Contents
【ハイキュー!! TOUCH THE DREAM】がリリース開始!
今回は、2023年2月27日にリリースした「ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)」のゲーム概要の解説とレビュー記事となっています。
この記事は「ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)ってどんなゲーム?」や「プレイしたいけど自分に合うか分からない!」という悩みを解消する記事となっています。
本記事では以下のコンテンツを取り扱っています。
- ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)の概要
- ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)の特徴とレビュー
- おすすめできる人の特徴
5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!
ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)の概要
この章では「ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)」のゲーム概要を解説しています。
ゲーム概要
タイトル | ハイキュー!! TOUCH THE DREAM |
開発元・発売元 | 発売元:株式会社Gホールディングス 開発元:DAYAMONZ株式会社 |
リリース日 | 2023年2月28日 |
プレイ料金 | 基本プレイ無料(アイテム課金型) |
ジャンル | 夢のチームで“頂”を目指せ!!青春バレーボールゲーム ターン制コマンドバトル スポーツゲーム |
対応プラットフォーム | iOS / Android |
ダウンロード数 | 不明 |
公式サイト | https://www.touchthedream.jp |
公式Twitter | https://twitter.com/haikyu_haidori |
▼アプリストアの説明欄は以下の通りです。
『タッチでドリームを掴め!』
アニメ「ハイキュー‼」がスマホゲームで新たに登場!ちびキャラ3Dモデルで楽しむ本格バレーボールゲーム『ハイキュー‼ TOUCH THE DREAM』略して#ハイドリ
アニメに登場したキャラクターが集結!本格バレーボールゲームで、あの「青春」を味わおう。メンバーの編成は自由自在!君だけのチームで夢を掴め!アニメ『ハイキュー!!』とは?
2012年より「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載された、古舘春一氏による高校バレーボールが舞台の青春スポーツ漫画を原作としたアニメ作品。
「堕ちた強豪、飛べない烏」。かつてそう呼ばれた烏野高校が目指す先は“頂”の舞台。
バレーボールに魅せられた主人公、日向翔陽と個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる熱血青春バレーボール物語。
2022年8月にはアニメ続編となる劇場版二部作の製作が発表された。▼ちびキャラがコートを駆け巡る!!
ゲームオリジナルのちびキャラで楽しめる本格バレーボールゲーム!▼フルボイスで楽しめるストーリー
バレーボールに魅せられた主人公、日向翔陽と個性豊かなキャラクターたちが
繰り広げる熱血青春バレーボール物語。
あの青春と感動のストーリーをもう一度フルボイスで体験!▼あなただけのドリームチームで目指せ“頂の景色“!
組み合わせはあなた次第!
アニメでは見ることのできなかった夢のチーム編成で“頂の景色“を目指そう!▼オリジナルイラストが満載
臨場感あふれる試合中の姿のイラストを完全描き起こし!
たくさんのキャラクターを集めて成長させよう!▼豊富なコンテンツ搭載!
ストーリーモードやPvP、トーナメントなど、君の胸を熱くするコンテンツが盛りだくさん!▼公式サイト:https://www.touchthedream.jp
▼公式ツイッター:https://twitter.com/haikyu_haidori©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS ©G Holdings Co., Ltd. ©DAYAmonz Co.,Ltd.
本作は、漫画やアニメで大人気のバレーボールを主題とした作品「ハイキュー!!」のゲーム化タイトルとなっており、原作で登場したシンクロ攻撃や速攻はもちろん、ローリングサンダーなどの個人技も再現されています。
また、原作のシーンが再現されているのは技だけではありません。
原作では主人公である日向のサーブミスが影山の頭に当たり睨まれるシーンがありますが、それも再現されてるなどかなりの凝りようです。
- 原作の再現度はかなり高めのゲームで原作好きにはたまりません!
アニメや漫画は少し前に流行ったため、まるでアニメの追体験をしているような印象を感じました。
なお、本作はバレーボールの試合をゲーム化したもので、基本システムにターン制コマンドバトルを採用しています。
ターン制コマンドバトルはその名の通りコマンドから選んで試合を進行するため、バレーにあまり詳しくない人にもおすすめできる作品となっています。
▼アプリストア画像一覧
ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)の特徴とレビュー
この章では「ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)」の特徴とそれぞれの個人的なレビューをご紹介します。
特徴1:本格的なバレーボールゲーム
ゲームのメインコンテンツは「バレーボールの試合」です。
プレイヤーは神視点で選手の動作をコマンドから選択して試合を行うターン制コマンドバトルを採用しており、各コマンドにはじゃんけんを模した相性設定がされています。
- 有利相性のコマンドを選択して試合に勝とう!

キャラクターには原作に沿ったスキルが設定されており、いざという時の攻撃や守備に使用可能です。
スキルの発動はここぞというタイミングを見極める必要があるため単調な試合にならない点は高評価です!
- スキル発動はタイミングを見図ろう!
基本的にはキャラを育成してどんどん試合に挑戦する育成ゲームとなっているためクエストの周回は必須です。
本作にも周回スキップの機能が実装されており、スキップは「スキップチケット」を消費して行います。
- スキップチケットをどんどん使って周回しよう!
※スキップチケットは時間報酬で貰えるため回収には困りません。
特徴2:3Dモデルのキャラがフィールドを駆け巡る
それぞれのキャラは3Dモデリングされたミニキャラクターとなって試合に登場します。
推しキャラがいる場合は編成することでスキル発動時や、試合中の動きを楽しむことができます。
- ミニキャラクターはマスコットのようでかわいい!
特徴3:チーム編成が自由
チーム編成が自由というのは原作好きにとってはたまらない仕様です。原作では基本的に高校同士のマッチアップになっていたため、推しキャラが違う高校にいた場合は同じチームになることがありませんでした。
本作ではチーム編成を自由に変更できるため、違う高校の2人の推しキャラを同じチームで編成することができます。
- 好きなキャラを使って戦おう!
特徴4:育成要素が豊富
本作は育成よりのバトルゲームとなっているため、育成要素が豊富で、1体のキャラにつき以下の4項目を育成する必要があります。
・装備
・レベルアップ
・ランクアップ
・スキルアップ
育成好きにはおすすめできますが、強いキャラも育成しないと使えない点はやり込みが苦手な方にとっては少しマイナスポイントかもしれません。
- 強いキャラから育成する必要がある!
ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)をおすすめできる人の特徴
ハイキュー!! TOUCH THE DREAM(ハイドリ)をおすすめする人の特徴は大きく以下の3点になります。
・原作の「ハイキュー!!」が好きな方
・バレーボールが好きな方
・ゆっくりとストーリーを楽しめる、時間に余裕がある方
上記、3点が当てはまる方はぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか!
それでは良いゲームライフを!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト