modとは?
ゲーム好きな方なら Minecraft というゲーム、きっとご存じのことかと思います。
こちら、サンドボックス型のクラフトゲームになります。
マイクラには大きく分けて2種類ありますが、今回は JAVA 版と呼ばれるパソコン版に入れる mod の紹介です。
mod って何?って方もおられるかと思うので、一つずつ説明していきますね。
また、こちらのリンクに mod 導入についても解説してるので、よければあわせてご覧になってくださいませ。
https://chara.ge/minecraft/minecraft-mod-introduction-commentary/
- mod は自己責任で!
- 色々な mod
- 体験版マイクラについて
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
modって?
mod とは有志の方が作った拡張パックになります。
なので、基本的にほとんどの物が無料となっています。
Minecraft が正式リリースされてから10年。
世界中の方が数え切れないくらい多くの mod を作っています。
その中から私が面白かったものを何個か紹介していきますね。
但し、一つ注意点です!
mod は公式サポートされていないので、もしデータが破損したとしてもあくまでも自己責任となります。
大事なワールドは、必ずバックアップをとっておいてくださいね!
定番の mod
Minecraft Forge
まずはこの Forge です。
https://files.minecraftforge.net/net/minecraftforge/forge/
ほとんどの mod に必要となります。
バージョンが細かく分かれているので、mod の説明をよく読んでダウンロードして下さい。
2つ同じようなものが出てきますが、左側は最新版になるので、右側の安定版の Installer からダウンロードするようにして下さい。
その次の画面では、右上のカウントダウンが終わってから、Skip を押して下さい。
OptiFine
こちらも定番で、マイクラを軽量化してくれる modになります。
https://optifine.net/downloads
Forge と同じく右上のカウントダウンが終わってから、Skip を押して下さい。
必須ではないですが、重い mod を入れるときはぜひ一緒に入れることをおすすめします。
設定画面から色々設定できるので、お好みに合わせて調整して下さい。
これもまたバージョンが色々あります。
たまに複数の mod を入れていると、相性の悪いmod が競合してクラッシュすることがあります。
これは、互いのバージョンが合ってないことが原因だったりします。
複数の mod を入れるときは、一つずつ入れていくと安心ですよ。
また、操作設定からカブっているキーがあれば、違うキーに割り当てるようにして下さい。
SEUS Renewed
こちら影 modになります。
https://www.sonicether.com/seus/
影 mod にも色々ありますが、こちらの影 mod は水面や光の反射具合がすごくキレイです。
ただ、影 mod は重くなるので、自身のPCのスペックに合わせた上で OptiFine も入れることをおすすめします。
便利な mod
ToroHealth Damage Indicators
敵 mob の HP が見えるようになります。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/torohealth-damage-indicators
何気に便利です。
そして見た目をカスタマイズ出来ます。
メニューを開いてMod Options から、色、表示される場所、HP がハートか数字かなどを変更できます。
Just Enough Items(JEI)
レシピ mod になります。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/jei
mod を入れていてもレシピが分かるので、とても便利です。
VoxelMap
地図 mod です。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/voxelmap
地図 mod にも色々種類があるので、お好みでいいと思うのですが、Voxel Map はシンプルで分かりやすいので愛用してます。
似たような mod で JourneyMap というのも人気があります。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/journeymap
私みたいな方向音痴さんには地図 mod は必須ですね。
mob、ワールドを生成する mod
The Twilight Forest
またの名を黄昏の森と言います。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/the-twilight-forest
多くの youtuber さん達が動画をあげており、あまりにも有名過ぎる mod です。
すごく大きい mod で、ボスもナーガやヒドラ、イエティなど8体追加されるのに加え、ペンギンやリスや鹿などの動物も追加されます。
もうこれだけでずっと遊べます。
Electroblob’s Wizardry
魔法を使えるようになる mod です。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/electroblobs-wizardry
魔法の杖を振ると魔法が使え、エフェクトがとてもキレイです。
魔女の帽子&魔法のローブで、気分もすっかり魔法使いです。
SlashBlade
抜刀剣 mod とも呼ばれています。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/slashblade
その名の通り、剣がたくさん追加されます。
居合切りや、コンボ、ロックオンなどがあり、いつもとはちょっと違う「剣を振ってる」感がかっこよかったりします。
剣は飾ることもできます。
私は相性のいい、こちらの Sakura という mod も入れてます。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura
和風建築や、お寿司、定食なども増えて楽しいです。
Lycanites Mobs
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/lycanites-mobs
なんかもう、でかいバケモノだらけになります。
モルボルみたいなのが好きな方にどうぞ。
私は好きですよ、こーゆーの。
建築好きにおすすめの mod
Minia Turia
今回一番おすすめしたかったのがこちら!
はすっこ様の Minia Turia(ミニアチュリア)
もう、めちゃめちゃ可愛くないですかっ!?
乙女心をグリグリくすぐられます。
こちらは mod に加え、 resourcepacks というフォルダにダウンロードした、リソースパックを入れて見た目を変えています。
私、建築センス0に等しいですが、センスある人が作ったらすごい物が出来そうですよね。
今回のサムネはこちらのサンプルワールドからお借りしました。
ホント、サンプルワールドは圧巻ですよ。
cocricot
お次は cocricot (コクリコット)です。
こちらのもさっきと負けず劣らず、可愛いが溢れてます。
もう牛すら可愛い!
何?この表情(笑)
Decocraft
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/decocraft
リアルな家具達が「こんなにいる?」ってくらい増えます。
それもビミョーに角度を付けて設置できます。
中にはベンチプレスや顕微鏡、レントゲン写真や車椅子、そして人形だけでなんと103体!!
もう何から手を付けたらいいか悩みます。
さいごに
今回ご紹介したのは、数ある mod の中でほんの一握りです。
無限の可能性を秘めた Minecraft、ぜひご自身の目で試してみて下さい。
Minecraft 自体はとても軽いゲームなので、グラボの入っていない普通のノート PC でもある程度動くと思います。
私は黄昏の森だけはゲーミング PC の方ですが、後のは全てノート PC の方に入ってます。
もし動作環境が不安なら無料お試ししてから、というのもアリですよ。
お試しはゲーム内日数で5日、実際には1時間40分ほどになってますがデータをリセットすれば何度でも遊べる、となっています。
老若男女、誰にでもおすすめ出来る「Minecraft」
興味を持って頂けたら幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 癒し系からホラーまで、ゲームをこよなく愛するゲーマーです。
好きなゲームは、アークサバイバルエボルブド、メタルギアシリーズ、モンスターハンター、バイオハザードなどなど。
3D酔いするので、酔い止め必須です!
ゲームの楽しさをより多くの方にお届けできたらと思っています。