Contents
『ファミコンジャンプ英雄列伝』
今回は、ファミコンで発売された『ファミコンジャンプ英雄列伝』をレビュー!
ちなみに今回の記事をざっくりまとめると!
- 登場作品はレジェンド級の16作品
仲間にするだけでもテンションが上がる - 最終決戦のクセがすごい!
急に関係ない作品が出てくる! - 本作最大の敵は「パスワード」!?
正しく入れてもダメなのはそういうこと
この記事は、5分程度で読み終わりますので是非読んでいってください!
コチラの記事もオススメ
少年ジャンプ初のクロスオーバー作品!『ファミコンジャンプ』
近年、週刊少年ジャンプのキャラクターのクロスオーバー作品がいくつも出ています
その始まりは何だったのか?
それが今回紹介する「ファミコンジャンプ英雄列伝」です!
現在のクロスオーバー作品よりも粗削りな面も多々ありますが、当時のジャンプのダイナミズムを存分に感じることができます。
『ファミコンジャンプ』の世界観
ファミコンジャンプのストーリー
本作のストーリーは
週刊少年ジャンプを呼んでいた主人公が、ジャンプワールドに紛れ込んでしまい、ジャンプ世界を支配しようとしているピッコロ大魔王を倒し、元の世界に戻るため、少年ジャンプのヒーローたちを探し出し、協力を得ながら冒険していく
というもの。
全部でステージが5つあり、ゲームの流れとしては…
という形で基本的に進みます。
連載終了後の作品も登場する
途中でタイムマシンを手に入れることにより、過去の時代のヒーローも仲間にすることができます。
過去の時代のヒーローは「連載が当時終わっている作品」
現代のヒーローは「連載中の作品」
という、細かい芸当も見逃がせません。
仲間になるキャラクターは16人!レジェンド作品ばかり!
気になる登場作品はコチラ!
北斗の拳 | ケンシロウ |
ついでにとんちんかん | 間抜作 |
ドラゴンボール | 孫悟空 |
シティーハンター | 冴羽獠 |
Drスランプ | 則巻アラレ |
聖闘士星矢 | 聖矢 |
魁!!男塾 | 剣桃太郎 |
男一匹ガキ大将 | 戸川万吉 |
ゴッドサイダー | 鬼哭霊気 |
ジョジョの奇妙な冒険 | ジョセフ・ジョースター |
ドーベルマン刑事 | 加納錠治 |
荒野の少年イサム | イサム |
キャプテン翼 | 大空翼 |
アストロ球団 | 宇野球一 |
県立海空高校野球部員山下たろーくん | 山下たろー |
キン肉マン | キン肉マン |
これを見てわかる通りレジェンドばかり
本当にジャンプ黄金時代の作品群はすごいと感じました
簡単に仲間になるキャラもいれば、ミニゲームが必要なキャラもいます。
幅広いミニゲームを楽しむことができるのも特徴で
急に野球したりサッカーしたかと思えば、100トンハンマーから逃げ回ったり、塾長の頭にハンコを押したり
文字で見るとカオスですね
一番最初に仲間になるケンシロウに至っては
「ゲーム内の特定の時間に墓地にいる」
という条件で仲間になります。
一見よくわからない条件ですが、ヒントはいろいろなところにちりばめられています
くまなく歩いて情報を集めていきましょう!
ピッコロ大魔王を倒したぞ!…終わったと思ったのか?
「ピッコロ大魔王を倒して世界を守った!」
と思いきや、このゲームはまだ先があります。
あと10人以上も立ちはだかります。
最終決戦のクセがすごい!?
最終決戦に出てくるライバルたちはこちら!
凄いことが起きているので全員書き出しましょう
1、大豪院 邪気(だいごういん じゃき)・・・魁!男塾
2、Dr.マシリト・・・Dr.スランプ
3、キン肉マンフェニックス・・・キン肉マン
4、峠 球四郎・・・アストロ球団
5、ジノ・ヘルナンデス・・・キャプテン翼
6、ライエル・・・ウイングマン
7、ラスネール伯爵・・・ゴッドサイダー
8、ヒゲゴジラ・・・ハレンチ学園
9、炎のエシディシ・・・ジョジョの奇妙な冒険(第2部)
10、赤カブト・・・銀牙ー流れ星銀ー
11、サガ・・・聖闘士星矢
12、ラオウ・・・北斗の拳
13、マジュニア・・・ドラゴンボール
いくつかの作品を強調していますが、これは何かといいますと…
急に関係ない作品が出てきている
のであります。
赤カブトに関しては、もはや人間が出てきません。
RPG形式にしたための違和感
また、戦闘コマンドに「たたかう」という項目があります
選択してもまったく意味がないので、選んだら1ターン無駄に過ごすことになります。
後、逃げられません。
たぶんRPGの様式を整えるためだけにやったと思われます。
でも不思議な味わいがあって、定期的にやってしまう魅力があるゲームです(笑)
『ファミコンジャンプ』最大のトラップ
このゲーム最大のトラップは…
「パスワード通り入れてもダメなときがある」
写真を撮って記録してもダメだったことがあるので、そういうことだと思います。
しかし!ファミコンクラシックなら、途中セーブもできるので安心です!
原作を読みたくなる作品
それらの困難を全てを乗り越えた先のエンディングは感動もひとしおです。
ゲームが終わった後は、登場した作品を読みたくなります
「今日の少年ジャンプは、この作品たちが礎になっていたんだ…」と、感慨深くなります。
ファミコンクラシック、少年ジャンプ50周年記念バージョンでプレイすることもできます!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
