イベント配布限定「ヨウ」がガチャSSR昇格!
恒常2キャラか~、今回はスルーかな!と安心したあなた。甘いかもしれません。
今回実装されたのは、古戦場を数日後に控える光属性、かつイベントで騎空士様さまのハートをしっかりつかむことに成功したヨウちゃん。
ちなみにあまり話題になっていないラグナさんは、グラブル古参キャラの一人で、SSR昇格を待ち望まれていたキャラクターでもあります。そして地味に2022年初の土属性なんですよね。
さて、今回はガチャ実装直後の「ヨウ」について、簡単に解説していきたいと思います。
- 開幕自動奥義ゲージUP持ちのユニークな性能
- ポチなし肉集め単チェができる唯一のキャラ
- ナルメアに期待されていたいつアサを貰ったが1ターンではない
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
バトル開始時の自己バフが特徴的なキャラクター
ヨウの特徴は常時TA確定のサポアビと、開幕に自分のゲージUPを持っていること。
ゲージ支援系のアビリティを使用したり、メインやサブ召喚石を黄龍などに換える必要なく、手軽に単チェ(そのターンに1人だけ奥義を打つこと)ができるのはそれだけで偉いですね。
単チェ肉集め採用のハードルは高め
ヨウを採用する場合は、その長所を最大限生かすべくできれば単チェで周回したいところ。
バブ召喚+αで到達できる6秒を切りたいと考えると、浴衣ナルメアやバレメリなどの特殊反応や反撃スキル持ちキャラが欲しくなります。
更にオメガものせたい、技巧も確定させたい、攻刃も落としたくない、と考えると、単チェ編成は石油武器含めた武器ハードル、召喚石ハードル、キャラ編成も厳しくなりそう。
装備が揃ってるなら全力で狙いたい
オメガ武器や石油武器、更には浴衣ナルメアなど、肉集めで生かしてあげるにはかなりハードルが高いヨウですが、だからこそ扱いきれる人はぜひ狙って欲しいキャラクター。
来年環境がインフレしていれば、石油武器無しでもリミ8本とかでヨウ単チェができるようになってるかもしれませんし。
1Tではない点は注意
ヨウは3アビに「いつアサ」と「追撃」を貰いました。
サポアビでTAが確定しているため、奥義を打たなければ連続して3回、「TAで追撃の乗ったいつアサ」を使用可能です。
一見かなり強そうに見えますが、愛縁の消費より「1回」の制約が厳しすぎた印象。
肉集めのドロップ調整内容次第ではありますが、今回も90周回するなら短期火力は欲しくなるかもしれないので、今回引くかは本当に難しいです。
ツープラ攻撃や再行動で活かせない
ヨウの3アビ(いつアサ)倍率は100%と悪くないものの(リミナルメア50%、クリスマスナルメア150%)、追撃とセットになるだけであれば、1回というのはあまりおいしくありません。
いつアサ(1回)持ちのキャラは既に水着ゼタが存在しますが、こちらも結局ほとんど見かけることはありません。
ネハンの再行動やツープラ攻撃といった、追撃やアサシン効果を倍にする強力なアビリティが活かせないキャラを無理やり入れるより、その他の部分で強力なキャラを採用したほうが最終的なダメージが伸びる、ということなのでしょう。
3アビを使わないなら火力要因としてアリ
サポアビにより、3アビのいつアサを使わず愛縁6の状態のままであれば、「攻撃UP」と「ダメージ上限UP」がポチなしで常時発動。
3T連続でアサシン効果を発動できるのは魅力ではありますが、それよりも「1ポチすら難しい激混みマルチ」の周回要因としてのほうが長く席がありそうです。
直近だとエニアド武器に強化要素が追加された直後のオシリス戦や、盾がドロップするマルチの追加時、光有利の新マルチ実装時などは、ヨウの有無で周回難易度が大きく変わってくるかもしれないですね。
初心者~中級者向けなら評価は高め
ナルメアからアサシン効果を貰ったものの、うまく使いこなせていない印象が(勝手に)あるヨウちゃんですが、「バブ召喚攻撃では周回できない!」「まだ十天衆を揃えていない」「周回編成がない」といった初心者~中級者層にはかなり強力な性能です。
特に光属性は、水恒常のヨダルラーハや闇のフェディエル、風のリミテドナルメアのように、とりあえず入れていればどんな場面でもだいたいなんとかしてくれるキャラが少なかったので、初心者層ほど恩恵が大きいキャラといえるかもしれません。
黄龍石や楯がなくても開幕奥義が打てる
非AT時に開幕奥義を打つには、両面黄龍にしたうえで「十天衆を総べし者である事を証明する認定楯」が必要でした。
更には騎空団に所属し団サポ(出陣の銅羅がね)も必要です。
これらは長年プレイしていれば当たり前に揃っている環境/装備ではありますが、そういったものがない人でも問題なく使えるキャラはとても貴重な存在です。
SSRヨウの使い道などまとめ
古戦場が開始した後でも狙えるということもあって、今回のガチャどうするかまだ決めてませんが、皆さんはもう回収できましたでしょうか。
サプに上がってくればわりとサプ筆頭候補だと思っているんですが、ユニ琴2本目狙いでヨウ回収も目指すか、私はもうちょっと悩みたいです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例