前回まで
世界中のプニプニ好きのためのスライム育成ゲーム、「Slime Rancher(スライムランチャー)」。
前回の続きのお話になります。
↓
https://chara.ge/indie-game/slime-rancher-slime-collect-ranch-fun/
前回スライムキーを手に入れたとこまででしたが、今回はエンデイングまで猪突猛進で行きたいと思います。
- ゴルドスライムとスライムキー
- 牧場崩壊寸前?
- マップ最奥
- エンデイング!
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
スライムキー
洞窟の奥にありました、開かない扉!
E をポチッと。
新たなマップが開けましたね。
このでかいスライム=「ゴルドスライム」、スライムキーを出す子と出さない子がいるみたいですが、基本的な流れは一緒なので、ドンドン突き進んで行きます。
新しいスライム達
新しいマップには新しいスライム達がいます。
サラッとご紹介です。
インディゴ採石場
ドライリーフ(最初の場所)から洞窟を抜けてスライムゲートを開けた先です。
「アクアスライム」水の中でしか生息できません。
牧場で飼うときは、4匹以下じゃないとプリットを出してくれないデリケートな子です。
赤いのが「ボムスライム」。
爆発します。
危険です。
緑の「ラジスライム」、放射線オーラをまとっています。
近くにいると、ジワジワとダメージを受けます。
キラキラが可愛い「クリスタルスライム」。
もっと近くで見たいのに、近づくとダメージを受けます。
モスブランケット
ドライリーフをまっすぐ突き進んで、橋を渡ってゲートを開けた先です。
「ハンタースライム」半透明です。
ラルゴ化すると暴れます。
おでこの模様が可愛い、「ハニースライム」。
甘いにおいで他のスライムを引き寄せます。
古代遺跡
モスブランケットから右の方に行ったゲートの先です。
先に進むためには、また扉を開ける必要があります。
この石像のヒヨコの口みたいなところに、対応したスライムのプリットを入れます。
違うプリットだと、ペイッと弾かれます。
黄色い脱獄犯、「クァンタムスライム」後述しますが、ウチの牧場に大打撃を与えた子です。
空腹になると半透明になって、ケージを抜け出します。
要注意人物です。
ルリ砂漠
古代遺跡の一番奥で、クァンタムプリットをはめたところからワープします。
砂漠とは言っても、空から「ソーラーアノマリー」とよばれる燃える隕石がボコボコ降ってきます。
また、あちこちにつぼみがあります。
このつぼみの近くにある石像にプリットをはめたら、「古代の水」とよばれるキラキラの水が出てきます。
30秒経つとタダの水に戻ってしまうので、ダッシュでつぼみのところに行き、水をあげるとオアシスができます。
特に何があるという訳ではないですが、きれいです。
ニジクルックウというカラフルニワトリもここの砂漠限定です。
可愛いです。
この子は「サイクロンスライム」、土星です。
竜巻をおこします。
プリットも風に乗って撒き散らされます。
「プラントスライム」ツタを伸ばして遠くのものを引き寄せます。
もう、この辺の子達は危険因子でしかないです。
「ファイアスライム」、ソーラーアノマリーと共に降ってきます。
焼却マシンがないと生きられません。
「モザイクスライム」、日の光を浴びて輝きます。
牧場崩壊寸前?
もうお気付きかも知れません。
後半のスライム達、近くで飼ってはいけません!
施設拡張するとポンポンっと新しい土地が4個くらい増えるのですが、クァンタムとハンターとサイクロンを知らずに取りあえずご近所で飼ってました。
そしたら、多分クァンタムスライムがしょっちゅう抜け出していたのが元凶だと思うのですが、ふと見たら大変なことに!
あふれかえったラルゴ化ハンタースライムにガンガン攻撃され、それを海に捨てている間に振り返ったらタールスライムが何体もいてるみたいな地獄絵図。
何とかこの一角だけでとどまったのですが、ケージはすっからかんに。
くうぅ。
マップ最奥へ
なんだかんだありましたが、マップの一番奥へ。
なんかメッセージは色々残されてるのですが、何もない。
・・・終わり?
エンデイングは突然に
調べてもみたら、どうにも未読メールがあるのがダメみたい。
朝の6時にメールが1通ずつ届くので、家に帰って何回か寝てみます。
そして牧場に戻ると・・・
「ーその日、ベアトリクスは思った。」
!!
いきなりエンデイング!
スタッフロールが流れて、なんか終わりっぽいですね。
さいごに
2022年に続編 Slime Rancher 2が出ます!
ウサギみたいなスライムや、新しいカラフルなスライム達がてんこ盛りです。
私も正直、スライムがこんなに可愛いとは思いませんでした。
吸われる時の驚いた顔、腹ペコでヨダレを垂らしている顔、ちょっと怒ってる顔も可愛いです。
また機会があれば2もプレイしてみて、新スライムの紹介もできたらなーと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 癒し系からホラーまで、ゲームをこよなく愛するゲーマーです。
好きなゲームは、アークサバイバルエボルブド、メタルギアシリーズ、モンスターハンター、バイオハザードなどなど。
3D酔いするので、酔い止め必須です!
ゲームの楽しさをより多くの方にお届けできたらと思っています。