キラースクラッチで高得点!属性を理解しよう
ヒプマイARBのメインゲームであるキラースクラッチ。
DJプレイを意識した円盤状に落ちてくる譜面に合わせてタップする音ゲーです。
原作のヒプノシスマイクが好きで、音楽やキャラが好き、でもヒプマイARBはなんとなくしかしていない、という人もいると思います。
これだけ原作の楽曲をフルでプレイできる音ゲーを、なんとなくやっているなんてもったいない!
キラースクラッチの基本である【属性】の理解を深めると、最強デッキ編成が無課金でも夢じゃない!
- 4属性+無属性
- 楽曲と属性のプレイレビュー
- 無属性の楽曲とプレイレビュー
- 次回テクニック編へ
こちらは5分程で読み終わりますので無課金最強デッキを見たい方は最後までぜひ読んでみてくださいね。
4種類+無属性
楽曲には5種類、デッキには4種類の属性があります。
ハート、スペード、クラブ、ダイヤの4種類は楽曲とデッキがあり、この属性を合わせることを理解をしておくと、高得点が狙えるようになります。
楽曲とアイテムの属性
属性 | 楽曲・曲数 | アイテム(ステッカーS・M・L)(スキルメダルS・M・L) (バッジ ブロンズ・シルバー・ゴールド) |
ハート | 全11曲 | ハートEXPステッカー、ハートスキルメダル、ハートバッジ |
スペード | 全11曲 | スペードEXPステッカー、スペードスキルメダル、スペードバッジ |
ダイヤ | 全11曲 | ダイヤEXPステッカー、ダイヤスキルメダル、ダイヤバッジ |
クラブ | 全11曲 | クラブEXPステッカー、クラブスキルメダル、クラブバッジ |
無属性 | 全18曲 | EXPステッカー、スキルメダル、バッジ |
楽曲の紹介はこちらから!
目指せ最強デッキ!育成アイテム
レベルアップに必要なEXPステッカー、オートスキルアップに必要なスキルメダル、カード進化に必要なバッジも全て5種類あり、それぞれ適応した属性に使うことでカードの育成をすることができます。
アイテムについては、また別の記事で紹介していく予定です!
楽曲とデッキの属性を攻略しよう
ハート属性デッキ紹介
【A.R.B】山田一郎【SSR】 |
デッキの下の部分に、ハートのマークがあります。
持っているハートデッキだけで編成してみました。総合力がかなり低めなのでハートの手持ちが少ないということがわかりますね。
ハート属性の楽曲をハート属性デッキでプレイしてみた
<IKEBUKURO WEST GAME PARK>をオートプレイで得点がどこまで伸びるかをみてみました。
総合力105,523 リーダースキル デッキ全員のフロウとリリックを15%アップする サポートスキル デッキメンバーが3ディビ以上の時、ライムとフロウを38%アップする
フレンドのサポートスキルも、ハート属性で一番強いデッキを選びました。
スコア 595,894
ハート属性デッキ編成ですが、デッキ編成自体の総合力が低かったので、それほど得点差はでませんでした。
今後もレべルアップが必要です。
<プレイ報酬>
報酬も、属性のアイテムが多くもらえます。
ハート属性のデッキを強化したいときなどは、ハート属性の楽曲をプレイすることで多くの育成アイテムをゲットしましょう。
スペード属性デッキ紹介
【千年砂糖と引き換えに】神宮司寂雷【SSR】 |
こちらはイベントの配付カードでした。
スペード属性で編成したデッキです。総合力もかなり高めです。
スペード属性の楽曲をスペード属性デッキでプレイしてみた
<Yokohama Walker>こちらもオートプレイの得点をみてみましょう。
総合力160,098 リーダースキル デッキ全員のフロウとリリックを45%アップする サポートスキル デッキ全員のフロウとリリックを45%アップする
スコア 928,921
スペード属性デッキ編成で高得点が出ました!オートプレイでこれだけ高得点がとれると、イベントなどで有利になります。
<プレイ報酬>
ダイヤ属性デッキ紹介
【体は寂雷、心は乱数】飴村乱数【SSR】 |
フルボイスというスペシャルなイベントストーリーでのカードです。レベルアップすると寂雷のカードになります!
こちらの編成もかなり総合力が高めのデッキ編成なので、ダイヤ属性楽曲のキラースクラッチをすれば、かなり高得点が狙えるでしょう。
ダイヤ属性の楽曲をダイヤ属性デッキでプレイしてみた
<Shibuya Marble Texture -PCCS->こちらもオートプレイの得点をみてみましょう。
総合力172,484 リーダースキル デッキ全員のライムとリリックを45%アップする サポートスキル デッキ全員のライムとフロウとリリックを20%アップする
スコア 928,921
ダイヤ属性デッキ編成でかなりの高得点が出ました!そもそも総合力が高いこともあって、高得点が出やすいです。
あとパーフェクトアシストなどをつければ、自分のキラースクラッチでも高得点が狙えます。
<プレイ報酬>
クラブ属性デッキ紹介
【Snap Shot】碧棺左馬刻【SSR】 |
【Snap Shot】碧棺左馬刻です。かっこいいですね!
スペード、ダイヤに比べるとそこまで総合力が高くはなりませんでしたが、十分に戦えます!
クラブ属性の楽曲をクラブ属性デッキでプレイしてみた
<Shinjuku Style~笑わすな~>こちらもオートプレイの得点をみてみましょう。
総合力148,940リーダースキル デッキ全員のフロウとリリックを45%アップする サポートスキル デッキ全員のライムとリリックを23%アップする
スコア 670,974
クラブ属性デッキ編成でのスコアです。飛びぬけて高得点ではありませんので、もう少し育成が必要です。
<プレイ報酬>
今後もクラブ属性の育成アイテムを使って、デッキを育成していきます。
デッキ育成については、また記事をアップしていきますのでお待ちください!
無属性楽曲のプレイレビュー
無属性楽曲は、全部で18曲。
ディビジョンの曲ではなく、オールディビジョンの楽曲が主に無属性になっています。
無属性では、デッキの属性関係なく組んだ編成でキラースクラッチをプレイできますので、そのときの総合力が一番高いデッキ編成でプレイしてみましょう。
総合力最強デッキ編成
【理不尽な一日】入間銃兎【SSR】 | スペード 総合力 27,965 | ヨコハマ・ディビジョン |
【〇〇師にご注意】天谷奴零【SSR】 | クラブ 総合力 27,733 | オオサカ・ディビジョン |
【波乱の予感】山田一郎【SSR】 | ダイヤ 総合力 27,695 | イケブクロ・ディビジョン |
【未知の飛行物体】四十物十四【SSR】 | ダイヤ 総合力 27,662 | ナゴヤ・ディビジョン |
【体は寂雷、心は乱数】飴村乱数【SSR】 | ダイヤ 総合力 27,639 | シブヤ・ディビジョン |
実は、この最強デッキの【SSR】ですが、全部ここ数か月のイベントストーリーでの配布デッキばかり!
ガチャで苦労したデッキよりも、確実にもらえることのできる報酬カードなら、リーダースキルをMAXまで上げることも可能です。
と、いうことは、無課金もしくは微課金のゆるいライトユーザーでもここまで強いデッキを編成することができるということなんです!
無属性楽曲を最強編成デッキでプレイしてみた
<SUMMIT OF DIVISIONS> オートプレイで得点をみてみましょう。
総合力181,466 リーダースキル デッキ全員のフロウとリリックを45%アップする サポートスキル デッキ全員のフロウとリリックを45%アップする
スコア 941,585
かなりの高得点がでました!デッキ編成がかなり強いので、無属性楽曲で最強デッキ編成でキラースクラッチをオートプレイで回していくのが、イベントプレイには一番効率がいいかもしれません。
<プレイ報酬>
無属性楽曲のキラースクラッチの報酬では、無属性の育成アイテムや、通常のコインもゲットできます。
キラースクラッチ完全解説【テクニック編】に続く!
属性について理解は深まりましたか?
ここを抑えられるようになると、デッキを属性、総合力、リーダースキルや、他のデッキとの組み合わせ、ディビジョンごとの特性をみたデッキ編成ができるようになります。
楽曲やイベント、ミッションに合わせてデッキ編成をすることで、高得点が狙えますし、そうするとジェムなどのアイテムもゲットできます。
ヒプマイARBは、無課金でもかなり飽きずに遊べる要素があるゲームなので、ぜひ自分の考える最強デッキ編成で、キラースクラッチをプレイしてみてください。
次回は、キラースクラッチ完全解説【テクニック編】です。
ノーツの種類や、得点の種類などをまだまだ徹底解説していきます!お楽しみに!
キラースクラッチ完全解説【楽曲編】はこちらの記事です。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 好きなモノを好き!!!!と叫んでいます。読んでくれる方の心に、少しでも刺さったら幸いです。ゲーム・漫画・アニメ、音楽などサブカルどっぷりつかりつつ、浅い沼から深い方へとお誘いしていきます!