Contents
この記事では2022年5月10日の23時から放送された「モンスターハンターライズ:サンブレイクの新情報をまとめています。
モンスターハンターライズ:サンブレイク新情報
ついにファン待望の新情報が公式から発表されましたね!
ライターはこの日を指折り数えて待ちわびていました。
今日は余計なことは何も言いません。
早速見ていきましょう!
- モンスターの新情報
- 新しいシステム「盟友クエスト」
- 操作性が快適になる?
- 武器種別モーションは後日発表!
※この記事は3分程で読み終わります。
モンスター情報
サンブレイクではマスターランク実装に伴って、既存のモンスターのモーションが追加されることも発表されました。
具体的にはアケノシルムのムーンサルトや、ティガレックスの旋回攻撃が取り上げられていました。
どちらも予備動作が少なく近接武器はニガテなモーションになりそうです。
さらに実装が今回発表されたモンスターは以下の通りです。
セルレギオス
モンスターハンター4Gより、セルレギオスの登場が発表となりました。
このモンスターは「裂傷やられ」という独特なやられを持っています。
バゼルギウスのように鱗を飛ばすモンスターです。
裂傷やられは少々面倒なシステムだったので、ここが再実装でどのように改良されているのかが楽しみですね。
イソネミクニ 亜種
原種では眠り粉を吐きますが、亜種は氷ブレスで攻撃をします。
常に自身の周りに冷気を放ち、周囲を凍らせて滑って移動するという説明の通り、タマミツネのようにつるつると滑って素早く攻撃をしてくる姿が見られました。
個人的にライズから登場の新モンスターながら、あまり狩れていないモンスターだったので亜種の登場はうれしいです。
オロミドロ 亜種
溶岩洞に生息し、地面に潜っては溶岩をまとった状態で現れます。
原種では泥をしっぽにまとっていましたが、亜種は溶岩をまとって火やられを付与する攻撃をするようです。
これを見たとき、ライターの脳裏に「アグナコトル……」とあるモンスターの名前が浮かびました。
おそらく溶岩まとい状態で肉質の変化があるでしょう。
新しいやられ:劫血やられ
新モンスター メル・ゼナのモーションの紹介に伴って、新たなやられとして「劫血(ごうけつ)やられ」が登場しました。
ハンターが劫血やられになるとメル・ゼナとの生命力の駆け引きが発生するという説明でしたが、どうやら一定時間スリップダメージが発生し、その間メル・ゼナを攻撃することでそのスリップダメージを回復できるようです。
ライズで猛威を振るったライトボウガンでの狩猟がさらにはかどりそうです。
カリピストのライターとしてはもう少し近接武器に優しい仕様でもよかったんじゃ……と思わなくもないのですが……
メル・ゼナの新情報として、専用BGM「朱に染むる夜宴/メル・ゼナ」も発表されています。
動画7:30あたりで聞けますので、ぜひ確認してみてください。
今作は狩猟笛の三音演奏がそれぞれの専用BGMになっているので、個人的には早くメル・ゼナの狩猟笛を使ってみたい!という気持ちでいっぱいです。
新システム:盟勇クエスト
盟勇としてNPCを同行させることができる、シングルプレイ専用のモードです。
モンハンシリーズでいうと、MHFシリーズのラスタシステムを思い出しますが、今回は友人のキャラクターではなく、ストーリーに登場したNPCを同行させることができます。
ストーリーを進めると、同行してくれるキャラクターが増えるとのことでしたが、今判明しているキャラクターと武器種は以下の通りです。
エルガド王国騎士
フィオレーネ | 片手剣 |
ルーチカ | ライトボウガン(詳細不明) |
ジェイ | チャージアックス |
提督ガレアス | 大剣 |
教官アルロー | ガンランス |
※キャラクターの紹介は下記の記事でぜひご覧ください。
カムラの里
ヒノエ | 弓 |
ミノト | ランス |
操作性について
サンブレイクのアップデートではオプション周りも少し変化があるようです。
また、既存のアクションに加えて、新たなハンターアクションの追加も判明しています。
疾替え
あらかじめ入れ替え技のセットを2種類登録しておくことで、狩猟中でも素早く入れ替え技の交換ができる疾替えアクションが実装されました。
このアクション中は一種無敵と呼ばれる時間もあるようで、フレーム回避の手段としても使えるようです。
カリピストのライターは現状このアクションにほとんど魅力を感じていませんが、狩猟の幅が広がるのは間違いないでしょう。
今のうちにこれまで使っていなかった入れ替え技についても、操作を確認しておくとスムーズに疾替えを使いこなせるかもしれませんね。
オプションで操竜のボタンを選択可能に
これまでTA勢の頭を悩ませてきた操竜待機状態。
強制的に操竜状態になるので、モンスターの位置によっては「壁……とおいっ!!」となることもありましたが、今回のアップデートで攻撃では操竜を行わないという選択ができます。
これでパーティプレイでも、乗りたくない武器がうっかり乗ってしまう……なんて事故も防げそうです。
しかし、前述の盟勇が勝手に乗ってしまう事故はありそうですが……
各武器種の専用アクションは5月16日以降順次発表
期待されていた追加となる鉄蟲糸技ですが、今回の映像での公開はありませんでした。
5月16日以降順次公開ということで、キャラゲッでも順次ご紹介させていただければと思います。
オリジナルプロコントローラー発売決定
また、メル・ゼナがデザインされたプロコンの発売が発表されました。
ゴールドでマガイマガドが描かれていたライズとは対照的に、今回発表されたメル・ゼナは白で描かれています。
とてもかっこいいので、ぜひライズ版と合わせてコレクションしたいですね。
まとめ:サンブレイクは魅力的なDLC!
今回の発表でも、サンブレイクの多くの要素がようやく公開され、期待できる内容だったのではないでしょうか。
体験版の配信について触れられなかったのが残念ですが、16日以降新しい鉄蟲糸技が発表されることもあり、まだまだサンブレイクの新情報から目が離せません!
また、モンスターハンターストーリーズ2とのデータ連動特典で、オトモアイルーの着せ替え「ナビルー」も発表されました。
モンスターハンターシリーズファンが楽しめる、大型アップデートになるといいですね。
それでは、次はエルガドでお会いしましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
