Contents
この記事では、「崩壊:スターレイル」の魅力をご紹介します。
miHoYo社の新作がとうとう始動しはじめました!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、10月8日に「始発テスト」の募集が開始された「崩壊:スターレイル」の魅力について、ざっくばらんに語りたいと思います。
「崩壊:スターレイル」は、「崩壊3rd」や「原神」などのヒットゲームを連発している『miHoYo社』の新作となります。
「始発テスト」とは、本作が初めて実施する、小規模なクローズドテスト(クローズドベータ)のことです。
(ああ、当選してほしいなあ、当選してほしいなあ・・・。)
ではさっそく、「崩壊:スターレイル」の魅力について、ガンガンご紹介いたします。
- 「崩壊:スターレイル」ってどんなゲームなの?
- 1年間で『2,000億円』売り上げた「原神」のメーカーのゲーム
- 美麗なグラフィック・秀逸なBGM・豪華な声優陣
- 「崩壊」シリーズをまったく知らなくても大丈夫
- 「ターン制RPG」とか古臭くないですか?
- 「始発テスト」(クローズドテスト)の募集方法
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
「崩壊:スターレイル」ってどんなゲームなの?
「崩壊:スターレイル」は、近未来(らしき世界)を舞台とした、ターン制RPGです。
近未来を舞台としたゲームということで、雰囲気は「スターオーシャン」や「ファンタジースター」シリーズに近いものがあると予想しています。
また、ターン制PRGとなりますので、良き古きゲームである「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズを想像いただければと思います。
はぁ?そんなゲーム腐るほどあるじゃん。もう飽きたよ、そういうの。
と、感じる方もいるかもしれません。
しかし、「崩壊:スターレイル」は、必ず「我々の予想の遥か上を超えてくる」ゲームであると断言できます。
今回はそんな話をさせていただく予定です。
1年間で『2,000億円』売り上げた「原神」のメーカーのゲーム
「崩壊:スターレイル」は、miHoYo社の開発したゲームとなります。
miHoYo社は「崩壊3rd」というゲームでスマッシュヒットしたメーカーとして以前から有名でした。
そして、満を持して令和2年9月28日に発表した「原神」というゲームにて、サービス開始2週間で開発費の「100億円」を回収し、その後の1年間で「2,000億円」の売り上げを計上しています。
つまり、miHoYo社には現在、「あふれるほどの資金と人材」があるということになります。
もちろん、十分なお金と人があれば、魅力的なゲームが必ず作れるとは言いません。
しかし、どんなにつまらないゲームであっても、莫大な資金と人材を投入すれば、それなりにマシになります。
「グラフィック」、「音楽」、「声」などの要素は、お金をかければ、高名な人材を登用できるからです。
つまり、「崩壊:スターレイル」自体が歴史に名を残すほどのストレスフルなゲームであったとしても、「莫大なコストをかけたB級グルメ」という楽しみ方は保証されているわけです。
もちろん、すべてがうまく嚙み合えば、我々プレイヤーは想像もできないほどの最高級のフルコースを味わうことができるでしょう。
美麗なグラフィック・秀逸なBGM・豪華な声優陣
公式サイトで、グラフィック、BGM、声などが公開されています。
如何に費用をかけているかが伺い知れます。
「崩壊」シリーズをまったく知らなくても大丈夫
miHoYo社の提供している「崩壊」シリーズには、「崩壊学園」と「崩壊3rd」の2つのゲームがあります。
また、miHoYo社はスターシステム(共通世界を舞台にするシステム)が好きな会社ですので、実は「原神」も「崩壊」の世界の1部であると言われています。
例えば、上の画像は「崩壊3rd」の「雷電芽衣(らいでんめい)」と、「原神」の「雷電影(らいでんえい)」ですが、見た目も名前もそっくりであることがわかります。
一方、これらの似ているキャラクターは、ストーリーには一切関わっていません。
(実際には、裏の設定などで関わっているかもしれませんが、プレイヤーが意識することはありません。)
このように、スターシステムの形式をとりながらも、物語としては「ほぼ完全に独立している」というのが、miHoYo社の手法となります。
つまり、miHoYo社の他のゲームを知らなくても、新作である「崩壊:スターレイル」を楽しめるということです。
「ターン制RPG」とか古臭くないですか?
前述のようにmiHoYo社は、共通世界を舞台とするスターシステムを採用していますが、ゲームのタイトル毎に明らかに変えている部分があります。
それは、『ゲームシステム』です。
「崩壊3rd」はアクションゲームであり、「原神」はオープンワールド系RPGです。
そして、新作の「崩壊:スターレイル」はターン制のRPGとなります。
どのようなゲームが好きかは、プレイヤーによって異なります。
そのため、「崩壊」の世界観が好きな人でも、アクションゲームが苦手な人は「崩壊3rd」をプレイすることは苦痛となります。
一方、ターン制RPGに抵抗がないのであれば、「崩壊:スターレイル」から「崩壊」の世界を楽しむことができます。
新作の「崩壊:スターレイル」が「ターン制RPG」という古典的なシステムを採用しているのも、既に発表済みのタイトルである「崩壊3rd」や「原神」のシステムに馴染めない方に、「崩壊」世界の魅力を楽しんでもらうためであると予想されます。
「始発テスト」(クローズドテスト)の募集方法
「始発テスト」(クローズドテスト)は、公式ホームページにて「2021年10月8日」から募集を開始しています。
申し込み開始の日程は記載されていますが、締め切りの記載はないため、希望する方は早めに応募した方が良いです。
必要スペックは以下のとおりです。
●テストプラットフォーム
PCおよびiOSプラットフォーム
●推奨デバイス
iPhone:iPhone XS、iPhone XR及びそれ以上の機種
iPad:A12以上のプロセッサが搭載された機種(2018年10以降に発表されたiPad)
Windows:Intel Core i5/8Gメモリ/独立したグラフィックボード、NVIDIA GTX970及びそれ以上のスペック
●対応デバイス
iPhone:iPhone 8 Plus及びそれ以上の機種
Windows:Intel Core i5/8Gメモリ/独立したグラフィックボード、NVIDIA GTX650Ti及びそれ以上のスペック
※ゲームのスムーズなダウンロードとプレイのため、お使いのデバイスで10G以上のメモリ容量を確保してください。
「崩壊:スターレイル」の魅力のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、10月8日に「始発テスト」の募集が開始された「崩壊:スターレイル」の魅力について、ざっくばらんに語らせていただきました。
「原神」でため込んだ資金が、このタイトルに放出されることとなります。
そのため、仮にクソゲーだったとしても、「膨大な人材と費用を投入したクソゲー」として楽しめると思います。
もちろん、「歴史に名を残す名作」となる可能性も十分にあります。
今まで、「崩壊3rd」や「原神」に触れる機会がなかった方も、新作「崩壊:スターレイル」を機に、miHoYo社の「崩壊」世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
「原神」に興味がある方は下のリンクもご覧ください。
キャラクターについて詳しく知りたい方はこちら!
以下のページに、各キャラクターの紹介記事をまとめています。
各キャラの「育成」・「人物像」・「ガチャを引くかの判断」などについて載せてますので、是非チェックしてみてください!
国内・海外で人気のパーティ編成に興味がある方はこちら!
以下のページに、国内・海外で人気のパーティ編成の紹介記事をまとめています。
パーティ編成に悩んでいる方は、ここで紹介されている編成をアレンジするところから始めてみてください!
聖遺物についても詳しく知りたい方はこちら!
以下のページに、各聖遺物の紹介記事をまとめています。
各聖遺物の「セット効果」・「装備すべきキャラクター」・「聖遺物にまつわるストーリー」などを掲載していますので、是非チェックしてみてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
ヘブンバーンズレッド2022.07.01【ヘブバン】イベント「小さな涙忘れられた記憶」の「謎」と「伏線」の考察【ヘブンバーンズレッド】ストーリーあらすじ・大島6姉妹の正体について
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS神崎アーデルハイド(ごちゃまぜ忍法大乱闘)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS大島一千子(果てなき慈愛の守護者)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
キャラゲ攻略2022.06.30【インフィニティソウルズ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【INFINITY SOULS】