【ヘブバン】突属性キャラクター・SSスタイル一覧【ヘブンバーンズレッド】

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

属性・役割・部隊毎の分類

突属性キャラクター・SSスタイル一覧

 

各キャラクターの概要

キャラクター役割(ロール)概要
ブレイカー

(突)

・全体的に火力は控えめであるが、消費SPが小さいため、凸が進んでくると使い勝手がよくなる

・専用スキルが「1ヒット」であるのが非常に使いづらい

ブレイカー

(火・突)

・強力な「突属性」アタッカー

・特に「対DP+50%」の専用スキルが強い

・黎明茅森と浴衣ユキがいれば、大抵の敵に対応できる

ブレイカー

(雷・突)

・専用スキルのSP効率は非常に高い

・雷元素弱点の複数ボスなどが実装されれば評価は跳ね上がると思われる。

バッファー

(火・突)

・火属性フィールドを展開できる

・専用スキルの火力もそこそこ出る

・Sスタイルを所持していれば「フィルエンハンス」も使用可

バッファー

(火・突)

・専用スキルによる「全体ドーピング」が強力

・全体攻撃スキル「シルキーフレア」が対ザコ戦で重宝される

・ジェネライズにより基本スタイルの専用スキルで火属性フィールドを展開可

アタッカー

(雷・斬)

・強力な「突属性」アタッカー

・3凸効果で「雷属性フィールド(弱)」を展開可能

ブレイカー

(雷・突)

・強力な「突属性」ブレイカー

・現状はDP破壊よりもHPダメージの方が優先されるため、水瀬いちごの方が評価されやすい

アタッカー

(氷・突)

・「対HP+50%」の全体攻撃専用スキルが強力

・基本衣装スタイルがブレイカーであるため、器用に立ち回れる

・器用貧乏との噂もあり

バッファー

(雷・突)

・とにかく異様に強い

・エンハンスよりも強力な「ドーピング」がとにかく強力

・専用スキルで「雷属性フィールド」を展開できる

・バッファーにも関わらず、専用スキルの火力が異様に高い

バッファー

(突)

・味方単体を大きく強化できる専用スキル持ち

・スキル攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージが大きく上昇

・効果量が非常に大きい

ブラスター

(突)

・火力が高い

・初期スキルが「全体攻撃」であるため使い勝手が良い

・習得スキルにより、単体戦も得意

デバッファー

(突)

・消費SP4の初期スキルで敵単体の防御力ダウン。

・1番目に配置することにより残り2名がデバフの恩恵を受けることができる

・習得スキル2により更に敵の防御力ダウン

・全体攻撃は覚えるが、消費SPがやや重い

ブレイカー

(氷・突)

・強力な「突属性」アタッカー

・非常に倍率の高い専用スキルを持っている

・ただし、専用スキルは必中では無いのが難点

・スコアアタックなどのやり直せるコンテンツに強い

ブレイカー

(光・突)

・初回だけ威力が高い対DP専用スキルが強力

・2回目以降もそれなりに強力な火力が出せる

・光属性全体攻撃の通常スキルが優秀

バッファー

(突)

・氷属性フィールドを展開できる

・専用スキルの火力もそこそこ出る

バッファー

(突)

・闇属性フィールドを展開できる

・専用スキルの火力もそこそこ出る

ヒーラー

(突)

・リカバー、フィルリカバーを完備

・専用スキルで味方にバフを付与しつつ、知性依存の単体高火力突攻撃が可能

ヒーラー

(突)

・フィルリカバーとチャージを合わせたような専用スキルが非常に強力

・特にチャージを付与できるSSレアリティは希少かつ貴重

・攻撃手段を持たないため、ダンジョン周回には不向き

ブレイカー

(闇・突)

・やや癖のある「突属性」ブレイカー

・習得スキルにより、自身にチャージ効果を付与できる

・専用スキルはチャージ中に「威力上昇」&「対DP+50%」

・ブレイカーよりもアタッカーが重宝される傾向があるのが難点

ブレイカー

(突)

・早期に使える専用スキルが強力

・習得スキルにより自身バフも使いやすい

・アリーナ周回にかけてはSSS級の使いやすさ

デバッファー

(光・突)

・バフとデバフの両方を担当できる

・光属性のフィールドを展開し、常時光攻撃バフを味方に付与できる

・2ターン継続するデバフの「厄」が便利

・脆弱付与により弱点攻撃が強化できる

ブレイカー

(突)

・光属性と闇属性のデバフが非常に強力

・使い勝手の良い低SP全体攻撃スキル

・専用スキルが全体攻撃であるため、デメリットはあるものの、そこまで期待はできない

ブラスター

(火・突)

・ブラスターでありながら強力なアタッカー性能の専用スキルを持つ

・無凸から味方全体の火属性バフアビリティが使用できるのが地味に強い

属性・役割・部隊毎の分類

各キャラクターの紹介記事一覧

SS和泉ユキ(終いのSpitfire)

・SS和泉ユキ(終いのSpitfire)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)

SS和泉ユキ(夏椿、けうらなる夜光星)

・SS和泉ユキ(夏椿、けうらなる夜光星)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)

SS和泉ユキ(ナイトクルーズ・アテンダント)

SS東城つかさ(メメント・モリの美少女)

・SS東城つかさ(メメント・モリの美少女)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)

SS水着東城つかさ(真夏のPrayer)

・SS水着東城つかさ(真夏のPrayer)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)

SS水瀬いちご(嬉々迫るフォール・イン・ラヴ)

・SS水瀬いちご(嬉々迫るフォール・イン・ラヴ)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS水瀬すもも(残光)

・SS水瀬すもも(残光)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS水着水瀬すもも(茹だるアサシン)

・SS水着水瀬すもも(茹だるアサシン)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS樋口聖華(生者のホメオスタシス)

・SS樋口聖華(生者のホメオスタシス)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS樋口聖華(宙の探究、星の眩耀)

・SS樋口聖華(宙の探究、星の眩耀)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SSビャッコ(レイジング・ビースト)

・SSビャッコ(レイジング・ビースト)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS天音巫呼(エクスペリメンタルなキミ)

・SS天音巫呼(エクスペリメンタルなキミ)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS豊後弥生(夜空のShining Star)

・SS豊後弥生(夜空のShining Star)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS豊後弥生(Happy Legion)

SS佐月マリ(甘美のMuzzle)

・SS佐月マリ(甘美のMuzzle)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS石井色葉(撃砕の無彩色)

・SS石井色葉(撃砕の無彩色)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS室伏理沙(早くおうちに帰りましょ)

・SS室伏理沙(早くおうちに帰りましょ)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS柳美音(Wild Rose)

・SS柳美音(Wild Rose)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS丸山奏多(エボリューションな感受性)

・SS丸山奏多(エボリューションな感受性)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SSアイリーン・レドメイン(碧いカーヴァンクル)

・SSアイリーン・レドメイン(碧いカーヴァンクル)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS桐生美也(星林遣らずの雨)

・SS桐生美也(星林遣らずの雨)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS小笠原緋雨(朧月夜のバレット)

・SS小笠原緋雨(朧月夜のバレット)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

SS仲村ゆり(Rain Fire)

属性・役割・部隊毎の分類

関連記事:

毎日21時(までに)更新。その日のヘブンバーンズレッドがひとめでわかるまとめサイトです。

毎日のヘブンバーンズレッドに関する情報を1分程度で読めるようにホットトピックを抽出してお届けしております。

学校・仕事帰りの通勤電車や就寝前の隙間時間にチェックいただければと思っています。

最強キャラクターランキング

ヘブンバーンズレッドのSSキャラクター・スタイルの強さに関するランキングを掲載しております。

ランキングは、

・対ボス戦

・ダンジョンなどの対ザコ戦

の2種類の観点から、有用な順に各キャラクターを紹介しております。

関連:【ヘブバン】最強キャラクターランキング【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

初心者向け序盤攻略

初心者の方が良好なスタートダッシュを切るための情報を取りまとめております。

関連:【ヘブバン】初心者向け序盤攻略!!【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

「戦力1万」までの道のり(ランク上げ・レベル上げ・アクセサリ収集など)

ヘブンバーンズレッドは第2章に突入した途端、難易度が急激に上昇するゲームとなっております。

そこを乗り切るための目安である「戦力1万」に到達するための方法を記事に纏めました。

初心者の方は是非ご覧いただければと思います。

関連:【ヘブバン】「戦力1万」までの道のり【ヘブンバーンズレッド】ランク上げ・レベル上げ・アクセサリ収集など – キャラゲッ! (chara.ge)

全ストーリーのあらすじ・考察まとめ

ヘブンバーンレッドのメインストーリーおよび期間限定ストーリーについて、あらすじと考察をまとめております。

・難しすぎて理解ができなかった

・ストーリーを読んでから時間が経ってしまったため、詳細を忘れてしまった

という方におすすめの記事となっております。

関連:【ヘブバン】ストーリーの「概要(あらすじ)・謎・伏線」まとめ記事一覧【ヘブンバーンズレッド】 – キャラゲッ! (chara.ge)

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト