全員救って、次は大魔王との決戦!
ヨロイのマフユとの決戦を制し、ついにフルメンバーでニーゴ流オフ会ができた一行!
あ、前回までのあらすじを詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
[clink url=”https://chara.ge/miitopia/ni-go-adventure-episode-nine/”]
では、今回も本編開始前にいつも通り一発ネタを!
まふゆたちに誕生日を祝われる奏なのですが…奏の誕生日は2月10日ですよもうこの記事投稿した時点で5ヶ月以上過ぎてます!
それでは、大魔王ガノンドロフを倒すために本筋へ戻りましょうか。
- ニーゴ完全復活! さらに瑞希がなんと…!?
- 強敵ドラゴン登場! でも何か様子が…?
- ついに最終決戦!? VS大魔王ガノンドロフ!
全員復帰! ニーゴの大冒険、完全復活!
みんなが戻ってきて本当に良かったです…って早速やるのが口癖変更という。
いえ、この冒険始めたのがプロセカ始めたばっかりの頃だったので、まだ口癖とか把握してなかった部分があったんですよ。
で、えななんの口癖も当然のごとく定番のこれに変更しました、これで完璧です!
えななん「馬鹿に…しやがって…!」
- まふゆと言えばやっぱりえむ! 2人っきりの海でわんだほーい!
- えななんと仲良し! 癒し系ニーゴミクも嬉しそう!
- 瑞希がジョブチェンジ! カワイイ「ネコ」になりました!
朝比奈センパイとGO! 海辺デートでわんだほーい!
全員が集まったということは筆者が大好きな絡みをいつでもどこでも自由にできるということ…!
というわけで奏まふ派にしてまふえむ派という多少特殊な趣向を持っている筆者は早速まふえむデートを実行!
2人でカキ氷を食べたり海で泳いだり…朝比奈センパイもえむとなら、少しはカキ氷のヒンヤリ感や海で泳ぐ気持ち良さを感じられたでしょうか…?
ほんの少しでも笑顔になれたなら、奏にとってもえむにとってもこれほど嬉しいことはありません!
なんだかんだで仲良し! えななんと癒しのニーゴミク!
ニーゴミートピアのえななんとニーゴミクって、結構仲良いんですよね…いえこのシーンは実はえななんがニンジンでニーゴミクの気をひいてるだけなんですが。
えななん「余計なこと言って馬鹿に…しやがって…!」
ニーゴきっての癒し系ニーゴミクの前では、奏もえななんもデレデレです!
みんながさらわれた時も奏を支えてくれましたし、やはり彼女も立派なニーゴのメンバーですね!(だからいい加減プロセカの方でも彼女の星4出てきてくださいまだ星3しか無いんです)
瑞希がパワーアップ! カワイイ「ネコ」に転職!
そろそろ決戦が近い…というところで瑞希を「アイドル」から「ネコ」にジョブチェンジ!
瑞希はカワイイ猫ちゃんですし(というか本人がそう言ってますし)、これで愛莉との職業被りも解決!
何よりえななんとの合体必殺技「挟み撃ちアタック」がすごいパワーアップしました…ネコの火力すごい!
あとジョブ被りしてるのはW剣士のまふゆと杏ですが…それも最終的にどうするかは考えてますのでご安心を。
強敵も登場!? 魔王城を進め、ニーゴ!
えむとデートしてニーゴミクと戯れ、ネコに転職した奏の仲間たち…フレッシュな気分で先へ進みます!
魔王城の奥まで進み、いよいよ大魔王ガノンドロフとの決戦が近い…というところで!
なんかいきなりファンタジー全振りなドラゴンが立ちはだかって来ました!
- 魔王城に君臨するドラゴン! ネコ瑞希の必殺技が強敵を斬る!
- 戦いが終わり…倒したドラゴンの様子が?
- 決戦前のみずえな。リラックスのためにカフェデート!
復活のまふゆ、ネコになった瑞希! 2人の刃がドラゴンを討つ!
というわけで始まりました、大魔王ガノンドロフを守るように立ち塞がるドラゴンとの戦いです!
パワフルでタフな龍の肉体を、前回復活して張り切ってる(かどうかは本人も「よくわからない」と思いますが)まふゆの「2だん切り」が炸裂!
さらに激闘を続けていると、ネコになった瑞希の新たな必殺技「両手ひっかき」が発動!
トンデモない威力で、ドラゴンを斬り伏せちゃいました…凄いぞネコ瑞希!
無事ドラゴンを撃破…したらなんかカワイイ感じに!?
どうやらドラゴンは大魔王に操られていただけだったようで…倒したら正気に戻ってくれました!
さっきまでの凶暴さはどこへやらなカワイイ姿に、瑞希を筆頭にみんな笑顔です!
で、そのまま寝ると…正気に戻ったらなんとも大人しくてカワイイドラゴンでした。
でも、このドラゴンがのちに…いえ、これはもう少し後のお話です。
決戦前にカフェデート! みずえなの尊い時間!
決戦前に少しリラックスしよう…ということで瑞希とえななんがカフェデートです!
でもいざ会計となったタイミングで瑞希が財布を忘れてきたという事実が発覚!
そしてえななんも(こっちは多分確信犯で)財布を持ってきていないという…!
このあと、どうやってお金払って帰ったんでしょうか…?(多分まふゆが2人をグーで殴りながら代わりに払った、とかだと思う)
いざ最終決戦!? VS大魔王ガノンドロフ!
みずえながカフェでやらかしつつ、一行はついに大魔王ガノンドロフと対峙します。
幾度となく立ちはだかり、天丼ネタのごとく仲間たちをさらって奏のメンタルをバキバキに降り続けた宿敵…!
それが今、目の前にいる…勝ってミートピアのみんなを救うために、ニーゴの4人が戦います!
- みずえなタッグが大暴れ! 決戦、大魔王ガノンドロフ!
- 最後はやっぱり奏とまふゆ! 決着、大魔王ガノンドロフ!
- 決戦の後、魔王城の先にあるものは…?
- まさかの事態に! ニーゴミートピア新展開!
みずえなとニーゴミクの猛攻! 決戦、大魔王ガノンドロフ!
さて始まりました大魔王ガノンドロフとの決戦、まずは安定のニーゴミク&えななんコンビの連携アタック!
圧倒的な火力を誇る「誰もいないセカイ」の主が、ガノンおじさんを襲います!
続いてやっぱりニーゴと言えばみずえなのコンビネーションですよね!
今回は奏も加えてアタックし、ニーゴの絆の力をガノンドロフに叩き込んで…って参加しようよまふゆ本当こういう時マイペースなんですから!
最後はやっぱりこの2人で! 奏とまふゆが大魔王を討つ!
大魔王ガノンドロフも少しずつ弱ってきていよいよ後半戦…ここでまふゆが必殺技「2だん切り」を放つ!
奏のために、ニーゴのみんなのために…そしてえむとキャラメル味のチョコを食べるために、まふゆ渾身の一撃が大魔王を追い詰めます!
そして最後は奏の超必殺技「メガエクスプロージョン」で大魔王ガノンドロフを爆風に包んでフィニッシュ!
大魔王との因縁は、ついに決着がついた…はずだったのですが。
大魔王の本体!? 「魔王の呪い」が現れた…!
大魔王を倒したのも束の間、大魔王の身体から「魔王の呪い」が現れました!
どうやらこの魔王の呪いが大魔王の本体らしく、ガノンドロフの身体はどこかのおじさんに憑依した結果だったのだとか…!
「次は奏に憑依して大魔王奏になってやる!」などと、なんかちょっと見てみたい…じゃなくて恐ろしいことを言って襲ってきたところで…
どこからともなく駆けつけてくれた大賢者殺せんせーが、奏を庇って…!?
新たなる魔王! その名は「超魔王殺せんせー」!
多少プランが狂った魔王の呪い…でもその結果は奏たちにとって最悪と言えるものでした…!
大賢者殺せんせーに憑依した魔王の呪いは、超魔王を名乗り活動を再開してしまいました!
どうにかしないと大変なことになってしまう、でもここで一つ問題が。
マッハ20で飛び去っていった超魔王を、どうやって追いかければ良いんでしょうか…?
次回予告
筆者がうっかり大賢者を殺せんせーにしてしまったせいで、超スピードを手に入れてしまった超魔王!
そんな大敵を追いかけるために、さっき助けたばかりのドラゴンが助けに来てくれた!
ニーゴとみんなでゆく! ミートピアの大冒険! 第11話「旅立ちの町からRE:START!」!
次回から新展開です、お楽しみに!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
