第4弾追加リリース機体:ガラッゾ(ヒリング・ケア機)
- 現在、判明しているクロスブーストの情報
- ガラッゾ(ヒリング・ケア機)とはどんな機体なのか?
- ヒリング・ケアとはどんな人物なのか?
5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
現在、判明しているクロスブーストの情報
コスト :2000
パイロット :ヒリング・ケア
EXバースト時:疑似太陽炉によるトランザムを発動する
▼武装一覧表
メイン射撃 | GNバルカン | ビーム属性。PVで確認できた最大弾数は60発。 |
チャージ射撃 | GNバルカン【高出力】 | 両手を前に突き出し、単発のビーム弾を発射する。 |
格闘 | GNビームクロー | 両手からかぎ爪状のビームを出して、格闘攻撃をする。 |
チャージ格闘 | GNフィールド | 一時的に攻撃を完全に防御するバリアを展開する。 |
サブ射撃 | GNビームクロー【薙ぎ払い】 | 左右へ回り込んで、攻撃範囲の広いクローで薙ぎ払い攻撃をする。 |
特殊射撃 | ガデッサ 呼び出し | ガデッサがレバー入力で3種類の支援攻撃を行う。EXバースト時はトランザムし、性能が向上する。 |
特殊格闘 | GNビームクロー【収束斬り抜け】 | GNビームクローを大きく展開して突撃する。突撃中に追加入力をすることで格闘攻撃へと移行する。 |
バーストアタック | トランザムアタック | PVで最後に繰り出した乱舞攻撃。 |
これ以外にも、PVの中で『ガガ』を呼び出しているシーンがありました!
呼び出し時に武装欄に変化がなかったので、『クロスボーンガンダムX2』のように派生で出すことのできるアシストか、格闘ボタンで無限に出現させることができるアシストである可能性があります。
どのようなコマンドで出すことが出来るのか稼働日が楽しみですね!
それでは、稼働日に備えてこの機体をサクッと掘り下げてみようと思います。
ガラッゾ(ヒリング・ケア機)とはどんな機体なのか?
登場作品について
今から約…13年前!?に放送された『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)2ndシーズン』にて登場。
ストーリー後半に『ガデッサ(ヒリング・ケア機)』から乗り換える形でヒリング・ケアのメイン搭乗機となりました。
『リボンズ・アルマーク』と『刹那・F・セイエイ』の最終決戦にも同機で参戦しますが、特に見せ場もなく超兵となった『アレルヤ・ハプティズム』が駆る『アリオスガンダム』に真っ二つに切断されて撃墜されました。
機体性能について
GNドライブを模して開発された『疑似太陽炉』を動力とし、『トランザム』による一時的な機体性能の向上や、『GNフィールド』によるバリアの展開が可能になっている非常に高性能な機体です。
『疑似太陽炉』と言えば、同じくクロスブーストに参戦している『スサノオ』にも搭載されているのですが、性能には雲泥の差があります。
スサノオに積んでいる疑似太陽炉はトランザムを使用すると壊れてしまう設定なので使い切りの武装となっていますが、最終決戦時の疑似太陽炉は改良されており、ガラッゾは繰り返しトランザムを使用できるため、EXバースト中であればトランザムが作動するようになっています。
ヒリング・ケアとはどんな人物なのか?
リボンズ・アルマークと容姿が似ているワケとは?
ヒリング・ケアは『イノベイター』(脳量子波を扱って、意思疎通を取ることができる人類)を模倣して作られた『イノベイド』と呼ばれる人造人間です。
実は『リボンズ・アルマーク』も同じくイノベイドであり、容姿が似ているのも近いDNAから生み出されたことが原因だと思われます。
しかしイノベイドと言えど、その能力はイノベイターと遜色なく脳量子波を扱うことが出来るので、一般人に比べて『空間認識能力』や『反射神経』に秀でており、高い戦闘力を有した兵士であることは間違いありません!
リボンズのおかげである意味有名となった撃墜シーン
ヒリング・ケアと聞いて、真っ先にリボンズのとあるシーンを思い浮かべた人も多いのではないでしょうか?
ちなみに筆者は真っ先に思い浮かべてしまいました。
その『とあるシーン』とは、機動戦士ガンダム00セカンドシーズンの第25話。ヒリング・ケアが撃墜されたすぐ後に訪れます。
おもむろにリボンズのコックピットが映し出され、ヒリングを失ったことに対する悲しみや恨みが描かれると思いきや!
ヒリングに怒りをぶつけるように、思いっきり『舌打ち』をします(笑)。
撃墜の直前、ヒリングが「助けて、リボンズ!」と恐怖ながらに言うセリフも相まって、強烈なインパクトを与えていました。
クロスブーストでも、「不憫な愛されキャラ」として地位を確立していくかもしれませんね。
まとめ
『ガラッゾ』と『ヒリング・ケア』についてご紹介させていただきました!
機体もパイロットも非常に優秀ですが、散り際のせいで不憫な印象が拭いきれないところがありましたね。
そんな『ガラッゾ(ヒリング・ケア機)』は全国のゲームセンターにて、9月17日からプレイすることができます。
ぜひみなさんの腕前で、ヒリングに舌打ちではなく賞賛を聞かせてあげてください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト