はじめに
モンハンライズの多くの攻略サイトで、ライトボウガンは強い武器として紹介されていることが多いと思います。
しかしながら、火力不足を補うために、武器作成・強化や使用する弾を準備するイメージが強いのも、ライトボウガンです。
そんな序盤は大変というイメージが強いライトボウガンですが、今作ライズを実際にやってみて、そのイメージは覆りました。
サンブレイクを控えた今、ライトボウガンの使いやすさを紹介したいと思います!
- 気楽にチャレンジ!ライトボウガン
- ストレスを感じさせない唯一の武器
- おすすめ武器はこれ!
5分で読み終わるので、最後まで読んでいってくださいね。
ライトボウガンは節約可能!
弾の節約について
モンハンライズにおいて使用する弾は、弾数が無限の通常弾 Lv1 に限定しても十分威力はあります。
というのも、通常弾 Lv1 は、速射がついている武器が多く、1回撃ちだす毎に3発の弾を発射するからです。
常に3発の弾で攻撃するわけですから、3倍の攻撃力として計算することができます。
特に、弱点部位に3発全てを当てることができたならば、モンスターにもよりますが、1回の射撃で30程度のダメージを与えることが期待できます。
通常弾でも割といけてしまう
過去のモンハンシリーズでは、ライトボウガンといえば、モンスターに合わせて属性弾や状態異常弾を駆使して戦うイメージが強いと思います。
私も、過去のモンハンシリーズでボウガンが最も有効だったモンハン Tri では、クエスト前の準備が大変だったと記憶しています。
当然、クエストの都度、使用する弾や調合素材を準備していけば、それだけお金もかかるし、調合素材も多く必要となります。
そういった準備が大変な武器、という、イメージが強いライトボウガンですが、ライズではそこまで準備する必要がありません。
実際に、最初からライトボウガンで挑戦してみましたが、☆7のクエスト解放まで通常弾 Lv1 のみで開放することが出来ました。
☆6のクエストの複数狩猟クエストは、火力不足のため、時間が足りなくなる可能性があります。
その不足した火力を補うために、通常弾 Lv2 を使用したくらいです。
当然、使った弾が通常弾だけなので、途中でお金や素材に困ったことは、全くありませんでした。
武器について
通常弾 Lv1 のみ使用すればいいのであれば、当然武器も多くを準備する必要がありません。
過去のモンハンシリーズでは、属性弾や状態異常弾の装てん数が少しでも多いボウガンを作ることに必死になっていました。
しかし、ライズにおいては、最初に郵便屋からもらえるライトボウガンが特に優秀で、通常弾 Lv1 の速射がついています。
このため、途中で火力不足を補うために強化して使用したのは、里武器の強化だけです。
それでも☆6のクエストを全てこなすことができます。
防具について
過去のモンハンでは、ガンナー用装備は剣士用装備に比べ、とても防御力が弱かったですが、ライズにおいては、全ての装備が兼用となっているため、改めてガンナー用の装備を作る必要がなくなりました。
剣士をやっていて、他の人がガンナーをやっているのを見て面白そうだからガンナーもやってみたいと思うことがあると思います。
複数の装備を準備するとなると、敷居が高くなってしまいますが、改めて防具を作る必要がないのも、ライズの特徴です。
このため、剣士からガンナーへのコンバートも簡単です。
立ち回りがさらに楽に!
防具について
先にも述べましたが、防具が全て兼用になったため、モンスターに不用意に近づいたために倒れてしまうことが減ります。
もともと、遠距離攻撃型のガンナーなのに、防御力が剣士と同じならなおさらのこと、遠くから攻撃できる点で、優位性は剣士と比べて大いにあります。
有効射程について
有効射程とは、攻撃した際に適正なダメージを与えられるかどうかの距離のことです。
過去のモンハンシリーズでは、モンスターとの距離感でしか判りませんでした。
しかし、ライズにおいては、照準するした際に、照準マークの色でその判別がつくようになっています。
具体的には、写真のように有効射程内であれば照準マークがオレンジ色となり、射程外であれば黄色となります。
さらに撃っても効果がない場合は OUTOFRANGE と表示までしてくれます。
適正距離を照準マークが教えてくれる機能は、ライトボウガン初心者にとって、とても助かると思います。
通常弾による戦闘について
通常弾による戦闘となれば、当然リロードや反動といった、ライトボウガン特有の硬直に制限がほぼありません。
唯一できないのが、リロード中は回避行動ができないくらいです。
過去作品においては、速射中も動けなかったりしたものもありましたが、ライズにはそれがありません。
そういった面からもライトボウガンは、他の武器では味わえない、ストレスフリーな狩りができる唯一の武器です。
入れ替え技について
ライズに実装されている入れ替え技は、扇回移動と扇回跳躍の現在2種類です。
それぞれ説明にある通り、回り込んで側面から攻撃するための回避技と、モンスターに直接起爆竜弾を撃ち込むための攻撃技です。
ライトボウガンの操作になれるまでは、扇回移動を多用してモンスターの横から攻撃することがおすすめです。
理由は単純で、予備動作が大きな範囲攻撃を除けば、真横に攻撃を出せるモンスターが少ないからです。
真横に攻撃できるのは、せいぜいヨツミワドウくらいで、予備動作も大きいので簡単によけられます。
火力を少しでも上げたいという方には、扇回跳躍でモンスターに起爆竜弾を打ち込んであげるのがいいです。
お勧めする武器はこれ!
一つ目は、里守用堅守軽弓です。
最初に郵便屋からもらえる武器ですが、弾ブレがなく、リロードも普通と、とても扱いやすい武器です。
しかも、最初から通常弾 Lv1 に速射がついているので、火力もそこそこ期待できます。
2つ目は、カムラノ忍軽弓です。
こちらは、ゲーム開始時から保有している基本武器を強化したものになります。
強化に必要な素材も角竜の尾甲(下位クエ)と上質な腹袋(上位クエ)を除けば、普通にクエストを進めていく中で集まります。
弾ブレなし、リロードやや速ですが、通常弾 Lv2 にも速射がついていることが強みです。
通常弾 Lv2 は通常弾 Lv1 に比べておおよそ火力が2倍になります。
作るのって大変じゃないの?と、思うかもしれませんが、安心してください。
上位クエに行ってから、クルルヤックの素材、上質な腹袋、獄炎石さえそろえば強化できます。
※今回紹介させていただく2丁のライトボウガンは、あくまでも扱いやすさを追求したものです。
最後に
ライズにおけるライトボウガンは、とても扱いやすい武器になったと思います。
よかったら、あなたも、ライトボウガンを使ってみてください。
他のサイトで紹介されているような優秀なおすすめ武器の作成や、属性弾、状態異常弾を使用して、狩りの中心的存在として活躍できると思います。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
ポケットモンスター2023年9月21日【ポケモンユナイト】最強ザシアンはなぜ強い?
ウマ娘2023年9月21日推しウマ娘の全冠を狙おう!~難易度解説編~
遊戯王2023年9月8日人気カードゲームが無料ゲーム化!?「遊戯王マスターデュエル」の魅力
ファイナルファンタジー2023年8月23日【ファイナルファンタジー14】パンデモニウム天獄編零式4層前半の攻略方法と主流マクロ