いつかまた、絶望の塔を登るために!
惜しくも敗れてしまいましたが、また強くなって絶望の塔に再チャレンジすることを決意するニーゴ!
あ、前回までの詳しいあらすじを知りたい方はこちらをどうぞ!
それでは毎度お馴染み一発ネタから!
手紙でしか現れないモブキャラのチャメが、またイタズラの手紙を……懲りませんね。
それではさっさと本筋に戻りましょう!
- おやつ求めて魔王城!でもそこで瑞希とえななんが…?
- 進んでくつろいで…魔王城を一歩ずつ!
- ケンカしながら!? 決闘、復活のレプリカ大魔王!
おやつ求めて魔王城!でもそこで瑞希とえななんが…?
強くなるために、ステータスアップができるおやつを求めてニーゴはゆきます!
到着したところは、まさかまさかの魔王城!?
何はともあれ、おやつ求めて魔王城を突き進むニーゴのみんな!
その先に、思わぬトラブルが待っていることなど知らずに…
- みずえな痴話喧嘩!?波乱の魔王城!
- ケンカが生む連携!やっぱり仲良いみずえな!
- ケンカ連携で大暴れ!みずえなフォーメーション!
みずえな痴話喧嘩!?波乱の魔王城!
みずえなと言えば、強い絆と耐えない喧嘩…やっぱりただ仲良いだけじゃないのです!
旅の疲れで険悪なムードになり、喧嘩をしてしまった瑞希とえななん!
えななんだけではなく、瑞希の怒りも爆発してしまい、まさかの大喧嘩に!
この状態で、どうやって魔王城を攻略すればいいのでしょうか!?
ケンカが生む連携!やっぱり仲良いみずえな!
このままでは瑞希とえななんが足を引っ張りあって魔王城の攻略が難しく……と思いきや!
えななんが攻撃しようとした瞬間、割り込んで敵を攻撃した瑞希!
そしてそこからえななんが追い討ちをかけて連携アタック!
結局この2人一緒に共闘してるだけじゃないですか、仲良いですね!
ケンカ連携で大暴れ!みずえなフォーメーション!
そして次はえななんが瑞希に割り込んで先に攻撃を仕掛けます!
杖の一撃で敵を弱らせたところで、瑞希も準備完了!
必殺技の「大暴れ」で敵全体に大ダメージを与えます!
これむしろ、喧嘩してる時の方が普段より強くなってませんか!?
進んでくつろいで…魔王城を一歩ずつ!
なんだかんだで喧嘩しながらも仲良く突き進む瑞希とえななん!
道中で大きな宝箱を見つけました、中にあったのは瑞希の新しい手袋!
これで瑞希の武器は最強まで強化されました、おめでとうございます!
こうやって少しずつ強くなっていって、絶望の塔を目指しましょう!
- 望月さんとニーゴミク!ご飯食べたかな?
- 微妙に噛み合わない?えななんと愛莉のコイバナ!
- 魔王城の奥に!レプリカ大魔王、再び!
望月さんとニーゴミク!ご飯食べたかな?
久しぶりにコーナーとしてお届けする望月さんとニーゴミク!
最近それどころじゃありませんでしたからね、今回はちゃんとご飯を食べたかどうかを確認に来た望月さん。
バケツの中を見ると、ニーゴミクはしっかり完食していました!
ご飯をいっぱい食べてくれて、望月さんも嬉しそうです!
微妙に噛み合わない?えななんと愛莉のコイバナ!
宿屋で恋バナをしているえななんと愛莉の親友コンビ、好きな人いるの的な話をしています。
ここでえななんが「私はいる」と恋人自慢を…瑞希大好きアピールですね!
しかし、愛莉はえななんの恋人に興味がなかったのかまさかのあっさりスルー!
えななん「愛莉まで私のこと馬鹿に…しやがって…!」
魔王城の奥に!レプリカ大魔王、再び!
魔王城を進むと、おやつを持っている現魔王城の主が!
それは……なんと、ガラパス島の支配者レプリカ大魔王!
かつてガラパス島で死闘を繰り広げた強敵が、まさかまさかの再登場!
最強クラスの敵との戦いに、ニーゴが挑みます!
ケンカしながら!? 決闘、復活のレプリカ大魔王!
さて、1つだけ問題がと言いますか、まだ瑞希とえななん喧嘩してるんですよね。
でもそれはさておいてレプリカ大魔王から食べ物を盗む瑞希!
そしてレプリカ大魔王が従える眷属の攻撃をまふゆが「カウンターアロー」で防ぎます!
流石まふゆ、仲間を守るためなら本気ですね!
- 仲直りの兆し!みずえな、反撃開始!
- 両手引っ掻きからの……えっ、トドメはまふゆ?
- 何はともあれおやつゲット!みずえなも仲直り!
仲直りの兆し!みずえな、反撃開始!
喧嘩中とはいえ、そこは強敵レプリカ大魔王との大決戦!
倒れてしまった瑞希を、えななんが復活させます!
えななんの優しさに触れて、瑞希はえななんを許します!
えななんはまだ怒っていますが、仲直りの第一歩ですね!
両手引っ掻きからの……えっ、トドメはまふゆ?
えななんを許してモヤモヤがなくなった瑞希は、いつもの調子を取り戻します!
「両手引っ掻き」でレプリカ大魔王たちに大ダメージを与える瑞希!
瑞希「さあ、ボクに続いてレプリカ大魔王にトドメを刺すんだ、絵名!」
まふゆ「私とミクがトドメ刺したけど?」
えななん「馬鹿に…しやがって…!」
何はともあれおやつゲット!みずえなも仲直り!
最後は台無しでしたが無事におやつをゲットできました!
これでみんなのステータスがさらにアップします!
そして瑞希とえななんも無事に仲直り!
色々ありましたが大団円ですね!
次回予告
レプリカ大魔王とのバトルを制したニーゴ!
さらに強くなるために、特別な依頼も受けながら突き進む!
ニーゴとみんなでゆく!ミートピアの大冒険!第36話「揺るがぬ願い、今依頼にして」
次回も、お楽しみに!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
