Contents
ノヴァウシナ単独周回(マルチでも可)の難易度が下がりました!

コトダマンの最難関コンテンツである破滅級
いくつか存在する破滅級!どのクエストも難易度は高いです
豊富なコラボを楽しみながらキャラクターも充実してきた方は腕試しにはやりがいのある内容になっています
ほとんどの破滅級は実装当初は単独周回不可能であったり、キャラ編成に自由度がなかったりと
流石の最難関クエストといった内容になっています
その中でも「ノヴァウシナ」!実装から時間も経過し攻略難易度が下がりました!
クエスト解説とデッキ編成を紹介いたします
- ヨルベリーダーで火属性光属性を6体ずつ編成
- コピーガードのヒールブレイカーとシールドブレイカーを多めに編成
- 奇数ターンは光属性!偶数ターンは火属性!
- WAVE2の雑魚処理は同時に
- 弱点露出後は最大火力で
- 雑魚キャラ復活リセット前に攻略
この記事は5分程度で読み終わりますので是非最後まで読んでいってくださいね
ノヴァウシナ単独周回編成のポイント!

まずはヨルベ(オーガ)リーダーで状態異常「改造」を対策
奇数ターンと偶数ターンで「う」軸、「い」軸が切り替わるため、「い」軸「う」軸両方編成する必要があります
特に光属性の「う」軸、火属性の「い」軸が必要になります
難易度緩和キャラクターとしてレジェンドの「コンチェルト」、「ユウキ音遺物」は光属性、火属性両方使えるのでおすすめ!!
また「ウタイシノブ」の実装により火力面、回復面どちらにも活躍してくれるため難易度が下がりました
「コンチェルト」、「ユウキ音遺物」、「ウタイシノブ」所持している場合は優先してデッキ編成しましょう
ノヴァウシナ(破滅級)で完全には対応しきれない状態異常
リーダー特性では完全に状態異常を防ぐことは不可能です
どうしても状態異常「こんらん」を受けてしまいます
「混乱」状態を極力防ぐため編成キャラクターにはお守りで状態異常を軽減しましょう
ノヴァウシナ(破滅級)クエストのおすすめキャラクター紹介
おすすめキャラクター | おすすめポイントと注意点 |
「砲の旋律」のすごわざが強力 全体攻撃で雑魚処理もしやすい | |
火属性・光属性両方使用可能 「すべての旋律」と友情コンボが発動 変身後スーパーシールドブレーカー 「ん」の文字で「い」軸「う」軸両方に対応できる | |
火属性・光属性両方使用可能 スーパーシールドブレーカー 敵単体に高火力 | |
十分な回復量のヒーラー 「砲の旋律」の友情コンボダメージを稼げる | |
「すべての旋律」のすごわざと友情コンボ 十分な回復量と味方へのアタックバフ | |
敵全体にデバフ付与により全体火力アップ 「い」軸のコピーガードでシールドブレーカー 4文字ですごわざ発動でつかいやすい | |
火力要因単体高火力 コピーガードの「ん」が使用可能
| |
十分な回復量 文字が絡みやすい「い」でヒールブレーカー 火属性キャラクターにアタックバフ | |
貴重なコピーガードシールドブレーカー 手札の神種族にアタックバフ 「斬の旋律」すごわざに追加でアタックバフ 注意点 すごわざ発動条件が微妙 「う」で終わる4文字以上 | |
火属性のキャラクターにアタックバフ 手札の神種族にアタックバフ 注意点 すごわざ条件が微妙 「あ」から始まる4文字または「い」で終わる4文字以上 | |
高火力アタッカー 2文字以上8コンボ以上ですごわざ発動 ヒールブレイカー | |
からみやすい文字でスーパーシールドブレーカー 注意点 コピーガードがないため使用できるマスが限られる |
ノヴァウシナ(破滅級)のクエスト解説

2WAVE構成で全体を通してレベル3のシールドブロック二つとレベル3のヒールブロック一つの盤面です
レベル3なので一つでもシールドブロックが残っているとダメージは通りません
WAVE2では奇数ターンは光属性のすごわざ2回、偶数ターンは火属性のすごわざ1回のタイムボムがあり
毎ターンタイムボムクリアしないと即死級のダメージ!
基本的には奇数ターンは「う」軸盤面、偶数ターンは「い」軸盤面ですのでタイムボムに注意しながら進みます
「闇」→「木」→「闇」のようにノヴァウシナの属性が毎ターン切り替わりますが、
タイムボムを攻略することと有利属性を取ることはリンクしているのでタイムボムを必ず攻略していけば特に問題なしです!
ノヴァウシナ(破滅級)盤面とおすすめワード
奇数ターン 「きょうそう」、「きゅうそう」、「うこんこう」など
偶数ターン 「かいたい」、「たいいん」、「かいだん」など
ノヴァウシナ(破滅級)WAVE1

WAVE1はいわば本番への準備段階! 手札調整程度にワードを作っても攻略できます
1手目は火属性キャラクターを1~2体まぜる
初手で最大火力を出すと1ターンでWAVE1を抜けることもできますが、光属性キャラクターが不足するので
2ターンでWAVE1を抜けるように調整しましょう
ノヴァウシナ(破滅級)WAVE2

WAVE2も1と同様ヒールブロックとシールドブロックが展開されます
奇数ターンではコピーマスが展開され光のすごわざ2回のタイムボム
偶数ターンはコピーマスなしの火属性のすごわざ1回のタイムボム
偶数ターンは条件がゆるく若干の手札調整が可能です
そのため火属性の編成は「い」軸中心ではありますが自由度は高めです
攻略手順は
1.シールドブロック及びヒールブロックを破壊して雑魚の弱点を露出
2.左右の雑魚キャラのHPを削りつつ「ノヴァウシナ」のHPをできるだけ減らす
3.左右の雑魚キャラを同時に処理
4.「ノヴァウシナ」の弱点を突いて撃破
7ターン以内に雑魚処理を終えないと即死級ダメージですので、特にシールドブロックの破壊を優先しましょう
シールドブロック及びヒールブロック破壊後は雑魚の弱点が出現
一気に高火力で雑魚処理を行います
雑魚処理後5文字が作りやすいチャンス盤面が3ターン続きます
ここで一気に「ノヴァウシナ」を撃破します
ここでクリアできない場合は残念ながら盤面リセットです
雑魚が復活しヒールブロック及びシールドブロックが復活するのでノヴァウシナのHPもかなり回復
シールドブロックを破壊するころにはほとんど回復されてしまいます
雑魚処理後の3ターンで撃破できるように雑魚処理前にもノヴァウシナのHPはなるべく減らしておきましょう
ノヴァウシナ(破滅級)の攻略ポイント!「コンチェルト」変身は早めに完了

「コンチェルト」の変身が完了すると火属性、光属性両方の「ん」が使えるようになり
シールドブレイカーとヒールブレーカーがスーパーシールドブレイカーとスーパーヒールブレイカーになりますので
初期手札に入っている場合や引いてきた場合は早々に変身を完了させておきましょう
WAVE1のシールドはやわらかいですが、WAVE2のシールドはかなり固いです
できればWAVE1のうちに変身を完了させておきましょう
ノヴァウシナ(破滅級)の知っていると助かるワード
基本的には奇数ターン「う」軸、偶数ターン「い」軸にてワードを作っていきますが、
混乱の受け具合、手札の周り具合、HPの調整などにより思うようにワードを作れないケースがよくあります
そんな時に役立つワードを紹介します
そういう
こういう
かじじょう
いいじょう
「う」軸の盤面に対して「い」を混ぜることで手札調整や混乱回避などにつかえます
うまく回っているときは問題ないですが、手札が悪い時「そういう」、「こういう」を使用して混乱回避や手札調整をしましょう
クエスト終盤5文字盤面でどうしても5文字作成が難しい場合に役立つ「かじじょう」
コピーブロックを利用して「じ」をコピー、「かじじょう」の5文字作成できることも
同様にコピーマスを利用して「いいじょう」の5文字も作成できます
ノヴァウシナ(破滅級)攻略コンボ数を稼ぐ豆知識
うごう
「コンチェルト」の使い方で「こ」で使用する場合と「ご」で使用する場合で全体火力に大きく差が出る
例えば「そうこう」(走行)というワードを作る場合と「そうごう」(総合)というワードを作る場合では
「うご」という言葉はありますが、「うこ」という言葉はありません
コンチェルトを「ご」で使用することでコンボ数は1回多くなり、全体の火力が上がります
ノヴァウシナ(破滅級)の性能と攻略のメリット

解放される能力 | メリット |
すごわざ | 敵全体に被ダメ増加状態を2ターン付与し超絶強力な属性攻撃 「斬の旋律」のキャラクターがすごわざを出していた場合追加で敵単体に強力な属性攻撃 |
とくせい | 福30でコピーガード解放 福50・75で木属性「の」・「う」「ぅ」を追加 |
祝福とくせい | 祝福ポイント100使用でコンボ数プラス1 祝福ポイント200使用でシールドブレイカー |
ノヴァウシナ(破滅級)の攻略まとめ
ノヴァウシナ(破滅級)攻略の流れ
「ヨルベ(オーガ)」リーダー編成で挑みましょう
「コンチェルト」、「ユウキ音遺物」、「ウタイシノブ」を編成で勝率アップ
混乱耐性のお守りをつけると勝率がさらにアップ!
WAVE1でコンチェルト変身、手札調整
奇数ターンは光属性すごわざ偶数ターンは火属性すごわざでタイムボム解除
シールドブロック及びヒールブロックを破壊する
左右雑魚のHPを削りつつ、ボスのHPもしっかり削っておく
左右雑魚処理は同時処理、WAVE2ターン7までに処理しないと即死なので注意
雑魚処理後はノヴァウシナ弱点ワード5文字が出現
5文字盤面が3ターンつづくところでボスを撃破
ボス単独になってから3ターンで殲滅できなければリセットなので注意
さいごに
流石の最高難易度クエストそれだけにやり込みがいのあるクエストです
手札調整や友情コンボを使った火力の出し方など攻略できるととても楽しいクエストです
コンプリートはかなり長い道のりですが、楽しみながらじっくり周回して祝福マックスを目指しましょう
「ノヴァウシナ」のキャラ性能も高いため、コンプリートすると達成感十分!!
いっしょにコンプリートを目指して頑張りましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 子どものころは夢中でゲームをやりました。部活動や宿題などゲームに費やせる時間は少なかったですが、裏技情報を調べて実践してみたり、やり込み要素のあるゲームなどはコンプリート目指してよくやっていました。
大人になってからも時間が制限されているのは同じですが・・(泣)
現在記事作成のお仕事をできる環境にあるのは、幸せなことです。
この環境を整えていただいているクライアントの皆様と記事を楽しんでくれている方に感謝いたします。
記事作成ができることを楽しみながら、読む人が楽しく読めるように記事作成を行っていきたいと思います
最新の投稿
コトダマン2022.06.03【コトダマン】ノヴァウシナ(破滅級)単独安定周回!?デッキ編成と攻略解説!!
コトダマン2022.05.11【コトダマン呪術廻戦コラボ】 破滅級クエスト 夏油攻略解説
コトダマン2022.04.20【コトダマン】夢幻の塔23階<鬼滅の刃コラボデッキ編成>
コトダマン2022.01.11【コトダマン】夢幻の塔21階攻略〈鬼滅の刃コラボデッキ編成〉