ベルゼバブを交換するか迷っているアナタへ
「ベルゼバブ石って何が強いの?」
「シェロチケを使ってでも手に入れるべき?」
「金剛晶を使っても大丈夫?」
2022年早々に実装されて以来、ベルゼバブが有用な召喚石であると耳にした方は多いのではないでしょうか?
中々ピックアップされることもないので、ガチャピンキャンペーン中に引けなかった方も多いでしょう。
しかしこの召喚石を入手するには、ガチャで直接引くか、あるいはシェロチケで交換するしかありません。
果たして召喚石のためにゴールドムーンを150個も貯める価値があるのか?
そして完凸させるために貴重な金剛晶を3つも費やす価値があるのか?
今回の記事で、そういったベルゼバブが欲しいけど踏ん切りがつかない方の後押しとなれば幸いです!
- ベルゼバブ石の重要な効果について知ることができる!
- どんな場面で役に立つのかが分かる!
- デメリットに関してもしっかりご紹介!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
ベルゼバブってどんな召喚石?
まずは基本情報のご紹介。
完凸前提でのお話となりますが、召喚時に600万前後の闇属性ダメージ、更に追加で300万の無属性ダメージを与えます。
更にメイン加護石に設定していれば、3回分のディスペル効果と防御40%DOWN、弱体耐性20%DOWN、穿孔デバフを付与!
特に穿孔効果は1ターンの間のみですが、防御50%DOWNと与ダメ10万UPの効果があるのでとても強力です!
しかも主人公に永続の超強力なバフ効果を付与!
これが破格の性能で、久遠枠の攻撃上昇、ダメ上限UP、DATA率を50%上昇という全てを過去に置き去りにしてしまいそうな内容です。
結局シェロチケで取るべきなの?
結論から言えば超オススメです。
人によっては神石やベリアルより余程優先すべき召喚石と言えるでしょう。
そもそもピックアップされるのはアンケート上位召喚石くらいのものなので、SSRの当選率が3%のタイミングで引くしかありません。
しかもベリアルと同様にベルゼバブは天井対象にはなりません。
なので必ず自力で引くしかないのですが…運が悪ければ300連どころか600連しても出ない可能性があります。
たとえガチャ禁できる方でも、フェスを捨ててまで引けるか分からない召喚石を狙うのはあまりにもリスキー。
金剛晶は使った方がいい?
前述した超強力なバフ効果やデバフ効果は完凸しなければ発揮されません。
現状金剛晶の利用先としては1,2を争うレベルで優先されると言って差し支えないでしょう!
本当に強い?後悔しない?
ここまで非常に強くオススメしてきたベルゼバブですが、イマイチその有用性がピンとこないかもしれません。
という訳で、ここからはベルゼバブがいるとどれだけQOG(クオリティ オブ グラブルライフ)が向上するかを解説します!
日課(EX+)で活躍!
スキルレベルやエレメントは日々の地道な貯蓄が物を言います。
そんな中で島ハードやEX+は欠かすことのできないコンテンツの1つ。
最もHPが低いユグドラシルで1000万程度、最もHPが高いセレストでも2000万程度。
つまりベルゼバブを使うだけで4.5割~9割のHPが吹っ飛びます。
しかも防御下限状態なので後は適当に攻撃するだけ。
簡単に討伐が終わるのでとっても時短になるんです!
イベント周回(VH・EX)でも大活躍!
毎月末に開催されるストーリーイベントでも大活躍。
VHが約700万、EXでも約1100万ですから、ベルゼバブを召喚して攻撃ボタンを押すだけで簡単に周回できちゃいます!
硬直時間も全くないので、箱開け周回が億劫な方にはうってつけ!
救援の際も下手すると攻撃するよりダメージ稼いでくれます。
アーカルムの転生も任せろ!
サラーサの「グラウンドゼロ」やグローリーで無属性ダメージを出すことでも処理できる雑魚敵ですが、単体で出てくる敵やガーディアンは中々処理しきれません。
しかもアビリティ封印をされてしまうとこれらも使えないのでとっても面倒!
しかしどの敵もHPは500万に満たないので、ベルゼバブなら処理できてしまいます!
※ただし無属性ダメが半減されるのでハードルは高い…
クイック召喚設定してしまえば、アビリティを使うよりも速いですね!
しかもアビリティ封印なんて関係ありません!
レベル上げでも使える!
無属性ダメージなのでスライム爆破も余裕でこなせます。
エクストラクエストのスライムだと、運次第で2wave目に再召喚できたりもしちゃいます。
高難易度でも使えちゃう
雑魚敵でしか使えないなら別に要らないかな…そんなあなたでもオススメできる理由があるんです!
例えばダークラプチャーHL。
試練の1つである無属性ダメージ200万はベルゼバブを召喚するだけでクリアできてしまいます。
高難易度クエストに頻出する「1000万ダメージ」や「2000万ダメージ」といった予兆解除条件のクリアにも一役買ってくれますね!
ディスペルの数も多いので、バース・オブ・ニューキングのランジュラン・フィールドもこれ1発で4つものバフを解除!
当然古戦場HELLやイベントのPROUDでよくある厄介なバフだって剥がせてしまいます。
なんと言っても古戦場で使える!
古戦場のEX+ですら、ベルゼバブを召喚して通常攻撃を行うだけで倒せてしまいます!
今やスタンダードな手法になってしまう勢い。
しかもベルゼバブのメイン加護効果は全属性攻撃力100%UPなので全ての属性で使えてしまうんです!
デメリットはあるの?
散々美味しい話ばかりしてきましたが、一応デメリットもあるにはあります。
とはいえこれまで紹介してきたメリットと比べれば微々たるものでしょう。
完成すると2枚目以降を持て余す
神石などと同じ問題になりますが、完凸してから2枚目を引いてしまうと使い道に困ることになってしまいます。
強力なデバフやディスペルは完凸しないと発揮されませんが、複数編成するには金剛晶が勿体ないと感じてしまいます。
クリ確編成が組みづらい
既に神石編成が完成している方からすれば、クリ確編成のために育てた武器が片面加護となってしまい役に立たなくなった様に感じることもあるのではないかと思います。
ただし、防御デバフが下限値まで与えられるので、多少予測ダメージが少なくなってもダメ上限に届くくらいの火力は出せるのもまた事実。
おわりに
ベルゼバブの魅力が少しでも伝わったでしょうか?
本当にこの召喚石1つでゲームの楽しみ方が一気に変わります。
単調な周回作業はより効率良く。
詰まっている困難なクエストをクリアする為の切り札に。
この記事を読んで、ベルゼバブを交換するか悩んでいるあなたの背中を後押しできたなら幸いです!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
グラブル2022.06.21【グラブル】古戦場でも使える!土マグナ武器編成紹介【無課金】
グラブル2022.06.04【グラブル】ベルゼバブはシェロチケで取るべき?金剛晶は?【運用解説】
グラブル2022.05.31【グラブル】闇マグナ編成向けの全方陣武器を徹底解説!
グラブル2022.05.06【グラブル】光マグナ編成向けの全方陣武器を徹底解説!