USJコラボ配信開始!
2022年1月21日、ユニバーサルスタジオジャパンでのモンスターハンターコラボの開始とあわせて、ゲームの方でも特別なクエストが配信開始となりました!
以前過去のUSJコラボの装備をまとめましたが、今回はそちらでも紹介させていただいたMHW:Ibで配信された蒼世シリーズを作成できるクエストになっています。
今回はライズでのUSJコラボ装備・武器のステータスや、新規追加となったガルクの装備をご紹介していきます。
- USJコラボクエスト内容
- 装備や武器のステータス紹介
- USJコラボ装備の重ね着コーデ
この記事は3分程度で読み終わります。
上位「USJ・大社跡の大立ち回り」
受注条件 | HR8以上 |
達成条件 | マガイマガド・オロミドロ・ヨツミワドウの狩猟 |
特殊な報酬 | ハンターの装備・重ね着・弓・太刀の素材 |
3頭同時狩猟ですが、難易度は特に高くありません。
体力も火力も通常個体(同時狩猟の為、やや低い個体)になっています。
大きさは小さめかな?と思いましたが、金冠や銀冠固定サイズというわけではありませんでした。
初期位置の配置はランダムです。
報酬
何度か試行しましたが2〜3個の蒼世の宝玉を得ることができました。
装備や武器とこちらの素材から作れるものが多いので、周回が必須になります。
蒼世ノ侍
全てこの蒼世ノ侍で揃えた場合発動するスキルとスロットは以下の通りです。
体術Lv.5/水属性攻撃強化Lv.4/弱点特攻Lv.2/会心撃【属性】Lv.3/納刀術Lv.3/集中Lv.1 |
スロット③ 1/スロット② 3/スロット① 4 |
太刀の必須スキルである納刀術Lv.3や弓を快適にプレイする体術Lv.5が発動します。
加えて弱点特攻Lv.2もあるので、使い勝手は良さそうです。
弓や太刀と相性がいいのはもちろんなのですが、それ以上に双剣と相性がいいスキル構成に見えます。
スロット③や②の空きが少ないのが物足りないかなと思いますが、組み合わせ方によって充分活きる装備です。
重ね着
色の自由度は少なめです。
ベースの青や金色の変更ができない為、組み合わせる場合は他のパーツの色を合わせる必要があります。
腰装備がミニスカートのようでとても可愛いです。
上のコーデでは似たカラーで固定されているテンゴの胴と合わせました。
他にボーン装備やスパイオ装備の胴と合わせると、かなり腰が細く可愛く見えたので女性ハンターを使用している人は是非試してみてください。
蒼星ノ太刀
高めの会心が魅力の太刀です。
加えてスロット3が空いており、スキルに自由度があります。
これまでカムラの太刀でしか付与できなかった会心率強化Ⅳも百竜スキルにありますが、それでもナルガ太刀の会心率と攻撃力と全く同じになります。
差別化されているのは水属性ですが、水属性を弱点としているモンスターが少ないのがライズの現状です。
今後サンブレイクで水属性を弱点としているモンスターが出れば…….ですが、元々モンハンライズには水属性モンスターが多くいるので選択肢は多く最優先とは言い難い武器です。
ただ要求されている素材は集めやすいものばかりなので、比較的作りやすい武器にはなっています。
蒼世ノ龍弓
こちらの弓は会心率20%・攻撃力190と、に会心のナルガ弓や拡散型のナズチ弓と比較したときに完全に見劣りする性能になってしまっています。
しかし麻痺ビン以外のビンが装着可能なのは利点です。
手数の多さを利用して状態異常をばら撒けるので、マルチでのサポート弓として活躍できます。
百竜夜行「USJ・青熊たちの猛進マーチ」
受注条件 | HR8以上 |
サブ任務 | バリスタで撃退(5) 武器で撃退(8) モンスターを気絶(14) 落とし物を拾う(16) 狩猟設備を設置(20) |
特殊な報酬 | オトモ武器・装備・重ね着の素材 |
クエスト難易度はそこまで高くありません。
私は今回ソロプレイだった為全てのサブ任務を達成できませんでしたが、マルチだと十分達成できると難易度になっています。
ヌシアオアシラも重大事変の時のように強化された個体ではなく、攻撃力・体力共に通常通りです。
攻略のポイントとしては、バリスタで攻撃・気絶を狙うのが基本になります。
バリスタ操作中はZLボタンで一人称視点になりますので、徹甲榴弾でヘッドショット→気絶を狙いましょう。
一人称視点にに切り替えることでヘッドショット成功の確立がぐんと上がります。
エイムが合わず、バリスタに苦手意識があった人ほど試して欲しいです。
なお、私がプレイした2回はどちらもマガイマガドが出現し、マガイマガド撃退のサブ任務が発生しました。
報酬
追加報酬として3つの蒼世の証がもらえました。
武器・装備・重ね着をそれぞれ1つ作るごとに証が1つ必要です。
アイルー・ガルクにそれぞれ武器と重ね着を揃えようとすると、6つの蒼世の証が必要になる為周回が必要です。
百竜夜行は他のクエストと比べて時間がかかるので、やや周回コストは高めになります。
オトモ武器
近接特化ですが、かなり高い攻撃力です。
同じくらい攻撃力を持つ武器にワンドネコ=ダオラ/ミゼンガル=ダオラ(クシャルダオラ)、赫翼のネコ剣/赫双翼のガル剣(バルファルク)がありますが、どちらも高いハンターランクが要求されるため、そこまでプレイが進んでいない・素材が揃っていない場合は選択肢に挙がります。
しかし、現状水属性を苦手とするモンスターは少なく、加えてオトモは状態異常付与武器と相性がいい為、無理に作る必要はないでしょう。
それでもシンプルな剣とかわいい扇…….見た目がとても素敵なのでつい持たせてしまいたくなりますね。
アイルー装備
ガルク装備
アイスボーンで配信された蒼世ネコ装備と、今回新たに追加されたガルク装備になります。
どちらも防御力は138と、武器同様やはり古龍装備と比べると見劣りします。
オトモ防具は防御力が高いものを選ぶのがいいので、古龍装備が作れるのであればこちらは作らなくてかまいません。
同じ蒼世の証で重ね着装備を作ることができるので、そちらを作ることをオススメします。
今回ガルクの装備が新実装ということで、どのようなデザインになるのかとてもワクワクしていたのですが、ハンターの装備とお揃いのような可愛い装備になっています。
もちろんアイルーも可愛いのですが、ガルク2頭使い・断然犬派の私はこのもふもふ感がとても可愛くて気に入りました。
性能は既にHRが100を超えている人にとっては物足りないものでしたが、HRの上限を解放してすぐの人はまずこちらを作って古龍に挑んでいくのもアリかもしれません。
コラボクエストの感想・まとめ
正直ちょっと面倒かな、というのが本音です。
最近高難易度のクエストが多く配信されていましたが、今回は3頭同時狩猟と百竜夜行での報酬配布でした。
どちらも周回にやや時間がかかるので、報酬を集めたくなるこういったクエストでは「うーん……」と思う反面、周回こそがモンハンの面白み!とも思いました。
3頭同時狩猟ではヨツミワドウ・オロミドロ・マガイマガドとライズで新実装されたモンスターが揃い踏みでした。
マガイマガド以外のヨツミワドウとオロミドロは私は里クエと集会所、イベントで配信されたとき…….くらいしか狩っていなかったので、こういったクエストで配信してもらえるのはとても嬉しいです。
またみんなでわいわい楽しむUSJ同様、百竜夜行はマルチでワイワイプレイした方が楽しいので、そういった点でいいクエストの選択なのかな?とも思っています。
今回は報酬が本当に豪華なので、モンハンから離れていたハンターさんも、是非一度プレイしてみてください!
それではまたカムラの里でお会いしましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
