どうも、モンハンライターのyouyouです!
みなさんライトボウガンは使っていますか?
今回はボウガン、その中でも前作「ライズ」で猛威を振るい、「サンブレイク」でも人気の「貫通弾」について、それに特化したライトボウガン、そしてその装備の一例を紹介したいと思います。
貫通弾といえば、標的を貫通して多段ヒットを狙う弾で、そのヒットエフェクトと命中音は非常に爽快感に溢れ、クセになってしまう弾種です。
今作でも相変わらずの強さを誇る貫通弾の魅力について、たっぷりとご紹介していきたいと思います!
- 貫通弾Lv2速射が変わらず最強!
- サイレンサーよりロングバレルがオススメ!
- 使う相手には注意しましょう!
この記事は3分程度で読めますので、ぜひ最後までお付き合いください。
また、通常弾と散弾についても別記事にて解説していますので、合わせて参考にしてみてください。
【MHライズサンブレイク】安定と火力!最強通常弾ライトボウガンを紹介!
【MHライズサンブレイク】圧倒的瞬間火力!最強散弾ライトボウガンを紹介!
貫通弾とは
モンスターの身体を貫通しながら複数ヒットしてダメージを与える弾種で、他の物理弾同様にLv1〜Lv3まで存在します。
レベルが上がる毎にモーション値が高くなり、同時に弾速が遅くなっていく弾になっていて、弾速が遅いということはそれだけ貫通した対象へのヒット数が増え、ダメージが増加するというシステムです。
ヒット時のエフェクトは非常に爽快で、ガリガリと激しい音を響かせながらモンスターにダメージを与える感覚は、他ではなかなか味わえません。
そんな貫通弾の長所と短所を以下に解説していきます。
長射程かつ高威力
貫通弾は通常弾以上の射程距離を持ち、相手から大きく離れてもクリティカル距離を維持できます。
というのも、貫通弾はモンスターの身体を貫通してダメージを与える都合上、クリティカル距離を広めにしないとダメージ効率が悪くなるからです。
安全な遠距離から攻撃できるのはガンナーとしては嬉しいことですが、一定以上離れるとモンスターを貫通中にクリティカル距離から外れて、微々たるダメージした出せなくなります。
結局のところ、通常弾と同程度の距離を維持して戦うことで、もっとも高いダメージを出せるようになっています。
モンスターとの距離や位置を調節する必要があり、使いこなすにはやや熟練が必要ですが、その分、上手くヒットした際の火力は通常弾の比ではありません。
前作ライズでも人気だった貫通弾の速射は今作でも特に強く、3発速射で20以上のヒット数を出すその火力は他の追随を許しません。
サンブレイク直前のアップデートにて貫通弾Lv3のダメージが底上げされましたが、ことライトボウガンに関しては、いまだに貫通弾Lv2の速射が最強の座についています。
モンスターとの相性の良し悪し
最強と謳われる貫通弾ですが、何も考えずに使ってもその火力を100%発揮することはできません。
先述したように、よりヒット数を稼いでこそ、高いダメージを出すことができるのです。
そのため、体長が前後に長いモンスターに対しては非常に有効であり、特にナルハタタヒメ、イブシマキヒコ、ディアブロス、タマミツネといった相手との相性が良くなっています。
逆に身体の小さい、もしくは縦に長い相手にはヒット数が稼げず、火力が思うように出せなくなってしまいます。
具体的にはアオアシラをはじめとする牙獣種や、オサイズチ等の鳥竜種のモンスター相手です。
そういうモンスターを相手にする時は、素直に別の弾を使えるライトボウガンを選びましょう。
適正射撃法について
通常弾や散弾では非常に強力な火力アップ手段であった適正射撃法ですが、貫通弾との相性はやや悪いと言えます。
なぜなら、適正射撃法によるダメージ補正が、通常弾が1.3倍、散弾が1.2倍であるのに対し、貫通弾は1.1倍と特に小さくなっているからです。
また、適正射撃法を使うとクリティカル距離が狭まってしまい、貫通弾はその真価を発揮できなくなります。
反動も2段階大きくなるため、使うボウガンによってはサイレンサーを装着した上で「反動軽減」と「チューンアップ」まで発動しなければ、反動小にはできない時もあります。
「弾導強化」スキルで改善することはできますが、そこまで整えてやってようやく1.1倍の火力上昇なので、あまり釣り合いが取れているとは言えません。
サイレンサーを装着するとクリティカル距離が近くなってしまう点もデメリットで、「弾導強化」を発動しても射程そのものはあまり伸びなくなってしまうのです。
以上の点から、貫通弾を使う際は適正射撃法を使わない方が、火力を伸ばせる状況が多いと言えるでしょう。
最強貫通弾ライト
ここでは現状の最強装備として特にオススメする貫通弾ライトボウガンを2種紹介します。
葬銀のクーゲル
本作のメインモンスターである「爵銀龍メル・ゼナ」の素材から作るライトボウガンです。
貫通弾Lv2の速射に対応しており、弾数も5発装填となっています。
また、発射できる弾全てが歩き射撃および歩きリロードが可能となっており、こと取り回しにおいては他とは比較にならないほどの名銃です。
装飾品スロットも最大の④空いていて、拡張性にも優れています。
欠点としては、滅龍弾以外の属性弾や各種サポート弾、そして状態異常弾はその一切が使えないということが挙げられます。
搦め手が全くできないので、ややソロ向けの武器と言えるかもしれません。
また、最終強化するためには「怨嗟響めくマガイマガド」の素材が必要になるため、マスターランクを100以上にしなければならず、作成時期が非常に遅くなってしまうこともマイナス点です。
とはいえ、1つ前の「デュークウィバス」の時点でほぼ完成された性能を持っているので、それほど気にはならないかもしれません。
無明弩【正業】
前作では最強ライトボウガンと呼ばれた「迅竜ナルガクルガ」の素材で作るボウガンです。
攻撃力こそライトボウガンの中でワースト1位ですが、最高の会心率40%がそれを補っています。
貫通弾Lv2とLv1の速射に対応していて、しかも歩き射撃が可能と、取り回しは十分です。
また、麻痺弾と減気弾が使用できるため、麻痺による拘束や減気によるスタンが可能で、さらに斬裂弾で尻尾の切断も狙うことができるのが大きなポイントとなっています。
「葬銀のクーゲル」と比較した場合、装飾品による拡張性や最大火力ではやや劣りますが、状態異常によるサポートが狙えるということから、マルチプレイでも活躍が見込める点が強みです。
ただし、速射対応の弾の歩きリロードはできないため、とっさの回避ができない点には注意が必要と言えます。
総合的にはどちらも一長一短であるため、甲乙つけがたいという他なく、好みで使い分けても良いでしょう。
オススメ装備
ここでは上記で解説した2種のライトボウガンを使ったオススメの装備を紹介します。 簡単な護石を想定した装備ですので、より良い護石があれば、さらにスキルを盛ることができるでしょう。
葬銀のクーゲル採用型装備
防具 | スキル | 装飾品スロット |
カイザーXクラウン | 見切りLv3 超会心Lv1 | ①①① |
冥淵纏鎧イレバウロ | 連撃Lv1 弱点特効Lv1 逆恨みLv1 | ③② |
ディアブロXアーム | 攻めの守勢Lv2 スタミナ急速回復Lv1 貫通弾・貫通矢強化Lv2 | ②① |
ナルガXコイル | 見切りLv2 回避距離UPLv2 ひるみ軽減Lv1 | ② |
メルゼグリーヴ | 弱点特効Lv1 属性やられ耐性Lv1 攻撃Lv1 | ④①① |
護石 | 貫通弾・貫通矢強化Lv1 | – |
装飾品 | ||
点射珠×2/抑反珠×2/早填珠×2/痛撃珠/超心珠×2/速射珠×3 | ||
発動スキル | ||
見切りLv5/超会心Lv3/弱点特効Lv3/貫通弾・貫通矢強化Lv3/速射強化Lv3/攻めの守勢Lv2/回避距離UPLv2/属性やられ耐性Lv2/反動軽減Lv2/装填速度Lv2/ブレ抑制Lv2/攻撃Lv1/逆恨みLv1/連撃Lv1/スタミナ急速回復Lv1/ひるみ軽減Lv1 |
「葬銀のクーゲル」を採用した貫通弾Lv2の速射に特化した装備構成です。
「ブレ抑制」をレベル2にしているのは、「お団子暴れ撃ち」に跳び竹串を用いることを想定としているためです。
「回避距離UP」はモンスターから離脱する際にも、または貫通弾の適正距離まで間合いを調整する際にも役立つでしょう。
より良い護石があれば、「攻撃」のレベルを上げたり、被弾しないことを前提に「フルチャージ」を発動させるのがオススメです。
無明弩【正業】採用型装備
防具 | スキル | 装飾品スロット |
フロギィXヘルム | 速射強化Lv2 回避距離UPLv1 | ① |
冥淵纏鎧イレバウロ | 連撃Lv1 弱点特効Lv1 逆恨みLv1 | ③② |
ディアブロXアーム | 攻めの守勢Lv2 スタミナ急速回復Lv1 貫通弾・貫通矢強化Lv2 | ②① |
レウスXコイル | 攻撃Lv2 風圧耐性Lv3 超会心Lv1 | ② |
斉天ノ具足・真 | 超会心Lv2 ひるみ軽減Lv2 力の解放Lv1 | ①①① |
護石 | 貫通弾・貫通矢強化Lv1 | – |
装飾品 | ||
点射珠/抑反珠×2/早填珠×2/攻撃珠×2/痛撃珠×2/速射珠×3 | ||
発動スキル | ||
攻撃Lv4/超会心Lv3/弱点特効Lv3/貫通弾・貫通矢強化Lv3/速射強化Lv3/風圧耐性Lv3/攻めの守勢Lv2/反動軽減Lv2/装填速度Lv2/ひるみ軽減Lv2/ブレ抑制Lv1/逆恨みLv1/連撃Lv1/スタミナ急速回復Lv1/回避距離UPLv1/力の解放Lv1 |
「無明弩【正業】」を採用した、こちらも貫通弾Lv2の速射に特化した構成となっています。
「弱点特効」と「力の解放」を合わせることで会心率100%に達し、斬裂弾の使用時にも高い火力を発揮することができます。
麻痺弾や減気弾でモンスターの動きを止め、その隙にラッシュをかけるという戦法が有効となるでしょう。
より良い護石があれば、「攻撃」のレベルを7まで上げることも可能です。
まとめ
貫通弾は相手を選ぶ弾種ではありますが、裏を返せば相性の良い相手であれば高い火力を発揮できるとも言えます。
戦う相手が貫通弾の有効な相手かどうかを見定めて、より多くのヒット数が稼げる位置から撃つことを意識するようになれば、さらなる強さを見せてくれることでしょう。
では、良き狩猟生活を!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- モンハンライター始めました。
ゲーム大好き、アニメ大好き、ぬいぐるみ大好きな人です。