約3年ぶりの水リミテッドがようやく実装!
2018年10月17日以来となった新水リミテッドキャラクターの追加。待ちわびた人も多かったのではないでしょうか。
今回はそんな水リミテッドキャラクターのポセイドン、およびその開放武器アトランティスの性能を見たり、使いどころを考察していきたいと思います!
- ツープラ肉狩りのハードルダウン
- 運用次第で高いターンダメが出せる
- 武器は高難易度向けだが武器種がネック?
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
ストーリーイベントより追加
かなり昔のイベントではありますが、後々周年イベントにもなった組織関係のストーリーに絡んでくるファラ、ユーリがメインとなるイベントです。
サプ可能な140石シリーズが今後リミ化していくのか、それとも過去のストイベに登場していたキャラクターにスポットが当たっていくのか、次のリミで傾向がなんとなくわかりそうですね。
水リミ追加はなんと約3年ぶり
最後に実装されたのはロペちゃん。既に水着verも実装されている定番キャラクターです
期間が開いているのはもちろんのこと、そもそも水属性は非常にリミ武器の種類が少なく、編成が単一になりがち。
差別化をしようとしたら石油武器に手を出さないといけないという、非常に不遇な属性でした。
恒常キャラクターのゼタが、火力編成でダメージソース筆頭になっているのは、水属性を極めたい、楽しみたい人たちにとって不満を感じる要素になっているのではないでしょうか。
リミポセイドンの性能
攻守ともに安定している、アタッカーにもサポーターにもなれる性能、といった印象。
バレンタイングリームニル同様ダメージを3分割しており、それぞれにベリアルやワム槍の効果が乗る、というのが大きな特徴となっています。
水属性は既存の編成で既にツープラのみの肉集めができるのですが、そのハードルが更に下がったよ、という感じですね。
奥義ゲージと攻防累積UPのバフもち
味方が奥義を打つたびに上がる水神Lvを消費して、味方に奥義ゲージ支援と攻防累積UPのバフを撒く支援性能も。
CTが長め&短縮手段がないのがツライところ。攻防UPも累積なので、150hellとかでバーストかけるぞー!って時に使って強いアビリティではない感じですね。
どちらかと言えば、長期戦のフルオートで安定性を高める際に真価を発揮しそうです。
奥義に追撃付与。感電は現状オマケ
1アビで付与する水神の裁きは、付与していると奥義に追撃が付与されるようになる、というもの。奥義追撃は嬉しいけど、これだけの為にアビリティ1つ持っていかれるのはつらい。
感電効果は連撃ダウンのデバフ効果があるようですが、現状1アビのCTで維持するのは難しく、デバフ数稼ぎのおまけ、程度に考えたほうがよさそうです。
ソシエやユエルが使う狐火のように、今後感電効果を持つキャラや石が登場してくるようになれば、また変わってくるかもしれませんね。
3アビは火ジーク互換?
全体に弱体耐性UPを付与してくれる3アビは、主に高難易度向け。被ダメ軽減と吸収があるのも地味に嬉しいところですが、ダメージカットではない点には注意。
ギリギリ被弾できる程度の敵に、背水スキルを持ったキャラクターを連れて行きたいときなどに便利かもしれません。パッと思いつくのは水コルル採用型の天破ルシHLフルオート、とかでしょうか。
どこで使う?
今回のガチャはスルーしたため、個人的にはカタログスペックのみでの評価となってしまうのですが、グラブルを本格的にやり始めた層に特に恩恵が大きそうだな、という印象。
ストーリーイベントのVH、EXの周回やCPクエスト、マグナ2(シヴァマルチ)のフルオート周回など、日々の日課で使いやすそうな性能をしているので、倉庫番になることはなさそうです。
古戦場まではまだまだ期間があるので、そこで活躍するかどうかは今後のキャラや石の追加次第、といったところでしょうか。バランスはいいので弱くはないのですが、3年ぶりのリミテッドで期待値が高かっただけに、水にリソースを割いてきた層からすると、正直残念だ、という気持ちの方が強いかもしれません。(今後の装備やムーブ開発次第で手のひらくるくるするかもしれませんが)
アトランティスの性能
カタログスペックを見ただけの完全エアプではありますが、強いけど環境を変えるほどではない、とうのが所感です。
背水大+堅守大+ダメ上限上昇の組み合わせ
イングウェイ武器のメテオラが攻刃大+背水小+堅守小なので、背水堅守目的だとだいぶ優秀です。
特に水はフォリア弓などで攻刃が過剰になりがちなので、背水堅守枠+上限UPの枠をこれ1本に圧縮することで、武器編成のバリエーションを広げることができます。
キャラ同様武器も、今後追加される強キャラ、強武器が生きやすい土台作りに適した性能、といった感じですね。
これ単体で火力を出すというよりは、超短期を除き、汎用的にいろいろな編成に安定性恒常目的で入れて使える武器になっていると思います。
まとめ
一昔前は、リミテッドキャラクターと言えど、肉集めなどどこか一つでも使いどころがあれば、それだけで充分に評価が高かった気がしますが、今は流れが変わってきているようですね。
特に現在の水は、肉集めやストイベ周回など、短期編成は元々強く、特に困っていなかっただけに、そこで枠争いできるキャラだったとしても、水属性の現在の環境からはまったく変化しない、できることが変わっていない、ということがちょっと残念な感じがします。
フルオートなどはすごく便利そうなのと、短期周回が強いことに間違いはないと思うので、リミテッドキャラクターとしては及第点、といった感じでしょうか。
今後、以前の土のように短期間でリミキャラ追加が来るようなら、パーツとして優秀な分評価が見直されそうな感じはします。さらに、旧石マルチ(フラムグラス等)に変わるマルチが実装予定ということもあり、フルオート性能の高さが今後評価につながるかもしれません。
なんにせよ今後に期待!次はぶっ壊れ水リミお願いします!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例