて周回編成の強化を図れたり、イノセント・ラヴの第2スキルがアクティブになったりなど取得優先度は高いと思います。
禁忌のチェイン
禁忌のチェインはかなりピーキーなスキルになっています。今のところ仕様用途があまり見当たりません。
今後の登場キャラ次第では活躍するかもしれないです。
邪罪のチェイン
こちらもピーキーなスキルになっていますが使用用途はありそうです。
ターン終了時にダメージを受けるため水着クビラとのシナジーがあります。
つよばはでの火ソルジャーで朱雀琴やプロメテ杖を抜いてこのスキルを付けた終末武器を採用しイクサバを足すことも出来るので火力を減らさず運用が可能だと考えられます。
虚詐のチェイン
虚詐のチェインは簡単に言うと、スター銃の追撃効果が付きます。
これは個人的には取得優先度は1番高いです。
運用方法としてはアーカーシャのデスラーのヒヒ掘り編成で採用ができます。
従来のツヴァイシェーデルでは3回目の攻撃でしか追撃できませんでしたが、虚詐のチェインのスキルでは3回とも追撃が付きます。
第3スキルの背水が抜けますが、ツヴァイシェーデルの枠が空いているのでマグナならセレスト拳、神石ならほかの背水武器が採用可能なので火力は目に見えるほど上がると考えられます。
さいごに
新スキルはベリアルらしい尖ったスキルでした。ベリアルHLはまだクリアしていないので、あくまで運用方法を考えただけですが、もし参考になれたなら嬉しいです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ご覧いただきありがとうございます。
滝沢健人(ペンネーム)と申します。
独学でHTMLやCSSを学んでいます。最近ライターとして活動し始めました。
私の好きなゲームはポケモン(特にDP)、グラブル、音ゲー全般です。(両立するのは難しいですが…)
皆様に楽しんで貰えるような情報を届けていけるよう、頑張ります!
記事に関して質問、ネタ等ありましたら
twitter:https://mobile.twitter.com/moyasi_masmas
まで、ご連絡ください。
最新の投稿
グラブル2021.06.30【グラブル】6月限界超越実装!性能チェック!
グラブル2021.06.22【グラブル】終末武器新スキル追加!性能と用途を考察!
ポケットモンスター2021.06.15【ポケモンDP】なぞのばしょ探訪記
グラブル2021.06.09【グラブル】厳選!次回土古戦場までにすべきこと