Contents
『JUS』強「サポートコマ」の傾向と対策!part2
今回遊ぶゲーム
今回は、3DSで発売された『ジャンプアルティメットスターズ』の強サポートコマを解説!
ちなみに今回の解説をざっくりまとめると!
- トランクスより使われたくない?
汎用性の高い『志々雄真実2コマ』 - 2コマの軽さで移動封印!『ロージー2コマ』
- 固めも強くリングアウトを狙える『大原大次郎3コマ』
仕切り直しにうってつけのサポート!
この記事は、5分程度で読み終わりますので是非読んでいってください!
前回の記事はコチラ!
[clink url=”https://chara.ge/jus/jump-ultimate-stars-strong-support-frames-1/”]
まだまだ続く!強「サポートコマ」の傾向と対策!その2

2006年にニンテンドーDS用ソフトとして発売され、多くのジャンプファンに愛されたお祭り型格闘アクションゲーム『ジャンプアルティメットスターズ』。
公式のWi-Fi対戦サービスが終了した今も、一部のコアなユーザーに熱狂的な支持を受けている作品です。
第2回となる今回も、『強いポイント』や、相手にした時の『対策』などを解説していきたいと思います!
関連記事はコチラ!
[clink url=”https://chara.ge/jump/jump-ultimate-stars-gachi-deck-1/”]
[clink url=”https://chara.ge/charage-strategy/jump-ultimate-stars-deck-making-course-1-choose-battle-frame/”]
コンボにもカウンターにも!『志々雄真実2コマ』

『志々雄真実2コマ』の強い点
- 技の発生が早く、攻撃距離も長い
- 威力が高く、「燃え」状態を付与するため相手の行動を制限しやすい
- 技の〆からコンボをつなぎやすい
- カウンター性能が高い
個人的に『トランクス3コマ』よりも使われたくない、最強次点とも呼べるサポートコマです。
『トランクス3コマ』よりも潰されやすい位置に出現しますが、その分攻撃発生までのリーチが伸びています。
「高い威力」、「コンボパーツ」としても「カウンター用」としても優秀。
非常に汎用性の高いサポートです。
どんなデッキに入れても、一定以上の活躍を見込める、間違いなく強サポートと言えるコマでしょう。
『志々雄真実2コマ』の対策
前方への範囲が広く、始動も早い『志々雄真実2コマ』ですが、その分後ろに対する攻撃はできません。
また、ガードされると攻撃事態が発動しないため、「背後に回る」「ガードを固める」という行動が対策になります。
志々雄は、乱戦に突っ込ませて漁夫の利を狙ったり、カウンターの手段として使うプレイヤーが多め。
焦って攻めすぎることなく、冷静にジワジワと削っていくことを意識しましょう。
廉価版デビルバットハリケーン!『ロージー2コマ』

『ロージー2コマ』の強い点
- 凶悪な”移動封印”付与攻撃
- 発生が早く、軌道が素直であてやすい
- 複数人にヒットする
- 必殺魂減少効果付き
凶悪な状態異常「移動封印」を付与するサポートコマです。
「相手の方向を反転」させる『セナ3コマ』ほどではありませんが、2コマという軽さで「移動封印」と必殺魂減少というのは、凶悪の一言に尽きるでしょう。
『ロージー2コマ』の対策
出が早いサポートコマのため、見てからの対策はほぼ不可能です。
ですので、そもそもこのサポートコマを使わせないために、「空中コンボを中心に戦う」ことが一番の対策となります。
また、『トランクス3コマ』や『セナ3コマ』と同様に、標的にされやすいサポートコマでもあるため、他のプレイヤーと協力して畳みこんでしまうのも有効です。
ただし、自分がこのコマを使う場合にも言えることですので、使い過ぎには注意しましょう。
鬼のような拘束力!『大原大次郎3コマ』

『大原大次郎3コマ』の強い点
- 移動距離や攻撃時間が長く、大勢を巻き込みやすい
- 拘束力が非常に強い
- 相手を強制的に遠ざけられる
- 威力自体もそこそこ高い
拘束能力が高く、その分リングアウト性能も高いサポートです。
中~遠距離を主軸にしたいキャラと組み合わせることで、無理やり仕切り直しに持ち込むことができます。
ガードされた場合でも、固め性能が極悪なため、非常に使いやすい、仕切り直し狙いのサポートだと言えるでしょう。
『大原大次郎3コマ』対策
このサポートコマは、移動距離は長いですが、1発1発のリーチは長くありません。
ですので、基本的には対処しやすい距離を保って、冷静に空中に逃げるなどの対処が有効だと言えるでしょう。
ただし、崖際でこのサポートコマを使われると、ほぼ間違いなくリングアウトさせられてしまうため注意が必要です。
このサポートコマを相手にする際は「崖際に立たない」ことを普段以上に意識して戦いましょう。
強制的に近距離戦へ!『ピッコロ2コマ』

『ピッコロ2コマ』の強い点
- 射程距離が非常に長い
- 発生が早い
- 相手を強制的に引き寄せられる
ピッコロの「横強」と同じ、相手を目の前に引き寄せる攻撃です。
威力そのものはそこまで高くありませんが、接近戦主体のキャラであれば一気にリターンを稼ぐことができます。
どちらかと言えば、守備的に使うより、コンボの起点やパーツとして優秀なサポートコマだと言えるでしょう。
『ピッコロ2コマ』の対策
「徹底的な遠距離戦」もしくは「徹底的な接近戦」を挑むことが、一番の対策になります。
このサポートの射程、「中距離にしては長い」という程度。
徹底的な遠距離戦をされると、このサポートは使えなくなります。
また、攻撃判定が「伸ばした腕の先→ピッコロ自身の方に戻っていく」という形で発生するため、密着している状態だと判定発生まで少し時間がかかることになります。
このサポートコマを相手にするときは、半端に距離を取ることなく、超接近戦もしくは超遠距離戦を挑んでいきましょう。
まとめ
今回も、対策が難しく、それぞれに高い性能を持つ4つのサポートコマをご紹介しました!
どれも非常にハイスペックなコマばかり!
ですが、それでも付け入る弱点は存在しています。
また、画面の向こう側に人間がいる以上、完璧にサポートコマを使いこなせるプレイヤーはいません。
どれだけ強いプレイヤーでも、一回の対戦中に一度や二度は、必ずミスを犯すものです。
ですので、対戦で相手のミスに気づき、的確に勝ち目を見つけられるように、この記事を参考に「強サポートコマの傾向と対策」を勉強してほしいと思います!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
