奇想天外オオナズチの魅力
みなさんこんにちは!モンスター大好き竜丸です。
今回はモンスターハンターライズに登場する、霞龍オオナズチについて語ろうとおもいます。オオナズチは可愛らしい見た目に対し、古龍というモンハン界ではエグい立ち位置のモンスターです。この怪しい龍には魅力がいっぱい詰まっているので、紹介します!
- オオナズチについて
- モンスターのかわいい画像が見たい
- モンスター好き集まれ!
この記事は3分で読めますので、スキマ時間にモンスターの魅力を知れますよ!
オオナズチについて
オオナズチは別名、霞龍[かすみりゅう]と言いわれています。
オオナズチは、紫の体に大きな目が特徴的なモンスターです。身体はかなり大きく割と派手ですが、目撃例がとてつもなく少ないモンスターになります。一体なぜでしょうか?
なんとこのオオナズチさん。姿を消すことができます!
姿を消したオオナズチ
なぜ、姿を消せるのでしょうか?それはなんと…!実際には明らかになっていません。それゆえに、色々な考察が飛び交っています。
ですが、頭の角を部位破壊すると、姿を消す能力が不安定になり、すこし目視することができます。さらに尻尾を切断すると、ほぼほぼ姿を消すことはないといいます。不思議ですね…。
頭を部位破壊した時のオオナズチ
さらに、オオナズチは古龍種という分類に入ります。モンスターにはそれぞれ種別があり。オサイズチやアケノシルムは鳥竜種、リオレウスやナルガクルガは飛竜種になりますが、オオナズチは古龍種になります…。
古龍種はモンハン界ではとんでもないモンスター達のことを指し、天災に匹敵するとも言われています。ですが、このオオナズチは古龍のなかでは、温厚で、おとなしいと言われていますが、怒らせてしまうと、村一つは破壊すると言われています。
さらに頭が良く、伸縮する舌で、アイテムを奪ってきます。モンハンライズではヒトダマドリの花粉を奪い、ハンターのステータスを下げつつ、自己強化もしてしまう、狡猾なモンスターです。
舌を出すオオナズチ
オオナズチは可愛いモンスター!?
オオナズチは天災に匹敵する実力を持つ、怖いモンスターですが、実はとても可愛いモンスターです(笑)
オオナズチのベストスマイル!
独特な動きや、「キュルルル」という鳴き声、さらには攻撃すら可愛らしいです!戦闘中に首を傾げたり、急にバッと後ろ脚で立ってのしかかってきた後にぐったりしていたり…(笑)
僕からすると、もう見た目がすごく可愛いので、始めてオオナズチに出会った時は、一目惚れしてしまいました(笑)そんなオオナズチの可愛らしい仕草を紹介します。
まずは歩き方です、オオナズチは4足歩行のモンスターです。4足歩行のモンスターといえば、ご存じ、ティガレックスですよね!強靭な前足でガシガシと大地を抉るように歩くのですが、オオナズチの歩き方は体を低くしてトッテトッテと歩きます!正直クスッとしてしまう歩き方ですので狩りの最中でも癒されています!
さらに、オオナズチは死んでしまう時すらかわいいです(笑)
力尽きるオオナズチ
ふつうはモンスターが力尽きるシーンはBボタンを押してスキップしがちですが、オオナズチが力尽きるときはスキップしないで見ていると、最後に舌をペロンとだして力尽きます!さいごの最期までかわいいオオナズチです(笑)
オオナズチの戦闘BGMについて。
オオナズチを語る上で必須になってくるのは、可愛らしい見た目についてもそうですが、印象的なのが、戦闘BGMについてです。
オオナズチのBGMは「深い森の幻影」という名前になります。すごいファンタジーな名前ですよね!ですので、RPGみたいな曲かと思ったら、実は、和風な曲です!さらに、オオナズチが怒り、霧を散布した時には、なんと、BGMがくぐもるという演出が!オオナズチの魅力がたっぷり詰まっています!僕はMH4からモンハンを始めたのですが、それより前のMH2でのオオナズチのBGMは怒り状態の時でしか流れないそうです!名曲なので、すこしもったいない気がしてしまいますが、流石カプコンさん、演出上手です!
知って得する!?対オオナズチ戦の知識
オオナズチは奇抜な動きでハンターを困惑させる厄介なモンスターです。ですが、落ち着いて対処をすれば、攻撃を回避できたり、さらには攻撃を攻撃で返す、カウンターもできてしまいます!そこで、対オオナズチに関する戦闘知識をお伝えします!
まずは、のしかかりについてです。オオナズチは後ろ脚で急に立って、そこから、ドシン!とのしかかってきます。この技をしてくる頻度は多く、さらには受けるダメージもなかなかの物です。しかし、この技ははオオナズチの後ろ脚をよく見ると対処できます。オオナズチが立ってのしかかりの構えを取った時に後ろ脚のつま先がのびーんってなります!その瞬間にランスならジャストガード、片手剣なら昇竜撃やバックステップ回避ができます。つま先で立った瞬間を狙いましょう!
この次の瞬間にのしかかり
次にオオナズチの必殺技(?)の対処法です。
オオナズチが後ろ脚で立ち、さらに毒霧をこれでもかと、ばら撒く技です。
オオナズチの必殺技!
この技をしかけてくる前にハンター(プレイヤー)が「仕掛けてくるぞ!」「攻撃に気をつけて」と言ってくれます。このボイスを聞いた後にオオナズチが後ろ脚で立ち、シューっと霧を吐く音がしたら必殺技です。この技はかなり避けにくく、さらにギリギリで攻撃を耐えても毒をくらってやられてしまう時もありますので、初心者の方はまずハンターの声がしたら、離れることをおすすめします。
最後に
この記事の中にも書いていましたが、オオナズチは私が一目惚れしたモンスターでもあります。だんだん狩っていく途中に愛着が沸いたり、装備や武器がかっこいいから好きなモンスターもいますが、オオナズチを初めてみた瞬間「モンハンってこんなかわいいモンスターいるの!?」と思ってしまうくらいの衝撃でした。オオナズチがいてくれたおかげで、こんなにもモンスターが好きになり、記事を書くようになったといっても過言ではありません!
最強の装備でモンスターを圧倒するのもモンハンの楽しみ方ではありますが、たまにはモンスターと戯れてみるのもまた一つの楽しみ方だと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!モンスターハンターをより楽しめるような記事を、今後も書いていきますので、どうぞよろしくおねがいします!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 太閤立志伝ⅤDX記事担当 ハリマヤホンポ
幼少期に信長の野望にハマり、現在は太閤立志伝ⅤDXに休日の大部分の時間(Switch版だけで160時間以上)を費やしています。Youtubeの「ハリマヤホンポ。」でも取り上げています。皆様に楽しんでもらえるよう有益な情報を提供していきますので、宜しくお願い致します。
モンハン記事担当 竜丸
こんにちは!モンスターハンター大好き!竜丸です。
僕の記事ではモンハンの武器や防具、モンスターの
解説等を書いていきます。よく使う武器は、双剣です。
モンスターの、いろんな部分を語りたいです!
最新の投稿
モンスターハンター2023.01.30【モンハンライズサンブレイク】太刀あるある!
キャラゲ攻略2023.01.27【太閤立志伝ⅤDX】Tea Lord 目指して(四)
キャラゲ攻略2023.01.23【太閤立志伝ⅤDX】「入手札1000枚への道」番 外 編、めざせ神医[Karte:02](続いて「万能薬調合」まで)
モンスターハンター2023.01.20絶対強者!ティガレックスの魅力!