Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
最強の盾でボスの攻撃を2回受けきった蒼井えりかのストーリーを完璧に再現した専用スキルに感動しているブログライターです。
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
本日は、ヘブバン最初の犠牲者でありながら、ヘブバンでもっとも人気のあるキャラクターの1人である「蒼井えりか」について、ざっくばらんに評価していきたいと思います。
(なお、SSレアリティの正式名は「ココロ・Inspire・蒼井えりか」です。)
新キャラクターや新コンテンツの実装によって評価は変わると思いますので、その都度加筆・修正していきます。
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
蒼井えりか(ココロ・Inspire)の基本性能
属性 | 「打」 |
役割 | ディフェンダー |
初期スキル(シールドレイ) | 消費SP4:「打」属性単体攻撃、自身のDP回復。 |
習得スキル(シールドトルネード) | 消費SP6:「打」属性全体攻撃、自身のDP回復。 |
専用スキル(エンジェルズ・ウィング) | 消費SP10:2回ダメージ無効、全体攻撃も含め敵の攻撃を自身に集める。 |
1凸効果 | ターン開始時前衛にいるとSP+1 |
3凸効果 | ターン開始時、前衛&ブレイク状態のとき、自身のDPを復活(1回) |
Sレア「セツナ・memory」スキル(プロヴォーグ) | 消費SP7:自身のDPを回復(120%まで上限突破可)。敵の攻撃を自身に集める。 |
Aレアスキル(シールドレイ) | 消費SP4:「打」属性単体攻撃、自身のDP回復。 |
蒼井えりか(ココロ・Inspire)の評価
引くべきかどうかの所感
「大島一千子(果てなき慈愛の守護者)」に匹敵するディフェンダーでありながら、まったく違ったコンセプトのスタイルとなっております。
大島一千子が「防御力を高めて被ダメージを減らす」という能力であるのに対し、蒼井えりかは「被ダメージを完全にシャットダウン」する能力となっています。
また、敵の全体攻撃に対しても効果を発揮するため、使いどころを見極めれば最強のディフェンダーとして活躍させることも可能です。
「蒼井えりか(ココロ・Inspire)」の専用スキル「エンジェルズ・ウィング」の効果は、
① 単体攻撃・全体攻撃に関わらず2ターンの間、敵の攻撃を自分に引き付ける
② 敵からの攻撃に対する自身へのダメージを「2回」だけ無効化できる
③ 「単体攻撃・全体攻撃・ヒット数」に関わらず、1体の敵の1ターンに発生する攻撃は「1回」扱いになる
といったものとなります。
少々わかりにくい内容ではありますが、簡単に言ってしまうと、
・敵が1体の場合は、2ターンの間は敵からのダメージを完全に無効化することができる
ということになります。
一方、この専用スキルの効果時間内にダメージを受ける状況としては、
・敵が3体いて、すべての敵が全体攻撃をしてきた場合は、2体目の全体攻撃で無効化が切れ、3体目の全体攻撃は前衛3人分のダメージを受ける
といったものが想定されます。
今後、複数の敵が出てくるコンテンツが増えてきた場合は、少々使いづらくなる可能性はあります。
また、「大島一千子(果てなき慈愛の守護者)」との大きな違いは「パーティメンバーをバフする能力を一切持たない」点です。
つまり、正しく運用すれば敵の攻撃を効果的にシャットアウトできる反面、火力面ではパーティにほとんど貢献できないという欠点があります。
そのため、蒼井えりかで敵の攻撃を防ぐ一方、残りの5人で敵を倒しきる火力を稼ぐ必要があります。
これらを踏まえた上で、蒼井えりかを引くべきかどうかですが、
・5人でボスを削り切るキャラクターが揃えられる中・上級者であれば、効果的に蒼井えりかを運用することができる
ということができ、課金者ほど蒼井えいかは引くべきキャラクターと言えると思います。
一方、無課金・微課金の方であれば、6人全員で火力を出す必要があるため、蒼井えりかは運用が難しいかもしれません。
属性
「打」属性となります。
少ないSP消費量の「打属性全体スキル」を持っている貴重なキャラクターであるため、ダンジョン周回などでは活躍できると思います。
役割(ロール)
敵からの攻撃を自身に集めることで、パーティメンバーを守ることができる「ディフェンダー」となります。
蒼井えりかは「敵の全体攻撃」を自身に集めることができるという非常に貴重な能力を持っています。
そのため、耐久性能に劣るSR・Rレアリティのスタイルをフォローできるのが大きな強みとなっています。
初期スキル(シールドレイ)
消費SP4:「打」属性単体攻撃、自身のDP回復。
消費SPが小さいためダメージ量は低いですが、自身のDPを回復できるというおまけ効果があります。
ダメージ量の都合から、雑魚戦でもボス戦でも使用する機会は少ないと思います。
習得スキル(シールドトルネード)
消費SP6:「打」属性全体攻撃、自身のDP回復。
少ない消費SPで全体攻撃ができるスキルであるため、ダンジョン周回などでの雑魚戦で活躍します。
特に「打属性」の全体攻撃スキルを持っているキャラクターが少ないため、貴重なスキルと言えます。
一方、DP回復の効果自体は、雑魚戦に使用するのであれば回復する必要がないため、あまり重要な効果とは言えないでしょう。
専用スキル(エンジェルズ・ウィング)
消費SP10:2回ダメージ無効、全体攻撃も含め敵の攻撃を自身に集める。
2ターンの間、敵のほとんどの攻撃を無力化できる非常に強力なスキルとなっています。
効果の概要としましては、
① 単体攻撃・全体攻撃に関わらず2ターンの間、敵の攻撃を自分に引き付ける
② 敵からの攻撃に対する自身へのダメージを「2回」だけ無効化できる
③ 「単体攻撃・全体攻撃・ヒット数」に関わらず、1体の敵の1ターンに発生する攻撃は「1回」扱いになる
といったものとなっています。
敵が1体の場合は、ほぼ完全に無敵状態になると言えます。
蒼井えりか(ココロ・Inspire)は2種類のデバフを持った防御力ダウンのスペシャリストです!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、ヘブバン最初の犠牲者でありながら、ヘブバンでもっとも人気のあるキャラクターの1人である「蒼井えりか」について、ざっくばらんに評価させていただきました。
防御に特化したキャラクターであり、ディフェンダーとしては他の追随を許さない性能となっております。
一方、パーティの火力にはほとんど寄与しないため、残り5人で敵を倒しきる必要があります。
そのため、凸を進めることで強力な育成を行うことができる課金プレイヤーほど、蒼井えりかの恩恵を受けることができると思います。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
SSキャラクター紹介:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト