キャラゲーの歴史!名作からクソゲーまでキャラゲーの歴史を振り返る!(FC~SFC)

キャラゲーの歴史

漫画やアニメをテーマにしたゲーム、いわゆる「キャラゲー」は、良い意味でも悪い意味でも何かと注目を集めています。

特に、過去に発売された「ファミコン」や「スーパーファミコン」などのレトロ機種では、多くのキャラゲーが発売されました。

ここでは、ファミコン時代からスーパーファミコン時代までの、キャラゲーの歴史や、名作・迷作ソフトをいくつか紹介したいと思います!

勇者勇者
キャラゲー!オレ好き!漫画とかのキャラが動かせるのって夢みたいだよな!
魔王魔王
貴様はまだ知らんだろう…キャラゲーの本当の姿を。大昔にはクソゲーというものが…
女戦士女戦士
それを愛してこそのキャラゲーでしょ!?
王様王様
む、いいことを言う…真理じゃな。今回は、FCとSFCの中からキャラゲーを紹介するぞ!

関連記事

[clink url=”https://chara.ge/miscellaneous-characters-game/collection-of-good-retro-game-character-games/”]

ファミコン時代は乱製造時代

任天堂が発売した「ファミコン(ファミリーコンピュータ)」は、言わずと知れたTVゲームのパイオニア的存在です。

この時代は、「漫画」や「アニメ」、「芸能人」などをテーマにしたゲームが多く発売され、良い意味でも悪い意味でも「キャラゲー」が注目された時代でもありました

名作よりもクソゲーが目立った

この時代は、多くのソフトが製造販売されており「とにかくゲームを作る」という風潮が強い時代でした

そのため、内容云々よりも「話題性」を重視したゲームが多く製造されました。

特に人気のあったアニメや芸能人などは格好のネタとも言え、それらをテーマにしたキャラゲーはクソゲー扱いされる傾向が強かった印象です。

もちろん、それらキャラゲーは全てがクソゲーと言うのではありません。

中には完成度の高いゲームも発売されたりもしたので、キャラゲーの種類やタイトル数で言えば、ファミコン時代が一番多かったと言えるでしょう。

ファミコン時代の代表的な名作「ドラえもん」

誰もが知る国民的人気アニメ『ドラえもん』をテーマにしたアクション&シューティングゲームです。

「ドラえもん」というキャラを全面的に押し出した割に、意外と名作と評されることが多いゲームでもあります。

どんなゲームだった?

内容自体も実によくできたゲームで、劇場版ドラえもん3作品を舞台にしたステージと、秘密道具を武器にしたアクションは、ドラえもんの特徴をしっかりと表現しバランスの良い構成になっています。

第1ステージである「のび太の宇宙開拓史」は、ベルトアクション式と横スクロールアクションの2つパターンで構成されています。

そして、第2ステージは「のび太の大魔境」を舞台にシューティング。

最終ステージは「のび太の海底鬼岩城」を舞台に海中をイメージしたシューティングをそれぞれ楽しめます。

関連記事

[clink url=”https://chara.ge/doraemon/doraemon-nobita-and-3-spirit-stones-review/”]

ファミコン時代の代表的なクソゲー「北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝」

大人気漫画である『北斗の拳』をテーマにしたRPGでファミコンでは3作品目にあたり、北斗シリーズでは初めてのRPGでもあります。

何かとツッコみ所の多いゲームでもあり、「そもそも何故RPGに?」と思う所や、原作無視した展開など、キャラゲーの中でも特にクソゲーと評されることの多い作品です。

どんなゲームだった?

前作、前々作はアクションゲームでありながらも、これまたクソゲーと評されることが多いです。

3作品目の発売のタイミングが、ちょうど「RPG」が流行だした時期でもありました。

そのためか、起死回生という意味で、RPGとして発売したと思われます。

完全に、ブームにあやかって失敗した代表的な例とも言えます。

関連記事

[clink url=”https://chara.ge/jump/fist-of-the-north-star-fc/”]

PCエンジンの登場によってクオリティがアップ

ファミコンのライバル機として登場したのが「PCエンジン」!

ファミコンが発売された数年後に開発されたこともあってか、スペックそのものはファミコンを凌いでいます。

現にその後は、ファミコンの次世代機でもある、スーパーファミコンやメガドライブなどとも競合し、当時のゲーム業界の盛り上がりに大きく貢献しました

ファミコンよりもスペックは高いがソフトの種類は少ない

ファミコンよりもスペックが高い仕様でしたが、発売されたソフトはハドソン系のソフトやアーケード移植ゲームが多く、発売タイトル数はファミコンに遠く及びませんでした

ですが、キャラゲーもいくつか発売され、少しではありますが「名作」「迷作」共に存在しました

PCエンジン時代の代表的な名作「ビックリマンワールド」

ハドソンから発売された横スクロールアクションRPGで、当時大人気だった『ビックリマン』をゲームのテーマにしています

どんなゲームだった?

アニメ版の主人公は「ヤマト王子」でしたが、今作では「ヘッドロココ」が主人公になっています。

その点から、ビックリマンコレクターなどのヘビーユーザーを多少意識した印象を受けました。

元々はアーケードで稼働していた『ワンダーボーイ モンスターランド』のキャラ替え移植ゲームでありました。

移植発売を機に『ビックリマン』の人気にあやかったとも言えます。

ですが、元々完成度の高いゲームのキャラをビックリマンに置き換えることによって、PCエンジンを代表する名作ゲームと評されるまでになったので、当時のキャラゲーの中では数少ない成功例とも言えるでしょう!

PCエンジン時代の代表的なクソゲー「カトちゃんケンちゃん」

日本を代表する人気コメディアン「志村けん」「加藤茶」が当時出演していた『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』とタイアップしたアクションゲームです

どんなゲームだった?

ゲームは至ってシンプルなアクションゲームですが、ところどころにおバカなノリや、当時番組でやっていたネタなども作中に登場するので、ファンからしたらたまらない内容とも言えます。

こちらはクソゲーというよりも、バカゲーと評する方がしっくりとし、人気コメディアンを登場させているだけはあり、しっかりと二人の持ち味を引き出した内容になっています。

スーパーファミコンでは多くの名作キャラゲーが登場

スーパーファミコンは言わずと知れたファミコンの後継機であり、この頃は『ドラクエ』や『ファイナルファンタジー』などを筆頭に、RPGが大ブームした時代です。

アーケードの移植精度も大幅に向上し、当時大人気だった『ストリートファイターⅡ』の移植は大いに話題を呼びました

グラフィックと操作性の向上によりゲームでできることが増えた

ファミコンの後継機であるスーパーファミコンではグラフィックや操作性が向上したことによってゲームで表現できることができ、多くの名作ゲームが登場しました。

当時は「キャラゲー=クソゲー」と一般的でしたが、この頃からはタレントゲームが少なくなり、キャラゲーであってもクソゲー扱いされる作品は少なくなってきました

スーパーファミコン時代の代表的な名作「ドラゴンボールZ 超武闘伝」

ファミコン時代では、アドベンチャー&カードゲーム方式がドラゴンボールゲームの主流でしたが、今作は違います。

どんなゲームだった?

格闘アクションゲームにシフトチェンジしたことにより、ドラゴンボールならではの派手な必殺技やスピーディーな戦闘シーンを表現することができるようになました。

当時、格闘ゲームがブームだったこともあってか今作は大ヒットしました。

このゲームがあったからこそ現代のドラゴンボールゲームがあると言っても過言ではないでしょう。

関連記事

[clink url=”https://chara.ge/dragon-ball/game-dragon-fc/”]

スーパーファミコン時代の代表的なクソゲー 機動武闘伝Gガンダム

TVアニメ『機動武闘伝Gガンダム』をテーマにした格闘アクションゲームです

どんなゲームだった?

一言で言えば「何で格闘ゲームにしたの?」といえるほどの出来でした。

アニメのテーマ自体が格闘アクションなので、ゲームも格ゲーにするのは理解できます。

しかし、「動きに爽快感がない事など、そもそも格ゲーとして不十分な出来で、今回はクソゲーとしてピックアップしました(笑)

関連記事

[clink url=”https://chara.ge/gundam/history-of-gundam-games/”]

まとめ

ここではキャラゲーの歴史と共に機種別の名作・クソゲーをそれぞれピックアップしてきました。

当時から「キャラゲー=クソゲー」とイメージされがちでしたが、ゲーム機自体の進化によってクソゲーそのものが少なくなった印象です

今思えばキャラゲーであろうがそうでなかろうが、名作は名作だし、クソゲーはクソゲーだとあらためて思うことができました。

ゲーム機も、アニメーション性能が向上したため、原作を忠実に再現できるゲームも増えてきたので、今後もキャラゲーは名作がより多く登場することを期待できますね!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA