水属性のリミ武器を凸るなら?順位形式でご紹介!
奥義軸やクリティカル軸が強力な水属性。
リミ武器が倉庫に溜まってきてどこから手を付けようか迷っているのではないでしょうか?
今回は水属性の上限解放や必要本数について、育てるべき優先度別にご紹介していきます!
- 優先して作成するべきリミ武器が分かる!
- ダブったリミ武器を重ねて良いかが分かる!
- その武器が今の自分に必要な物なのか分かる!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
1位:ガリレオ・サイト
結局1位は渾身武器なんですよ!
そんな悲鳴が聞こえてきそうな通称:ロペ槍。
水属性はダメカだったり回復だったりの都合で渾身の維持が楽な属性でもあります。
そんな特質にも噛み合うという点も評価できますが、同時に連撃率やクリティカル率を上げることが可能な点も火力に貢献するでしょう!
というか大体こいつのせいでミュルグレスが落ちぶれたまであるんじゃないでしょうか?
後述するフォリア弓と併せても良いですし、クリ確定のために不足しているクリティカル率をオベロンやヴィルヘルムで補っても良いです。
そしてワムデュスナイダリアで会心効果も狙いましょう!
必要本数は1~2本。
水属性を優先して強化したいならダマヒヒ突っ込んじゃって問題ないと思います!
個人的には3本目は枠がないので蛇足かなーという気がしてますね。
2位:太歳精弓
驚異のダブル攻刃、魔改造されたフォリア弓です。
ヴァルナによる加護があれば同じくダブル攻刃のヴィルヘルムを凌ぐ火力を誇ります。
ロペ槍だけでは不足する攻刃を大きく補うことが可能かつ技巧大によりクリティカル率を徹底サポート。
これらの2本が揃っているならヴァルナ移行の条件を満たしていると言われるほどです。
奥義効果の防御DOWNも強力な効果ですね。
カツウォヌスによる奥義編成においてデバフの恩恵は計り知れないことでしょう!
必要本数は1~2本。
特に1本目においてはダマヒヒを使っても良いと言えるでしょう。
2本目の恩恵は確かにあるのですが、技巧がやや過剰気味になると言えます。
できれば自然に重ねて完成するのを期待したいところ。
3位:ブルースフィア
古くから存在する割に未だ現役の凄い奴。
実は私、持ってません…
そもそもマグナ編成時点では大体ロペ琴のせいで奥義編成主体となることが多いのですが、こちらの武器は攻刃Ⅲと必殺(中)という火力マシマシなスキル構成なので、無理なく編成に加えられてしまいます。
なんならブルースフィア主体で神石編成を組んだ際にロペ琴が入ってくるくらいです。
召喚石のカツウォヌスの存在も相まって、奥義効果を底上げするこの武器は水属性で腐ることもそうそうないでしょう。
更に刮目すべきは奥義効果!
全体幻影と再生で耐久力がめちゃくちゃ上がります。
メイン持ちもなんなくこなせるスーパーウェポンですね!
必要本数は1~2本でしょうか。
メイン持ちもしたいんだ、という方に限ってはダマヒヒを使っても問題ないかと思われます。
ただし無課金武器のコロンバやガチャ武器のゴットフリート・アシッドボルトの様に、現在は奥義を強化する武器が他にも揃っているので無理に作らなくても良いかもしれません。
2本目からは迷わず重ねちゃって問題ないですよ!
4位:アトランティス
水の眠れる獅子、アトランティス。
久しぶりに実装された水属性のリミ武器です。
なんと言っても極大奥義と被ダメ無効2回という字面の強さ。
そして水としては最近実装される機会が多くなってきた背水と堅守…どちらも大です!
正直なところまだまだ扱える人が少ない武器だなーというのが正直なところ。
背水武器はどうしても水着ゾーイのせいでHP1まで減らしてくれないと火力が出ないんじゃないかと思えてしまいます。
加えて現状の渾身クリ確編成が完成されすぎているのも逆風となっている気がしますね。
一応メイン武器として持ったときの火力は言わずもがな。
高難易度でHPが必ず減ることが分かっている様な時はかなり心強い武器になることは間違いありません。
ただ現状でそこまでして戦う敵がいるかというと…
今後の適正キャラや高難易度ボスの登場に期待といったところでしょうか。
本数としてはまずは1本。
これはメイン持ちのためですね。
2本目はもしかしたら使うかもくらいの感覚です。
最悪扇抜で代用可能なのでダマヒヒは入れない方がいいです。
5位:ミュルグレス
昔は強かったんです、昔は!
そんな悲しい過去を背負ったこちらの剣。
個人的には三手(小)による連撃率UPや奥義効果の35%ダメカに何度も助けられましたので、決して弱い武器だとは思いません。
他のガチャ産武器と比較しても攻刃Ⅲがついているので、それなりに上位の性能を誇っているはずです。
上にも書いた通り、マグナ編成において通常枠の武器として、または連撃率の底上げに使えます!
※ただし三手(小)なので3.5%しか効果がない。
ダメカもファランクスなど別枠のダメカと併せてヨシ!
単体でコンスタントに使ってヨシ!
そんな使い勝手の良さがあります。
しかし器用貧乏感がどうしても否めないのもまた事実…
環境やプレイヤーのインフレに取り残されて、今はレギュラー落ちということもざらですね。
必要本数は良くて1本。
連撃キャラも多いのでこの武器でTA確定は望み薄です。
ダブった端から重ねていっても大丈夫でしょう。
さいごに
水属性は比較的マグナからの移行が簡単な属性でもあります。
特に渾身クリ確編成の登場により、奥義はマグナ編成、通常攻撃主体なら神石編成という様に使い分けることも可能でしょう。
今回の記事をヴァルナ編成への第一歩を踏み出すきっかけにしていただけましたら幸いです。
リミ武器の凸にダマだけじゃ足りない!ヒヒ欲しい!
そう思った方もいらっしゃるはず。
ヒヒを掘ればそんな悩みが少しでも楽になるかもしれません。
という訳でこちらも併せてご覧ください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
グラブル2022.06.21【グラブル】古戦場でも使える!土マグナ武器編成紹介【無課金】
グラブル2022.06.04【グラブル】ベルゼバブはシェロチケで取るべき?金剛晶は?【運用解説】
グラブル2022.05.31【グラブル】闇マグナ編成向けの全方陣武器を徹底解説!
グラブル2022.05.06【グラブル】光マグナ編成向けの全方陣武器を徹底解説!