Contents
「ガーディアンテイルズ」とは?
「ガーディアンテイルズ」は、韓国の Kong Studios が開発した、アクション RPG です。
システムは、各ステージの敵を倒しながら、謎を解き進んでいくゲーム性となっております。
本記事は、「ガーディアンテイルズ」でやっておくと楽になる事を5つ紹介します。
- 序盤にこれらをやると、今後の育成が楽になる
- 機能が解放され、ゲームが遊びやすくなる
- キャラが十分に強化され、ゲームが進みやすくなる
この記事は約3分で読み終えますので、是非最後まで読んでいってください!
寄り道せずクリアを優先しよう!
メインストーリー内の各ステージには、仕掛けを解く事で手に入る、隠しアイテムと武器が存在します。
しかし、一部の隠しアイテムと武器は、先のストーリーで手に入る道具じゃないと、入手できない物が存在します。
また、メインストーリー内のワールドをクリアすると、マルチプレイなどの機能が解放され、キャラクターの最大レベルが上昇する恩恵を得られます。
キャラクターの最大レベルの拡張は、キャラ強化の恩恵を多く得られます。
その為、まずはワールド5までクリアする事を優先しましょう!
ギルドに参加してみよう!
ギルドはどこでも構いませんので、所属だけはしておきましょう。
ギルドに所属すると、出席ボーナスを得る事が出来ます。
出席報酬を得るには、ギルドのロビーにいる、受付の人に話しかけると、出席ボーナス画面が表示されます。
出席ボーナス画面にある「受け取る」をタップする事で、報酬を得られます。
※ログインするだけでは、出席されません!
ちなみに出席報酬以外にも、ギルド専用イベント【レイドイベント】を参加するのにも必要です。
もしギルドに入る事が出来ない場合は、自分でギルドを作成する事ができます。
こちらの場合は2万ゴールド必要になります。
しかし2万ゴールドはデイリーミッションなどで簡単に手に入ります。
施設を強化しよう!
メインストーリーのワールド1をクリアすると、「浮遊城」が解放されます。
「浮遊城」では、SP(ソウルポイント)を消費する事で、施設を建てたり、強化する事が出来ます。
その中で、序盤に重要な施設は「旅館」、「空中庭園」、「ガーディアンベース」です。
まずは「旅館」を強化しよう
「旅館」は、強化する毎に、SPの生産量と、施設の種類が増えます。
施設の強化には、沢山のSPが必要になります。
なので、優先して強化しましょう!
「空中庭園」の強化を忘れずに
しかし、「旅館」だけでなく、「空中庭園」の強化も忘れずに行いましょう。
こちらの施設を強化すると、SPの最大所持数が増えます。
「旅館」などの特殊な施設は、強化に必要なSPの量が、最大所持数を上回る事があります。
なので、こちらの施設もしっかり強化しておきましょう!
個人的には、「旅館」→「空中庭園」と、繰り返して強化するといいかもしれません。
「ガーディアンベース」でキャラの能力値がアップ
「ガーディアンベース」は、手持ちのキャラを編成すると、「ガーディアンポイント」を獲得できます。
「ガーディアンポイント」を使用すると、ガーディアンベースのレベルが上がります。
レベルを上げると、全キャラクターの能力値が上昇され、一部の周回ダンジョンをスキップする事が可能になります。
特に周回ダンジョンがスキップが可能になると、短期間で育成がしやすくなりますので、大変重要です。
「ガーディアンベース」は、「旅館」のレベルを4以上にする事で、解放する事ができます。
ガイドミッションを積極にこなそう!
ガイドミッションは、できる限りこなしておきましょう。
ミッションを達成すると、育成素材と経験値クリスタルが貰えます。
他にも、ダイヤと装備などが貰え、ゲームがより遊びやすくなります。
ガイドミッションは、達成する度に新しいミッションが解放されます。
解放されたガイドミッションは、報酬が豪華になります。
沢山ミッションを達成しておきましょう。
育成用の「覚醒石ダンジョン」をできるだけ毎日やっておこう!
「覚醒石ダンジョン」では「覚醒石」という、キャラクターの能力値を上げるのに必要なアイテムです。
このアイテムは、育成でかなり必要になります。
「覚醒石ダンジョン」は1日行ける回数が制限されております。
1日3回までは、無償で出撃できますが、それ以降は「3回チャージ」を1回に付き、ダイヤ300個消費します。
ダイヤ消費による回数チャージにも、回数が制限されており、1日最大10回までとなります。
無償の回数と有償の回数を合わせると、1日最大33回までとなります。
覚醒石はキャラ育成に重要ですが、「覚醒石ダンジョン」は、1日行ける回数が制限されております。
さらに、曜日によって得られる素材の種類も異なります。
なので、できるだけ毎日やっておきましょう!
最後に
今回紹介した5つをやれば、短時間でほぼ全ての機能が解放され、育成が十分に行うことが出来ます。
そして、全ての機能を解放すれば「ガーディアンテイルズ」を思う存分楽しむ事ができるでしょう。
それでは、「ガーディアンテイルズ」を楽しんでいってください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
