【メモリア】有償パックや有償ジェム交換所は活用するべきか?【攻略】

 ランク(順位) 歩兵 Lv.1(77420
 経験値  1,636
獲得バッジ

記事の概要

こんにちは、あらたです。

今回はメモリアの新規で追加された有償パックを購入するべきかどうかを考察していく記事になります。

  1. 有償パックの内容は?
  2. 有償ジェム交換所って?
  3. 限定品や必要な物ってある?

こんな疑問に答えます。

結論から話すと、課金は時短アイテムなので最前線で戦いたい方は購入しましょう!

5分前後で読み終わる記事となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

有償ジェムパックとは?

有償のジェムパックにも複数の種類があります。

その中でもオススメなものを紹介していきたいと思います!

・デイリージェムコース

購入時に850個の有償ジェムが貰えて、毎日ログインする事で合計3000個の無償ジェムと150個のスキップチケットが入手出来ます。

無償ジェムは基本的にガチャに使用しますが有償ジャムも貰えるお得なコースです。

これからゲームを楽しんでいく上で、毎日ログインして遊ぶ方にはオススメのコースになります!

逆にスキマ時間で”たまにしか遊ばないよ”って方でも普通に課金する値段と一緒なので課金するならまずはデイリージェムコースを選びましょう。

・スタミナブーストパック

もし課金する金額が980円ならこのパックを購入する事をオススメします。

値段も一緒ですが、スタミナ回復100が一緒に貰えます。

1アカウントにつき5回までの限定品ですが、同じ値段を課金するならこちらがお得です!

ただし、前述で紹介したデイリージェムコースの方がお得なので先にそちらを課金してからスタミナブーストパックに手を出しましょう。

・スターターパック等など

スタータパックやデイリースタミナパック、ユニット育成パックも課金するならまずこれを買いましょう!

同じ値段でアイテムが付属されているのでお得です。

結論パックやコースはお得なので課金するならまずはこっちから購入しましょう!

有償ジェム交換所について

有償ジェム限定の交換所が追加されました。

無課金プレイヤーには関係が無いコンテンツですが、課金プレイヤーなら目を通した方が良いと思います。

名称:有償ジェム必要数アイテム内容購入回数
スキップチケットパック:120個スキップチケット×1501回
10万コイン:100個10万コイン10回
ユニット育成パック:940個EXPエナジー・高×200
20万コイン
1回
UR上限解放パック(火):2400個属性結晶・火・特×1
属性結晶・火・高×150
属性結晶・火・中×350
属性結晶・火・低×600
110万コイン
1回
UR上限解放パック(水):2400個属性結晶・水・特×1
属性結晶・水・高×150
属性結晶・水・中×350
属性結晶・水・低×600
110万コイン
1回
UR上限解放パック(風):2400個属性結晶・風・特×1
属性結晶・風・高×150
属性結晶・風・中×350
属性結晶・風・低×600
110万コイン
1回
UR上限解放パック(光):2400個属性結晶・光・特×1
属性結晶・光・高×150
属性結晶・光・中×350
属性結晶・光・低×600
110万コイン
1回
UR上限解放パック(闇):2400個属性結晶・闇・特×1
属性結晶・闇・高×150
属性結晶・闇・中×350
属性結晶・闇・低×600
110万コイン
1回

UR上限解放パックは決して安くは無いですが、キャラクターの育成を急いでいる方にはオススメのパックです。

ですが、どれも育成を急がなければ必須な物では無いので、この為に課金をする必要はあまり無い気がします。

お財布と相談して購入するか検討しましょう!

限定品や必要な物ってある?

有償ジェムの限定といえばガチャです!

URが確定で入手出来るのでリセマラを終えた後に回す事をオススメします。

ですが、このガチャで出るキャラも限定では無く無課金でも入手可能なキャラばかりです。

なので必ずしも課金が必須なゲームではありません。

「強いキャラクターをもっと強くしたい」や「URのキャラが沢山欲しい」などで課金するには良いと思いますが、現状イベントやPVPなども実施されてないのでそこまで急いで育成する必要はないのかな?と思います。

有償パックや有償ジェム交換所は活用するべきかまとめ!

今回はメモリアの有償パックや有償ジェム交換所は活用するべきかを解説していきました!

最後にまとめると…。

・有償パックの内容は育成に適したパック内容です!

・有償ジェム交換所とは基本的に上限解放パックを購入する所です!

・限定品や必要な物は特にありません!

急いでキャラクターの育成をしたい方や強いキャラクターが沢山欲しい方以外、特に課金は必要ありません。

地道にコツコツ続けて育成していけばキャラクターは段々と強くなります。

なので現在は課金が必須では無いゲームシステムになっています。

新しいキャラクターやイベントの開催でもしかしたら課金必須になるかも知れませんが…。

では最後までご覧頂きありがとうございました。

次回の記事でお会いしましょう!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト