こんにちは!サンブレイクからスラッシュアックスの魅力に、どっぷりはまったまちゃおと申します。
最初は、「変形したりなんだか難しそう…」 「連携を覚えるのが大変そう…」
みたいなイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません!
むしろ、サンブレイクからの変更によって初心者でも扱いやすい武器だと思います。
- 立ち回りを強化した新技
- ループ技でゲージを稼ぐ
- 百竜スロット3の武器がオススメ!
ここらへんを抑えておくとすぐに使える武器だと思います。
是非この記事を参考にしてスラアクを触ってみて下さい。爽快感が凄いです。
この記事は5分程で読み終えることが出来るので、是非最後まで読んでいってください。
立ち回りを強化した新技
新たな鉄蟲糸技、「ワイヤーステップ」と、「属性充填カウンター」
この二つがスラアクの立ち回りを強化し、戦闘を優位に進めることが出来ます。
ワイヤーステップ
ZL+Xで発動できる鉄蟲糸技、翔蟲ゲージを一つ使います。
スティック入力で移動方向を選択可能で、入力しない場合は右方向に回ります。
振りの重い斧状態での立ち回りに有効です。
また。回避に関わるスキルの影響を受け、「回避性能」や「回避距離UP」の恩恵を受けれます。
相性が良い防具として、レギオスグリーヴがあります。
刃燐磨き(抜刀時、回避による無敵時間中に攻撃をかわすと切れ味が回復)と回避距離UPのスキル付。
ワイヤーステップで攻撃をかわしつつ、切れ味を回復できる攻防一体の立ち回りができます!
スラッシュアックスは手数が多いので、切れ味を維持できるスキルは重要になってきます。
属性充填カウンター
ZL+Aで構え、その後ZRで解放し爆発を起こします。
この爆発をモンスターの攻撃に合わせると「高出力状態」になることができ、一定時間剣と斧による攻撃に追撃が発生します。
モンスターが攻撃をする前の予備動作を見てから「属性充填カウンター」を発動。
その後攻撃してくるタイミングでZRボタンを押しカウンターを狙う。
このようにワンテンポ早い段階で準備しておくとカウンターを決めやすくなります。
A➡ZR➡A➡ZR…のループでゲージを貯めよう!
通常時は、入れ替え技「二段変形斬り」の一発止めをループしてゲージを貯めるのがオススメです。
この技を使ってA➡ZR➡A…とガシャガシャすることによって、スラッシュゲージと覚醒ゲージを稼げます。
スキル「高速変形」をレベル3まで上げて乗せると、速度が1.3倍、威力が1.2倍になる為非常に強力です。
オロミドXヘルムは「高速変形2」と「強化持続1」がついていて、スラアクと相性が良い防具です。
装飾品「速変珠」や護石などを使って、「高速変形」はレベル3まで上げて運用しましょう。
パンパンゼミについて
パンパンゼミとは、モンスターに張り付きゼロ距離属性解放突きでパンパンと音を鳴らし続けるスラアクをセミと例えた造語です。
『モンハンアイスボーン』ではモンスターに飛びつける「クラッチクロー」が存在したため、単純かつ強力な戦法として猛威を奮っていました。
しかしライズでは貼り付けなくなってしまったので戦法としては微妙なところ…
モンスターがダウンした際のコンボの締めに、ゼロ距離属性解放突き(高出力状態かつ至近距離でX+A)を狙っていきましょう!
スラアクおすすめスキル
「高速変形」「強化持続」はレベル3運用がオススメです。
後は「攻撃」「見切り」「超会心」「弱点特攻」などがオススメです。
オススメ武器・防具
スラッシュアックスは属性も強力な為、武器をモンスターの弱点によって使い分けるのも強力です。
その時なるべく「百竜装飾品スロット3」がついている武器を選びましょう。
なぜならこれから紹介する「変撃竜珠」が非常に強力だからです。
効果は、変形攻撃時にビンに特殊効果が付与されます。
剣➡斧は攻撃力1.1倍、斧➡剣はゲージ回復量アップと非常に強力です。
これにより先ほど紹介したループ攻撃でゲージ管理が楽になり、優位に立ちまわれます。
巨爪ダイカイタイ

スロット2が2つ、百竜スロット3が一つとカスタマイズ性に優れています。
ビンも強撃ビンなため、火力の底上げに活躍してくれます。
デストロ=Y
スロット3が一つ、百竜スロット3が一つあり、炎属性も78と優秀。
強属性ビンによってさらに属性強化でき、炎弱点のモンスターに絶大な力を発揮します。
デスギアXフェルゼ
ついているスキルがどれもスラッシュアックスと相性が良いです。
剛刃研磨は武器を研いだ後しばらく切れ味が落ちないスキルで、手数が多いスラアクにピッタリ。
素材の「禍々しい冥布」の入手方法が、オトモ隠密隊で砂原のキラキラアイテムからのみなのが少しネックです。
最後に
サンブレイクからの新要素によって、快適に、なおかつ使いやすくなったスラアク。
筆者の私も修練所で何回か技を確認したあと、実践である程度使いこなせました。
なによりジャキジャキッ!と変形する様がヒーローものの変形ロボのようでかっこいい!
是非スラアクを使ってがんがん狩りに行ってみて下さい!
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- こんにちは。キャラゲッ!ライターのまちゃおです。
主なプレイゲームは、APEX、モンハンライズ、シャドウバース等です。
皆さまにお役に立てるような記事を書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。