エルフの村に遊びに行こう!
ハスの湖でレベル上げをするために、エルフの村へ向かうことになったニーゴ!
前回までの詳しいあらすじを知りたい方はこちらをどうぞ!
それではエルフの村へ行く前に一発ネタから!
だからオイールさん、何回その話してくるんですか…その言葉は奏の心を抉るんですよ!
何はともあれ、さっさと本筋に戻ることにしましょう!
- エルフの村の再会!大妖精にこんにちは!
- これって横恋慕!?危険なレン登場!
- デデデ一族再び!海の洞窟へGO!
エルフの村の再会!大妖精にこんにちは!
さてそういうわけで帰ってきましたよエルフの村に!
いつかは本当にお世話になりましたエルフのみなさん!
村に入ってみるとみなさん元気そうで本当に何よりです!
それでは村の奥にいるカミラとサクラに会いに行きましょう!
- カミラたちと再開!みんな久しぶり!
- 応援でパワーアップ!望月さんとニーゴミク!
- 強くなるために!ピョンを一掃!
カミラたちと再開!みんな久しぶり!
エルフの村の奥へ進むと、前回お手紙をくれた大妖精カミラの姿が!
旅を続ける奏たちに、エールを送ってくれました!
そしてサクラも同様に奏たちのことを応援、村は彼女らが守ってくれているから安心ですね!
エルフのみなさんの期待に応えるためにも、頑張っていきましょう!
応援でパワーアップ!望月さんとニーゴミク!
一方望月さんとニーゴミクの一幕も、応援パワーが炸裂しています!
ニーゴミクの応援で、望月さんがフルパワーになっています!
物凄い勢いでお掃除をこなしていく望月さん、馬小屋が綺麗になっていきます!
これはニーゴミクもニッコリ、応援した甲斐がありましたね!
強くなるために!ピョンを一掃!
そして奏たちも応援されるまま、ハスの湖に突撃!
待ち受けていたのは個性豊かなピョン一族のみなさん!
ここはさっさと終わらせてしまおうということで人馬一体で全員一掃!
経験値もお金も食材も、無事全部いただきました!
これって横恋慕!?危険なレン登場!
さて、なんだかんだでエルフの村を後にして戻ってきた旅人の町にいたのは、まだ誰もいないセカイに不在のレン!
なんか恐ろしいこと言ってますよ…すでにお相手がいるリーリエ姫に横恋慕を企んでいます…!
で、リーリエ姫にプレゼントを送りたい、と奏に配達依頼を押し付けてきました!
これはもしかして、ミートピア最大の修羅場の予感…?
- 幸せな空間に…とりあえずプレゼントを!
- リーリエ姫にプレゼント!反応は…?
- レンは諦めない!激闘は続く…?
幸せな空間に…とりあえずプレゼントを!
何はともあれサイショーの城へ向かうと待っていたのはリーリエ姫とアズリエル!
ほらとても幸せそうじゃないですか…どうしてこの2人を引き裂くような真似を…
でも一度受けた依頼、途中で投げ出すわけにはいきません!
プレゼントを受け取ったリーリエ姫の範囲の反応は…?
リーリエ姫にプレゼント!反応は…?
結果は……まあまあ嬉しそうとのこと、物凄く普通の反応でした!
本当に良かったです、無事に修羅場を回避できました!
結果はどうであれこれで依頼は無事達成です!
さっさと旅人の町に戻って、レンにリーリエ姫の反応を正直に暴露しましょう!
レンは諦めない!激闘は続く…?
というわけで旅人の町に帰還した奏はレンに事の次第を伝えます。
まあまあの反応だったことを知り残念そうなレン、でもこれで彼の目論見は潰えました!
と思いきや次はもっといいモノを送ろうとか言い出してます!
レンとアズリエルの戦いはまだ終わりそうにありませんね…!
デデデ一族再び!海の洞窟へGO!
次に旅人の町に現れたのは忘れた頃にやってくるデデデ一族の1人、エルフデデデ!
美味しいものが大好きで食いしん坊なところはこの一族共通ですね!
しかしどうやらこのデデデは食べ過ぎを気にしているようで、運動がしたいとのことです!
まあ奏も運動不足ですし、ちょうどいいのではないのでしょうか!
- 海の洞窟で運動!ついでに探検冒険!
- 思いの外あっさりダウン!からの顔を奪われて…?
- デデデがハンマーに!?速攻で勝負を決めろ!
海の洞窟で運動!ついでに探検冒険!
何はともあれやってきましたガラパス島、ここの外れに海の洞窟が存在します!
ここで走って戦って、運動をしようと言うことですね!
洞窟の中なので奏が日光で灰になることもありませんから安心です!
なかなか良い運動場所だと思っていた……のですが…?
思いの外あっさりダウン!からの顔を奪われて…?
まさかまさかのデデデが早々にダウンという予想外の展開に!
しかも顔を奪われて……奏より体力無いじゃないですかこのデデデ!
そしてさらにまさかまさかのと言いますか、デデデはハンマーになるという事態に!
デデデを助けるために倒すしかありません……いざ、やらいでか!
デデデがハンマーに!?速攻で勝負を決めろ!
で、ハンマーになったデデデの実力はと言いますと……ビックリするぐらい弱かったです!
むしろニーゴが強くなっているのでしょうか、とにかく瞬殺でした!
で、デデデは消費した分のエネルギーを補給するという名目で暴食を開始!
一体何のために洞窟まで……まあ奏が運動できたからヨシとしましょう!
次回予告
ハンマーデデデを瞬殺できる程度には強くなってきたニーゴ!
いよいよリベンジに向けての準備を始める!
ニーゴとみんなでゆく!ミートピアの大冒険!第39話「絶望の塔、つながる想い」
次回も、お楽しみに!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
