Contents
恐怖のフェス外限定追加
まさかの光属性。ネハンもらったばっかりですよね??
貴重なハーヴィン枠で浴衣ザルハメリナさんが登場しました!恒常の火属性同様、強力なフィールド効果を持っていることで実装後すぐに話題になりましたね。
超強力なバッファーであるネハンが追加されてから、つよばはで光属性を見ることも多くなりました。
実装されて数日たちましたので、性能を見ていきながら、実際の環境の変化や現時点での評価がどのようになっているかを一緒にチェックしていきましょう!
- 古戦場では必須クラスになりそう?
- つよばはヒヒ掘りでの評価は割れている
- フェスが来たらまた評価が変わりそう
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
今年の予告なしシークレット枠で登場
特定の属性全力勢やキャラコンプしたい人たちにとって非常に怖い夏のシークレット枠。
特に今回は、フェス外のガチャ更新時間に公式生放送があったことでキャラ追加の予想をしている人も多く、「自分の推し属性は来ないでくれ~!!」と祈っていた人も少なくないのではないでしょうか。
土推しの私はとりあえず一安心
無料10連開催中ではあるものの、現在はフェス外期間。初登場時のピックアップで引けないのは少々辛くはありますが、8月末ラストのフェスまであと2回チャンスがあります。
天井するなら次のチャンスは月末レジェフェス
グラブルにおけるガチャの天井ラインナップは、「排出されているSSR装備品」ではなく、「ピックアップされている装備品」となります。
そのため、ガチャで排出されていても、ピックアップされていなければ天井することはできません。
例年通りであれば、8月中旬に告知のあった「水着シャレム」「水着シヴァ」「水着マンドラゴラ」がピックアップされて、8月末のフェス前半に今年実装の水着・浴衣キャラクターのピックアップ(シャトラ以外の干支なし・リミ武器ピックアップなし)となるはず。
今天井してもリミ武器・干支が巻き込めないのは一緒ではあるものの、7月末のように強い(内容の良い)ピックアップとはならない可能性が高いのは認識しておきましょう。
浴衣ザルハメリナの性能
浴衣ザルハメリナは、アラナンやニーア、マスカレードが使うような個別フィールド効果を発動できる、「火力を出す準備に時間がかからず、1ポチあたりのコスパが良い」タイプのキャラクターです。
サポアビ効果もあって「いるだけで強い」ため、貢献度争いが苛烈なマルチほど真価を発揮するといった印象。
今であれば実装直後でワンパンすら困難な「アニマ・アニムス・コアHL」等で暴れているようですね。
闇属性以外でもクリ発動&クリ発動時に与ダメ上昇
光属性は、神石、マグナ共にクリティカル確定編成が主流のひとつであり、わざわざザルハメリナの為に武器編成をいじらなくても、既存の編成にポンと入れてすぐ使える、というのが大きいですね。
アラナン同様、2アビ単体のみで運用する場合、フィールド自体にはクリティカルUPの効果はありませんが、武器でクリ確定編成が組めるのであれば問題にならないでしょう。
サポアビの与ダメ上昇効果は、水着ハルマルのサポアビ(刻印数に応じて与ダメ上昇)との共存不可。使用するなら水着ハルマルとの選択になりそうです。
攻撃UP(バフ)と防御DOWN(デバフ)も内蔵
浴衣ザルハメリナのフィールド効果には敵味方双方への攻撃UP、防御DOWNが内蔵されており、こちらも強力です。
攻撃UPは別枠なので、使用できる枠数の少ないマグナであれば非常に恩恵が高いといった印象。
デバフも、相手の属性や耐性に関係なく確定で付与できる点を考えるとかなり便利ですね。フェディエルの開幕1ポチフルオとか更に楽になるのではないでしょうか。
3アビで確クリ5ターン
最終ソーンがいる光でリミジャンヌに引き続きまた確クリ……
浴衣ザルハメリナの3アビ効果であるクリティカル確率UPは、100%の確率でダメージ1.2倍というもの。
先ほど、光属性はマグナ、神石共に武器でクリ100%にできる、と記載しました。
じゃあ武器でクリ確できる人は3アビのクリ確は無意味なのかというとそうではなく、武器クリティカルとアビクリティカルは別枠なので共存します。(リミジャンヌさんのクリバフとザルハメリナのクリバフは共存しません)
現状ザルハメリナは超短期戦で輝いているようなので、使用可能ターン制限のあるジャンヌ3アビと共存不可なのはあまりデメリットにはならないでしょう。
むしろ、リミジャンヌ、浴衣ザルハメリナ共に発動ターンが5ターンと長いため、長期戦においては交互に発動させることでアビCTの長さをカバーしあえるメリットがあります。
ネハン、リミジャンヌと共存可能な追撃持ち
水着ハルマル2アビの3割追撃とは共存不可
浴衣ザルハメリナの3アビには2割追撃があるのですが、こちらも水着ハルマルとは共存不可。
与ダメ上昇と共にハルマルとは共存できない効果が多いため、同時使用はあまり現実的ではありません。とはいえ、役割は違うのでここはとても悩ましいところ。
特にフルオート時、ダメージを落とさず回復キャラを入れようとするとまず候補に挙がる水着ハルマルと同時運用できないのはなかなかのデメリットになりそうです。
高耐久バリアと幻影ブロックも
強力な性能だけにCTが長いのが気になるところではありますが、1アビのバリア量はなんと5000!
バースト時の渾身火力を下げないよう、味方を守る役を担えるのも嬉しいですね。
古戦場を考えるなら幻影よりマウントが良かったですが、そこはサポアビで貰っているので、バースト前に2回目のデバフを貰う場合、ハーブなどを活用するしかなさそうです。
水着ハルマルとの選択枠
火力部分で非常に影響の強い追撃、および与ダメ上昇効果が共存しないため、火力面では水着ハルマルと同時に運用するメリットはありません。
CTが長く、効果量は少し低いものの5ターン継続できる浴衣ザルハメリナの2割追撃か、CT6と取り回ししやすく効果量も高いものの、3アビと2アビの2ポチが必要で効果時間も3ターンと短い水着ハルマルの3割追撃か。
浴衣ザルハメリナの5000バリアか、水着ハルマルのHP回復か。
クリティカルでの与ダメ上昇か、刻印での与ダメ上昇か。
どちらも非常に強力なので、両方持っている人でも敵によって使い分けになりそうですね。また、装備の内容が少し違うだけ、ムーブが少し違うだけでもどちらを使用した方がいいか変わってくるパターンもありそうです。
超短期戦では無類の強さ
浴衣ザルハメリナの強いところは、刻印などのブーストが不要で、最悪ポチなしで火力面、防御面共に仕事をしてくれるというところです。
連戦部屋のような速さを求められるマルチバトルでは非常に強いのはもちろん、部屋の様子を見て2アビ、3アビとポチを増やす方向に調整でき、効果時間も5ターンと長いため対応力もあるのが魅力。
古戦場150hellで最後の〆としても
各アビのCTが長いので、基本的な戦闘ではアビの2回目の発動は望めないものの、古戦場の150hellにおいては、グダりやすいバースト後の押し込みでちょうどアビCTが帰ってくることになりそうです。
バースト時のデバフ要因として、12T目に帰ってきた2アビを使って〆るのも全然ありそうですね。
マスカレのボールルームが6ターンなので、開幕浴衣ザルハメリナの2アビ→道中はボールルームで連撃補助→最後の押し込みはザルハメリナの2アビ+リミジャンヌやネハンで連撃補助と、問題なく両者の強いアビを使えそうです。
つよばは戦ではハルマルが強いとの声も
古戦場以外でのメインのフィールドになりそうなつよばはですが、こちらでは準備時間がある分、水着ハルマルの方が浴衣ザルハメリナより安定してダメージが出せる、という意見が現状は主流のようです。
アビリティをしっかり押せるなら追撃割合は水着ハルマルの方が高いほか、浴衣ザルハメリナは奥義で付与する属性攻撃UPも、ハルマルは2アビで追撃と一緒に付けられる(奥義不要)というメリットもあります。
更に、水着ハルマルは浴衣ザルハメリナの2アビフィールドとは共存不可のボールルームが使用可能で、1割といえど更に追撃を上乗せできるのも魅力的です。
追撃枠さえ稼げれば与ダメ上昇を乗せられるので、実際のダメージは1割よりはるかに恩恵の大きいものになってくるのでバカにできません。
「闇モード以外でも動ける」をどれだけ評価するか
フィールドによって相手が有利属性(闇)以外でもクリティカルが発生するようになるため、既存編成で止まる区間も浴衣ザルハメリナがいれば動けるようになります。
部屋の速度関係なく、待たずに一定ラインまで稼いで次へ行けるメリットをどれだけ評価するか、というのでもまた変わってきそうです。
8末フェス以降、更に評価が伸びる可能性も
いかに浴衣ザルハメリナが強力といえど、現在はフェス外期間。
現時点での所持者は無料ガチャにて運よく引き当てた人か、もしくは光属性やヒヒ掘りに全力を傾けている人たちになるでしょう。
無料ガチャ期間はまだ続きますし、今後フェスが2回控えています。どちらかのフェスで天井する人は多いでしょうから、リミ追加時とは違い、月末までの長い期間で所持者が急増していくキャラクターです。
特にマグナでは別枠での攻撃力UPの恩恵が大きく、現在評価している上級者層とは使用感がまた違ってくるでしょうから、9月になって「水着ハルマルがいるなら要らないって聞いてたのに、マグナだと結局浴衣ザルハメリナ必須じゃないか!」となるパターンも充分あり得そうです。
8月末まではまだ時間もありますので、普段自分がどういったマルチに行くことが多いのか、どういう遊び方をしたいのか、手持ちキャラや使いたいジョブはなんなのか、しっかり悩んでおきましょう。
まとめ
アンチラちゃんはスタレ産。コルルはアニバチケ。水着クビラは天井。
6月以降新キャラが一切引けておらず、8月末の天井をどうするか非常に、非常に悩ましいところですが、皆さんはお目当てのキャラクター引けましたでしょうか。
リミナルメアを持っていないので水着巻き込みつつそっちを天井する予定だったのですが、大好きな土属性のメーテラもイルノートも引けておらず、更には次に古戦場が来る火属性であろうシヴァ様の予告も来ている上、光はマグナで頑張っているというのもあって、毎日の無料ガチャに賭ける日々です。
無料だしガチャ後のおまけも美味しいので不満はないのですが、そろそろ新キャラ、できれば季節限定が来て欲しい!
と私情はさておき。
季節限定を含めた全キャラクターの中でもトップクラスの強キャラであるネハンと、共存可能どころが足りない面を埋めあえる強キャラがこんなにすぐ実装されるのはちょっと予想外でした。
土属性一強だった年始から、水着クビラ武器を貰った火、リミナルメアのいる風、元々強かった闇(シス超越や水着メグで更に強化、タヴィーナ武器もヤバそう)、ネハンのいる光、といろんな属性を見るようになってきたなーと思っていたのですが、もしかして年末くらいまでは光が主流になっていくんでしょうか。
つよばはの参加者の属性も、定期的にチェックしてみると面白いかもしれませんね。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例