【ヘブバン】SS小笠原緋雨(朧月夜のバレット)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

 

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

「チャカ(銃)とダンビラ(刀)どっちが強いと思う?」という往年の名台詞を思い出した、ロートルブログライターです。

 

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

本日は、ヘブバンで2人いる剣豪のうち、刀を持っていない方である「小笠原緋雨」について、ざっくばらんに評価していきたいと思います。

(なお、SSレアリティの正式名は「朧月夜のバレット・小笠原緋雨」です。)

新キャラクターや新コンテンツの実装によって評価は変わると思いますので、その都度加筆・修正していきます。

この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。

SS小笠原緋雨(朧月夜のバレット)の基本性能

属性「斬」
役割ブレイカー
初期スキル(朧月)消費SP5:「突属性」全体攻撃、対DP+30%。
習得スキル(夜雨)消費SP9:「突属性」単体攻撃。敵の光と闇の属性防御ダウン。
専用スキル(三日月宗近)消費SP10:「突属性」全体攻撃、対DP+30%。自身の防御力ダウン。2ターン行動不能。
1凸効果ターン開始時前衛にいるとSP+1
3凸効果行動開始時に前衛&DP100%以上のとき自身のスキル攻撃力+30%
Sレアスキル(渾身銃撃)消費SP8:「突属性」単体攻撃、対DP+30%。オーバードライブゲージ上昇。
Aレアスキル(朧月)消費SP5:「突属性」全体攻撃、対DP+30%。

SS小笠原緋雨(朧月夜のバレット)の評価

 

引くべきかどうかの所感

初期スキルが消費SPが少ない全体攻撃であるため、ダンジョン周回などでは気軽に使用することができます。

一方、同じ突属性キャラクターである「和泉ユキ」も、初期スキルは軽い全体攻撃であり、他のスキルで棲み分けを行う必要があります。

「SS小笠原緋雨(朧月夜のバレット)」の特徴は、

・敵の光および闇の属性防御を下げることができる

・専用スキルの消費SPが少ない(一方、2つのデメリットを持つ)

という点になります。

この2点をどのように活かすかが、このキャラを引くかどうかの判断基準になります。

個人的には、現在は「全体攻撃の専用スキル」が不遇のように感じるため、今の段階で無理に引きに行く必要はないのではないかと思います。

一方、今後のスコアタックなどで、高回転の全体攻撃専用スキルが要求されるボス敵が実装されれば、評価は数段上がるのではないかと感じています。

属性

「突」属性となります。

最近ではめずらしい単属性のSSレアリティキャラクターとなっています。

属性シナジーを活かしずらい反面、苦手属性も少なくなるため、汎用性は高いと言えます。

役割(ロール)

小笠原緋雨の役割(ロール)は「ブレイカー」となります。

ブレイカーの役割は、敵のDPを大きく削ることです。

小笠原緋雨は、敵全体のDPを大きく削る専用スキルを持っているため、多数の敵が同時に出るようなコンテンツでは、早期に敵のDPを破壊することができます。

一方、単体のボスに関しては、単体専用スキルの方がダメージが大きくなる傾向があるので、敵によって使い分けが必要です。

初期スキル(朧月)

消費SP5:「突属性」全体攻撃、対DP+30%。

消費SPが少ない全体攻撃スキルとなります。

高い回転率でスキルを撃つことができるため、ダンジョン周回などの雑魚処理には非常に効果的です。

習得スキル(夜雨)

消費SP9:「突属性」単体攻撃。敵の光と闇の属性防御ダウン。

敵の「光と闇の属性防御」を下げることができるスキルとなります。

効果時間は1ターンであるため、前衛の中でも前の方に配置すると、その後のキャラクターのダメージを高めることができます。

(ただし、光か闇属性攻撃である必要があります。)

ヘブンバーンズレッドにおいては、基本的に味方を強化するスキルは同時に2つしか発動しないため、それ以上ダメージを高めるためには「敵の防御力を下げる」ことが有効です。

そのため、このスキル「夜雨」が活躍する場面は多いと思います。

一方、消費SPが大きめであることが気になる点で、このスキルを使ってしまうと、自身の専用スキルを撃つ分のSPを確保するのが難しくなります。

専用スキルの消費SPが小さいキャラクターであるため、うまくSPのやりくりをしていくことが求められます。

専用スキル(三日月宗近)

消費SP10:「突属性」全体攻撃、対DP+30%。自身の防御力ダウン。2ターン行動不能。

「自身の防御力ダウン」と「2ターン行動不能」の2つのデメリットを持った専用スキルとなります。

一方、消費SPも非常に小さいためというメリットもあります。

スキル「夜雨」による敵の防御力ダウンによって弱体役をこなしながら、自身の専用スキルも使っていくという、若干難しい運用が求められるように感じます。

また、「全体攻撃」という性質も持っており、多数の敵に対しては有効なのですが、単体のボス的には機能しづらいという特徴があります。

現状、実装されている強敵の多くが単体の敵であるのが、玉に瑕と言えます。

SS小笠原緋雨(朧月夜のバレット)は2つのデメリットがある専用スキルを持つトリッキーなキャラクターです!!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、ヘブバンで2人いる剣豪のうち、刀を持っていない方である「小笠原緋雨」について、ざっくばらんに評価させていただきました。

消費SPが小さい全体攻撃を持つ、普段使いしやすい性能を持っています。

一方、消費SPが大きめな弱体(デバフ)スキルや、デメリットを2つ持った専用スキルなど、トリッキーな一面も持っています。

刺さるコンテンツには刺さりそうですので、運よく仲間に迎えることができましたら、色々と試してみていただければと思います。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

SSキャラクター・SSスタイル一覧

 

関連記事:

 

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト