「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」について
「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」を知らない方も多くいると思うので、まずはこのゲームを簡単に紹介します。
通称「バトオペ2」は、宇宙世紀シリーズの機体のみ登場する、6vs6・5vs5で戦闘を行うチーム戦の基本無料のゲームです。
味方との連携が取れないと勝てないゲームとなっており、だからこそ連携がしっかり取れた時はとても気持ちが良いです。
基本的にバトオペ2にはボイスチャットはないので、連携を取るには各々の役割を理解した上で味方と合わせることがカギになってきます。
やっている方は「そんな事は知っているよ」と思うものが多いかもしれませんが、よければ復習がてら読んでみてください。
最高ランクの戦場でも疎かにしている人をちょこちょこ見かけます。
この記事では、連携を取るための大事な基礎である「三竦み」について書いていきます。
- 三竦みの詳細なところ
- 各兵科ごとの特徴
- 各兵科ごとの戦い方
5~7分ほどで読み終わると思うので、良かったら最後まで見ていってください!
有利兵科・不利兵科に与えるダメージ倍率
バトオペ2の各機体には「汎用機」「強襲機」「支援機」という兵科、いわゆる属性のようなものが設定されています。
この兵科は三竦みの関係で、汎用機は強襲機に強く、強襲機は支援機に強く、支援機は汎用機に強く相手に与えるダメージが増えたり減ったりします。
同じ兵科相手に与えるダメージが等倍とすると、有利兵科に1.3倍、不利兵科には0.8倍になり、50%もの差があります。
なので不利兵科の相手は極力避けて、同じか有利兵科の相手をしていきたいです。
ですがバトオペ2には300以上の機体が登場している上に、似たような見た目の機体も多いのでパッと見ではわからないことがあります。
そんな方にもバトオペ安心設計、下の画像のように敵機をレティクル内に入れると有利兵科には青色で「▲ADVANTAGE」、不利兵科なら白色で「▼DISADVANTAGE」の文字が表示されます。
- 汎用機は強襲機に与えるダメージが1.3倍、支援機に与えるダメージが0.8倍
- 強襲機は支援機に与えるダメージが1.3倍、汎用機に与えるダメージが0.8倍
- 支援機は汎用機に与えるダメージが1.3倍、強襲機に与えるダメージが0.8倍
各兵科の特徴と戦い方について
汎用機
汎用機は攻撃・耐久・機動力のバランスの取れた扱いやすい兵科です。(一部例外あり)
汎用機の役割は、自分のチームが戦いやすくなるように戦場をコントロールすることです。
具体的に、一つは敵の強襲機から支援機を守ることで、ショットガンなどの強襲機を止めやすい武装を持っている場合は、見つけ次第狙っていきましょう。
二つ目は強襲機の援護で、味方の強襲機が敵支援機を倒せるように周りの敵汎用機を抑えます。
三つ目は格闘でダウンさせて数秒間動けなくしたり、撃破したりして積極的に枚数有利を作り出すことです。
枚数有利が取れると味方全体が動きやすくなり、強襲機も支援機もその役割を果たしやすくなります。
重要な役割が多く扱いやすい機体なため、編成に多く採用されます。
支援機
支援機は射撃性能が高い兵科です。
その高い射撃能力の代わりに、耐久力・格闘能力・機動力が低めになっており、強襲機に捕まるとすぐに倒されてしまい、汎用機相手でも1vs1は負けてしまいます。(一部例外あり)
支援機の役割は、とにかく火力を出し続けることです。
その為に味方がカバーしやすい位置や敵が攻めにくい高台などに位置取る必要があります。
そしてほとんどの支援機は「観測情報連結」というスキルを持っています。
これは味方全体に、スキル所持者のレーダー範囲内にいる敵機の上にHPバーを表示してくれるものです。
これのおかげで敵の残りHPがどうなっているかが味方全体に共有され、相手をする優先順位をつけやすくなります。
さらに敵が壁の向こう側にいても表示されるため、擬似的なウォールハックにもなり、レーダー範囲内に敵機を収めるのも大事な役割です。
強襲機
強襲機は全体的な性能が高く、特に格闘能力に優れています。(一部例外あり)
しかし汎用機に捕まってしまうとすぐに撃破されてしまいます。
強襲機の役割は、支援機に仕事をさせないことです。
敵支援機を撃破することが理想の形ですが、その為には敵汎用機の壁を乗り越えなければなりません。
なので味方の汎用機と協力して敵機を抑え、隙を見て敵支援機へ向かうのがいいでしょう。
最悪倒すのが難しい状況でも、敵支援機が味方を撃てないようにするのが重要なので、射撃で威圧するだけでも効果はあります。
支援機を倒したら、汎用機と同じように動きますが、敵汎用機からの攻撃はかなり痛いので汎用機よりは慎重に戦いましょう。
強襲機は敵汎用機たちからしても真っ先に倒したい相手なため、見つかると即リンチに遭うので、一番難しい兵科だと思います。
終わりに
バトオペ2は現在はPS4・PS5のゲームですが、2023年内にSteamでの配信を予定されています。
1月17日からネットワークテストも実施され、近々正式に配信されると思います。
ガンダムが好きな方やロボット物が好きな方でPS4・PS5を持っていない方は、それを機にやってみませんか?
このゲームは何と言っても圧倒的なモデリングと重厚感のある操作性が魅力です。
ガンダムVSシリーズのようなスピード感のある戦闘ではないですが、「もし現実にMSが出来たならこんなふうに動くんじゃないか」と思うような重厚感にハマる人はどっぷりハマると思います。
さらに実装される機体が宇宙世紀シリーズのみとはいってもアニメはもちろん、マンガ・小説・MSV・他ゲーム作品などからも実装されており、現在(2023/1/19)356機もの機体が登場していて、毎週木曜日には新機体が実装されています。
どの機体もモデリングが素晴らしく、毎週の新機体が実装されるたびに感動しています。
この記事で少しでもバトオペの人口が増え、上手くなれば喜ばしいです。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト