【ヘブバン】SS東城つかさ(メメント・モリの美少女)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

 


みなさんこんにちは、「横島先生」です。

往年の名作ラブコメ「いちご100%」のヒロインが「東城綾(黒髪ロング)」と「西野つかさ(金髪ショート)」であり、何か因縁めいたものを感じているブログライターです。

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

本日は、記憶喪失スパイ大作戦キャラである「東城つかさ」について、ざっくばらんに評価していきたいと思います。

(なお、SSレアリティの正式名は「メメント・モリの美少女・東城つかさ」です。)

新キャラクターや新コンテンツの実装によって評価は変わると思いますので、その都度加筆・修正していきます。

この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。

SS東城つかさの基本性能

属性「火」、「突」
役割バッファー
初期スキル(エンハンス)消費SP6:前衛の攻撃力アップ。
習得スキル1(ブレスショット消費SP7:「突属性」単体攻撃、確率でSP回復。
習得スキル2(メメント・モリ消費SP12:「火・突属性」全体攻撃、火属性強化フィールド展開
1凸効果ターン開始時前衛にいるとSP+1
3凸効果バトル開始時、前衛にいると火属性強化フィールド(弱)を展開
SSレア「メメント・モリの美少女」スキル(ブレスショット)消費SP7:「突属性」単体攻撃、確率でSP回復。
SSレア「真夏のPrayer」スキル(シルキーフレア)消費SP8:「火・突」属性全体攻撃。
Sレア「嗟歎のスリーパー」スキル(フィルエンハンス)消費SP9:全体のスキル攻撃力を上げる。
Aレアスキル(エンハンス)消費SP6:前衛の攻撃力アップ。
SSレア「メメント・モリの美少女」専用スキル(メメント・モリ)消費SP12:「火・突属性」全体攻撃、火属性強化フィールド展開

SS東城つかさの評価

属性

「火」と「突」の2属性となります。

第1章が「斬属性有利」、第2章が「打属性有利」であるため、3章以降で有利属性となる可能性が高いです。

また、「火属性」という現状では特殊な属性を持っており、今後のコンテンツで活躍することが期待されます。

役割(ロール)

東城つかさの役割(ロール)は「バッファー」となります。

バッファーはパーティメンバーを支援する役割となりますが、東城つかさの場合は、

・前衛キャラクターの攻撃力を上昇させる

・火属性を強化するフィールドを展開する

の2点の強化を行います。

現状では、両方ともやや使いづらいものとなっています。

例えば、前者の攻撃力バフですが、「前衛キャラクターのみが対象」というのがネックになっています。

現在の主流は前衛と後衛を入れ替えながらスキルを使っていくという運用であり、前衛の攻撃力を上げても次のターンには後衛と交代している可能性が高いためです。

一方、アタッカーの火力強化には限界があるため、バッファーは今後のコンテンツでは必須になってくる可能性が非常に高いです。

また、火属性強化フィールドに関しては、現状のSSキャラクターで「火属性」であるのが「東城つかさ」と「茅森月歌(ガチャの方)」の2人だけになっています。

「茅森月歌」は配布の方を使っている方も多いと思いますので、現段階ではあまり効果的に使用できるフィールド効果とは言えません。

もちろん、今後火属性のキャラクターが増えてくれば、評価も一変すると思われます。

初期スキル(エンハンス

消費SP6:前衛の攻撃力アップ。

前衛3人の攻撃力を上昇させるスキルです。

ゲーム序盤(少なくとも第2章まで)は、味方を強化するよりはアタッカーを入れて殴ってしまった方が早く攻略できることが多いです。

一方、今後のゲーム難易度の上昇を考えると、各キャラクターの強力なスキル(習得スキル2など)を強化して一気に敵のHPを削るという動きが必須になってくる可能性は高いです。

そのため、攻略が進めば進むほど有用なスキルになるはずです。

習得スキル(ブレスショット

消費SP7:「突属性」単体攻撃、確率でSP回復。

後述の習得スキル2(メメント・モリ)に回数制限があるため、普段使いでの火力スキルはこちらとなります。

単体攻撃であるため、雑魚戦においてはなかなか使いづらい内容になっています。

一方、初期スキル(エンハンス)と習得スキル2(メメント・モリ)の効果を自身で受けることができるため、このスキルの火力はかなり高めることができます。

そのため、ボス戦においては大きな活躍を見せることができます。

しかし、雑魚戦をフルオートで回していると、このスキルは使わずに一生「エンハンス」を使い続けるため、機能しないのが悲しいポイントです。

(もちろん、「エンハンス」の自動使用をオフにすれば良いのですが、それだと「ブレスショット」の火力を上げることができません。)

習得スキル(メメント・モリ

消費SP12:「火・突属性」全体攻撃、火属性強化フィールド展開

敵を一気に殲滅できる、非常に強力な全体攻撃スキルとなります。

また、火属性強化フィールドは「永続」であるため、1度展開してしまえば、戦闘終了まで継続して火属性キャラクターを強化し続けます。

(ただし、他のキャラクターがフィールドを展開すると、上書きされてしまうので注意が必要です。)

現状では、SSキャラクターで「火属性」であるのが「東城つかさ」と「茅森月歌(ガチャの方)」の2人だけなので効果が実感しづらいですが、今後火属性キャラクターが増え、火属性6人のパーティが組めるようになれば、必須級のスキルになると思われます。

SS東城つかさは火属性の強化に特化したバッファーです

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、記憶喪失スパイ大作戦キャラである「東城つかさ」について、ざっくばらんに評価させていただきました。

現状ではバッファーのありがたみが感じにくい状況ですが、それはゲーム難易度がまだまだ低いせいだと思われます。

今後高難易度コンテンツが増えてくれば、支援スキルの有効性は上昇してくるはずです。

また、SSレアリティの火属性キャラが増え、「火染めパーティ」が組めるようになれば、必須キャラクターになる可能性はあると思います。

運よく仲間に加えることができましたら、パーティに加えて頂き、是非とも活躍させてあげてください。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

SSキャラクター紹介:

 

関連記事:

 

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト