Contents
キムタクを操作できるゲームが面白い!
もしもキムタクに生まれ変わったら、、、男なら誰しも一度は考えたことがあると思います!
それが叶えられる『夢のようなゲーム』があったとしたら、、、今回はそれが実現できる JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言を紹介したいと思います!
ちなみに、今回の記事をざっくりまとめると!
- 探偵を疑似体験「本格ミッション」
尾行や待ち伏せ、ピッキングなど多様な操作が楽しい! - 龍が如くのシステムが活かされた「本格アクション」
飛び蹴りなんて朝飯前!簡単操作で敵を倒せる! - 本作の魅力は「現実では見れないキムタク」
4股も可能!意外な一面が見れる?
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでってくださいね!
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言とは?
本格リーガルサスペンスアクション
2018年12月13日にセガゲームスより発売されたゲームで、キムタクが如くとして話題になりました。
本作は『龍が如く』のスタッフが中心となり、主人公には『木村拓哉』さんが起用されました。
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言とはどんなゲームなのか?
本作の見どころは…
- 自由に街を歩ける「日常パート」
- 事件の手がかりを掴む「捜査パート」
- 時には拳で解決「アクションパート」
キムタクとして過ごせる「日常パート」
歌舞伎町をモデルにした、「龍が如く」でもおなじみの神室町を舞台に物語は進んでいきます。
日本の裁判の有罪率が99.9%というなか、無罪を勝ち取り一躍その名を轟かせていた主人公の『八神 隆之』。
しかし、ある事件をきっかけに八神は弁護士を続けていけなくなり、気づけば何でも屋になっていた。
そんなところから物語は始まり、キムタクこと八神を操作して街を歩くことが出来ます。
『UFOキャッチャー』をしたり、『ドローンレース』をしたり、キムタクとして日常を過ごすことが出来ます。
さまざまな方法で行う「捜査パート」
探偵という職業柄、さまざまな依頼が舞い込んできます。
その証拠を『ピッキング』や『尾行』、時には週刊誌のように待ち伏せして、『スクープ写真を撮る』などのミッションがあります。
このように様々なアプローチから、探偵気分を味わえるのが本作の大きな魅力の一つです。
もちろんターゲットに見つかってしまったり、時間内に行えないとゲームオーバーになってしまうため、『現実の探偵』のような緊張感を味わうこともできます。
爽快なアクションが楽しめる「アクションパート」
神室町は血の気が多いです。
そのため相手から逆上されたり、街を歩いているだけで絡まれることもしばしば。
ですが、そこは天下のキムタク。ケンカもめっちゃ強いです(笑)
もちろんプレイヤーの腕前によりますが、複雑な操作が出来なくても『気持ちいいアクション』が繰り出せます!
□を連打しているだけでも、次々と相手を倒していってくれます!
もちろん、技の組み合わせもたくさんあり、アクションゲーム初心者から上級者まで楽しめるものになっています。
本作の魅力とは?
「キムタク」が好きだ
これだけでこのゲームはやる価値があると思います。
もちろん、普段ゲームなんてしないという人も楽しめる要素がたくさんあります。
キムタクが4股!?
本作は本当にいろんなことが出来るんですが、その中の一つのヒロイン攻略をご紹介します!
ストーリーを進めていくと4人の女性と出会うのですが、なんとこの4人全員彼女にできます。
知り合ったあとは自ら連絡を取り、デートを重ねて親密度を深めて、そして『親密度がMAX』になると告白されます。
告白を受け入れるか、断るかはプレイヤーが選べるのですが、断ると連絡が取れなくなります。
受け入れれば、お付き合いスタートになります。
4股するかはあなた次第
しかし、彼女が出来てからも、他の女性から告白されます。
そして、それを受け入れることが出来ます。
なんと、4人全員の告白を受け入れることができ、ペナルティは特になし。
これは4股しろと言っているようなもの!
もちろん『現実のキムタク』はそんなことしませんが、もし自分がキムタクだったら…と誰もが夢見たことがゲームで叶えられるのです。スバラシイ。
さいごに
キムタクが主人公のゲームという唯一無二の本作品。
誰もが知っている有名人が主人公ということで、普段ゲームをしない人でも興味が湧いたと思います。
本作品は、2021年4月23日に PS5、Xbox Series X|S でリマスター版が発売されます。
PS4版も同日に価格改定され、さらに安く楽しめるようになるので、この機会に遊んでみてはいかがでしょうか。
是非、プレイしていただきたい作品です!
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言の最安値はこちら!
記事を読んで、プレイしたくなった方のために!
こちらからお得な価格でJUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言をゲットしてくださいね!
そして、一緒にキムタクで大暴れしましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
キャラゲ攻略2022.08.10ヴァルキリーコネクト【ヴァルコネ】初心者がやるべきこと8選
Fate2022.08.10【FGO】茨木童子性能&魅力解説
キャラゲ攻略2022.08.10【デュエル・マスターズ プレイス】新パック第15弾「超覚醒嵐舞」注目カードはなにか!?
ファイナルファンタジー2022.08.10【ファイナルファンタジー14】エオルゼアで夏を楽しむ!男女別オススメミラプリ