超初心者向け 花札 完全攻略
本記事は PS4/PS5ソフト、JUDGEEYES 〜死神の遺言〜トロフィー KAMGO 完全制覇を獲得するためにクリアが必要な「花札こいこい」について攻略記事です。
本作品でプレイするまで、自身は花札で遊んだこともなくルールがいまいち飲み込めず困った記憶があります。
これまで一度も花札を遊んだことがない、ルールを全く知らない方に向けた、超初心者さんに向けて解説いたします。
本記事を読んでいただくことでショップミッション竜宮城の花札こいこい項目が達成できます。
- こいこいのルール
- 集めるべき役
- 設定すべきルールについて
- 救済アイテムについて
この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
こいこいについて
こいこいとは花札の中でも代表的な遊び方の一つです。
48枚の札(1月~12月×各4枚)を使用します。
まずは、親を決めます。
2枚の花札から1枚を選択し、月が若いほうが親(先行)となります。
例、選択した札が3月で、もう一方が4月だった場合は自身が親となります。
そして、場に表向きに置かれた8枚の札と各プレイヤーに8枚ずつ札が配られます。
手札から1枚選び、場に置きます。
その際に、手札の種類(月)と同じ種類(月)の札を獲得できます。
場に出した手札と同じ種類(月)の札が場にない場合は、出した手札は場に残ります。
そして、山札から1枚場に札を置きます。
その時、同じ種類の札が場に存在した場合には、札を獲得できます。
山札から出した札と同じ種類の札が、場になければ場に残り相手プレイヤーに番が移ります。
獲得した札で役を作り、役の合計点で勝敗を競います。
説明が長くなりましたが、ガイド設定をオンにしておけば同じ種類の札が光って表示されるので、基本的にはガイドに従って札をだしていけば問題ないです。
狙うべき役について
こいこいには様々な役が存在します。
数も多いため初心者が狙うべき優先順位の高い役を紹介します。
役の名称 | 対象の札 |
月見酒(5点) | ![]() |
花見酒(5点) | ![]() |
猪鹿蝶(5点) | ![]() |
三光(5点) | ![]() |
2枚揃えるだけで5点の高得点を獲得できる、「月見酒」と「花見酒」を積極的に狙っていきます。
可能であれば「三光」も同時に獲得できれば20点(7点以上の点数獲得時が合計点が2倍になる)獲得できます。
どちらも揃いそうにない場合には「猪鹿蝶」を獲得できるように立ち回ります。
上記の役は、ほんの一部です。
どの役も作れない場合には、後の説明にある操作ガイドを頼りに獲得できる同じ種類の札を優先的に場に出していきます。
こいについて
どちらかのプレイヤーが役が揃うと、「こい」をおこなうか選択できます。
「こい」をおこなうことで現在の1ゲームを続行することが可能です。
さらに点数を稼げる可能性はありますが、初心者は「こい」はおこなわず確実に点数を稼ぐべきかと思っております。
点数が低い場合でも、1勝は1勝ですので親の権利獲得ができます。
親になると先行を取れるためアドバンテージとしては大きいものとなります。
ある程度ルールや役を把握できており、さらに役を作れそうであれば、「こい」する選択でも問題はないかとおもいます。
花札こいこいのルール説明については簡単には以上です。
ピンときていない方は実戦動画をご覧にいただけますと幸いです。
達成目録について
こいこいについては3項目あります。
全てを達成するには、木札を累計10,000点獲得必要がございます。
あくまでも稼いだ数なので、負けて失った場合は目録のカウントから引かれるわけではありませんのでご安心ください。
木札を失いたくない場合などは1回の対戦ごとにセーブし、負けた場合はタイトルからロードすることをオススメします。
設定すべきルール
こいこい開始時に、任意で設定できるルールについてオススメをお伝えします。
難易度は最上級でおこなってください。
賭けれる点数が大きいため目録の達成スピードが上がります。
設定できるルールについては以下を参照です。
掛け点は200点に設定した場合、仮に相手との点数が20点ですと4,000点獲得することができます。
進行ガイドを採用すると手札にカーソルを合わせると、場にある札と同じ種類である場合に札が光ってくれます。
また、自分と相手が揃いそうな役についても表示されます。
回数については、最大回数のほうが点数差も大きくなるため勝利したときに獲得できる木札も多くなります。
序盤で連敗してしまった場合は、素直にリトライすることをオススメします。
救済アイテムについて
救済、イカサマアイテムとして「幸福花札」というアイテムがございます。
こちらのアイテム効果は、「山札をめくったときに、場にある札を可能な限りめくることができる」というものです。
ですが、本アイテムは1ゲームのみでしか効果を発揮しないです。
また複数所持できるアイテムではありませんので、恩恵は少ないです。
入手方法については、麻雀橘にて、フレンドの橘ゆりかの指定する役、「平和」で上がることで入手できるため難度も高いです。
すでに所持している方は使用することで有利になりますが、持っていない方はそのままプレイしても問題はありません。
さいごに
現代人にとって花札という遊びは、馴染みないものですが、役が揃うと楽しいものです。
これまでルールがよくわからないな、と敬遠されていた方にも、チャレンジしてほしいです。
「花札こいこい」に挫折された方も本記事を読んで、リトライいただけますと幸いです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- PS4アクションやホラーゲームをメインにトロフィー収集をおこなっております。
主に攻略記事を執筆、画像や動画でわかりやすさを重視しております。