約2年以上グラブルの環境トップに君臨
クリスマスナルメア、リミテッドナルメアと破格の性能で立て続けに実装され、環境トップに君臨し続けたナルメア。
最近始めた騎空士さんの中では、ナルメア=最強キャラ!というイメージを持つ人も少なくないと思います。
そんなナルメアの新バージョンが2022年3月31に実装。周年直前生放送で大々的に実装が予告され、実装までに繰り返しトレンド入りするなど大きな注目を集めていました。
そんな中実装された浴衣ナルメアですが、「思ってたのと違う」「弱い」といった声が多く上がっているようです。
今回は、「浴衣ナルメアがなぜ評価されないのか」「本当に弱いのか」などについて考察していきたいと思います!
- 1ターン継続するアサシン効果+αがない
- これまでの通常攻撃主体から奥義主体に
- 強力な多段アビダメの威力は健在
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
奥義+自動発動アビ主体の特殊なアタッカー
浴衣ナルメアは、「自分の奥義」または「味方の奥義」発動で万華Lvを上昇させ、CT吸収と8回の多段アビダメの自動発動させていく奥義主体の特殊なアタッカーです。
特殊反応のアビダメも多段
ナルメアの2アビは、敵の特殊技に反応して使用されるアビダメ(+ディスペル)です。
ダメージ回数も8回と多いため、闇属性で調整後のヴァイトが、風属性で調整後のペトラが輝いているように、キャラが揃っていない層にとって、短期戦の救世主になる可能性があります。
肉集めでのナルメア採用例
倒しきっちゃうと比較ができないかな、ということで、犬(古戦場EX+)想定の木人を殴り、1%残しの状態のダメージを参考に持ってきました。
両面黄龍0ポチ3チェインでのダメージです。
カウンターなどを持ち、肉集めではダメージを大きく伸ばしてくれるキャラとして頻繁に採用されるサラを、ナルメアが大きく上回っているのがわかります。
奥義後に8回、敵の特殊技に反応して8回発生するアビダメが、肉集めと非常に相性が良かった結果ですね。
装備編成例
船炉なし、終末渾身で試しています。
両面黄龍なので召喚石がだいぶ妥協できます(バブ石不要)。ガチャ武器としては「エデン」やゾーイの開放武器である「フェイトルーラー」などが入っていますが、必須ではありません。
2本目のホルアクティ(ホルス刀)や、ミーレス琴などがあればそちらの方がダメージが出ると思います。
終末武器についても、両面黄龍かつ3チェインなら禁忌のほうがダメージが伸びるはずです。
奥義軸肉集め周回なら優先度高め
ユニ琴、エデンが入った状態で言うのはあれですが、「肉集め編成」の装備ハードルを大きく下げることができるキャラクターです。
ここから、たとえばリンネを持っているだとか、ユニ琴2本目を持っている場合はナルメアの自動発動アビダメ×2回(計16回ダメ)が伸びるため、装備がない人から、装備が揃っている人まで恩恵はあるキャラクターといえるでしょう。
日課周回での採用例
グラブルでもっとも人が集まり、プレイ時間が多くなる「古戦場」に備えてキャラや装備を揃えたい気持ちはもちろん強くあります。
ですが砂箱や日課マルチのフルオートで使い倒せるなら、それはそれでありがたいですよね。
ナルメアを組み込んだ日課について、早くなるのか?便利になるのか見ていきたいと思います。
アバターHL
最終クビラ | 浴衣ナルメア |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
日課で使っていた編成を特に見直すことなくキャラだけ入れ替えた場合のダメージ比較。
既存PTの編成に入れても雑に使えはしますが、真価を発揮させたいなら奥義寄り編成にしてあげたほうがいいかもしれません。
砂箱周回
戦力に不安がある場合は、導本を利用してフルチェインで周回するのが無難でしょう。
奥義後の追撃などで、武器が揃っていない層でもしっかりとダメージを出すことができます。
一方、通常攻撃軸でも、特殊反応を持つ浴衣ナルメアは貴重なダメージソースになります。
その場合はハルモニアやハルシエシス(ホルス弓)などで、出来るだけ与ダメージを盛るようにしたいですね。
浴衣ナルメアは弱い?扱いにくい?
浴衣ナルメアが「弱い」と言われているのは、主に闇ナルメア(最初に実装されたナルメア)が持っている「攻撃大幅UP」の性能がなかったからでしょう。
無印版のナルメアは、ゼタやプレデターのように独自にデバフを付与し、デバフ状態、かつ1アビ使用時に攻撃大幅UPを付与できました。
その後実装されたクリスマスナルメアやリミテッドナルメアは、こういった前提条件なしで即攻撃大幅UPが発動可能だったため、「ぶっ壊れ性能」と言われていたわけです。
攻撃大幅UPを失った代わりの特殊反応
戦闘中の準備なく、手軽に「追撃」「会心」「攻撃大幅UP」を持てたリミテッドナルメアと違い、浴衣ナルメアは「奥義発動」や「万華Lvの上昇」といった事前準備が必要となってきます。
更に通常攻撃も奥義もどちらも強力だったリミテッドナルメアと比べてしまうと、2回発動はするものの、全体的にダメージが控えめな浴衣ナルメアは「弱い」という印象を持つ人がいても仕方がないかもしれないですね。
とはいえ、主人公とナルメアの奥義後に発動する無属性や、敵の特殊反応など、自分が動いた分以外でダメージを出す手段を持てるキャラなので、安全に手数を増やしたい敵には刺さるシーンも出てくるでしょう。
浴衣ナルメアは弱い?使い道は?まとめ
すでに剣豪ジョブの主人公の奥義回数を盛るなど、面白い使い方も出てきている浴衣ナルメア。
準備に時間をかけてでもバーストしたい!準備のために〇ターン回せれば勝ち!!といった敵が出てくるかもしれませんし、実際奥義発動頻度の多さから、V2のボスとはかなり相性がよさそうですね。
6月から順次実装が開始される新高難易度マルチバトルもV2で実装と発表がありましたし、浴衣ナルメアがいることで安全に攻略できるムーブも開発されるかもしれません。
個人的には古戦場の肉集め編成が既にできているのであれば、無理に取りにいかなくても…という感じではありますが、今後のことを考えたら確保しておきたいキャラかな、という印象です。
みなさんは水着排出期間ギリギリまで、スタレなどで追いかけますか?
それではまた。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例