クエスト効率攻略!時短向けおすすめキャラまとめ
『壮大な冒険と戦略性豊かなバトルが楽しめる本格 RPG 』というふれこみの“れじぇくろ!”。
一つ前の記事は、始めたばかりの時にいると楽になるメイン『ネロ』を紹介しました。
今回は、レベルがかなり高くなって、クエスト・サブクエストをほとんどクリアできてから欲しくなる、時短向けキャラの紹介です。
主には範囲攻撃スキル持ちキャラと、『ジル・ド・レ』の説明となります。
- 敵全滅条件マップで時短に役立つ範囲スキル持ちキャラ
- “目標地点に到達せよ”のクエストで輝く『ジル・ド・レ』
この記事は大体 5 分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
敵全滅条件マップで時短に役立つ範囲スキル持ちキャラ
現状( 2022 / 01 )、クエストの敵のレベルは 80 を少し超えるくらいが MAX となっており、味方キャラのレベル MAX は 100 となっています。
味方レベルが 100 に近づくと、大体のクエストのクリアは簡単で、後はどれだけ効率化できるか?というところが焦点に。
勝利条件が“全ての敵を倒す”で、スキップができないクエストでは、範囲攻撃スキルで殲滅が効率的です。
SSR キャラの範囲攻撃スキル持ちからおすすめの 2 キャラ
SSR だと下記 2 キャラが使い勝手がよく、共闘クエストでよく見ます。
上画像のようにミミック殲滅も簡単!
全ミミックが出てくる 4 / 5 まで何もせずターン終了しても、1 ターンで全滅させることができます。
対象の 1 キャラ目は「ライトロード」・「サンダーストーム」・「シャドウフレア」と三種類(その内編成できるスキルは二種まで)の範囲攻撃スキルを持っている『ソロモン』
2 キャラ目は移動系のスキル「アクセルステップ」により移動力が高く、範囲攻撃スキル「ジェノサイダー」の範囲が広い上、タレントによりスキルの再使用が早い『ベートーヴェン』
※ベートーヴェンは未所持なので画像はありません。。。
この 2 キャラの強みであり、 SR キャラでは代用できない範囲スキルが「ライトロード」(ソロモン)と「ジェノサイダー」(ベートーヴェン)です。
自分中心 5 マスと現状( 2022 / 01 )では最大の範囲攻撃スキルとなっています。
『ベートーヴェン』は移動スキルによる位置取りがしやすく、一撃で倒せない場合でも、 2 回目の「ジェノサイダー」が比較的早めに打てます。
『ソロモン』はタレントでも火力があがり、装備によってはさらに火力が上がるので、ベートーヴェンで倒しきれない敵を倒せるかもしれません。
なお『ソロモン』は限定のハロウィン版もいますが、そちらは「ライトロード」を持っていないので、範囲攻撃の広さという点では、通常のソロモンからは少し劣ります。
SR・R キャラの範囲攻撃スキル持ち
射程 3 以上、範囲 3 を持つキャラを挙げてみました。
SR などではステータスの問題で一撃で敵を倒すのは難しいですが、敵が固まっているマップでは、複数採用して、範囲攻撃スキルを連続で使うことで、一気に殲滅ができるので、 SSR を持っていない場合はこちらを検討してみてください。
ツタンカーメン
菅原道真
レオナルド・ダ・ヴィンチ(ハロウィン限定[配布])
ジル・ド・レ( R の方)
プラトン
基本的にはクラス”ソーサラー”が範囲 3 の範囲攻撃スキル持ちとなります。
クラス”アーチャー”も範囲攻撃スキルを持っていますが、範囲は 2 がほとんどとなっています。
範囲攻撃スキル持ちを使う上での注意点
範囲攻撃を行うことができるクラスは、ステータスがやや劣ります。
特にダメージが多くなりがちで、突出すると割と簡単に落とされます。
落とされると割り切って一撃加えるか、一撃で範囲内の敵を必ず落とすことを心掛けるか、決めておいた方が良いでしょう。
特にクラス”ソルジャー”(剣のアイコン)の敵は、自動回復スキルを持っていることが多く、一撃で倒しきれない場合、敵ターンに自動回復で与えた分が回復してしまう、ということが起きます。
サポートのスキルなどで、追撃して落とせるならば、クラス”ソルジャー”を優先して倒すようにしましょう。
“目標地点に到達せよ”のクエストで輝く『ジル・ド・レ』
R ではありますが、かなり唯一性が高い“テレポーテーション”というスキルを持っている『ジル・ド・レ』。
選択したキャラを結構遠くまで移動させることができるというもの。
飛ばせる範囲は下画像を参照。(対象ユニットを 7 マス飛ばせる)
壁も超えられるので、移動力が厳しくて、クエストの挑戦がクリアできない、という場合にも有用です。
しかし、何より輝くのが”目標地点に到達せよ”が勝利条件にあるクエスト(襲来など)。
MAP 次第ですが、ネロや呂布といった攻撃後再行動が可能なキャラと組み合わせると、1 ターンクリアも可能です。
範囲攻撃スキル持ちとの組み合わせ
『ソロモン』は移動系のスキルを持っておらず、自分中心で範囲が広いスキル「ライトロード」を使うための位置取りに苦労しがち。
そんな時にも“テレポーテーション”で敵地のど真ん中に『ソロモン』を移動させ、「ライトロード」で一気に殲滅、という使い方もできます。
殲滅できないと、袋叩きで『ソロモン』が落ちること必至なので、お気を付けください。
リタイアがそれほどリスクでもないので、一回試して、ダメだったらリタイアして普通に攻略、としても良さそうです。
さいごに
範囲攻撃スキル持ちは、レベルがある程度上がるまでは、敵を倒せない、やわらかいので落とされやすい、ということでレベル上げの優先度が下がりがちです。
クエストクリアのための優先度が高いキャラの成長が一段落ついたあたりから、上で書いたキャラの成長をしてみると良いかと思われます。
特に『ジル・ド・レ』は範囲攻撃スキルも持っているし、”テレポーテーション”は便利だし、と R とはいえなかなかの性能。
ストーリー的に最初は敵で出てくるとか、 R でステータス低いから、などあるかもしれませんが、レベルを上げておいたり、強化ボードを進めておいて損はないでしょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 時間があるときは(PCで)ゲームしながら、(スマホで)ゲームしている、というマルチタスクおじさん。
サプリ情報取得や筋トレ、ストレッチなどを欠かさない健康オタクおじさんでもある。