【モンスト】禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」の攻略法

禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」を攻略!

今回は、禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」の攻略法を紹介します。

クリアすることで、次回開催の禁忌の獄をスキップする権利を獲得することができます。

ぜひ記事を読んでクリアを目指して挑戦しましょう!

  1. ギミックに対応した貫通と反射のキャラを編成する
  2. センサーに触れた後に回復する
  3. ワクワクの実の厳選を忘れずに

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!

禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」の攻略ポイント

貫通と反射を2体ずつ編成すること

貫通制限反射制限が両方クエストに出るため、貫通と反射を2体ずつ交互に編成します。

どちらのザコも早めに倒すことで有利に進められるため、クエストに挑戦するときは気を付けましょう。

このクエストは、重力バリアダメージウォール地雷のギミックが登場していて、3ギミックすべて対策が必要です。

地雷は、80000ダメージを受けてしまいます。

編成したときに飛行のキャラが2体以上いる場合は、地雷攻撃を受けないようにマインスイーパーのキャラでの地雷回収を意識しましょう。

また、エレメントアタックも登場しているため、火属性以外のキャラを編成するときは注意が必要です。

センサーに触れた後はHP回復を忘れずに

センサーは、味方に攻撃アップバフを付与すると同時に味方全体に80,000ダメージの被ダメージを受けるものです。

このクエストは、センサーの攻撃アップバフの効果がないとダメージを稼ぐことができないため、センサーに触れた後、ヒーリングバルーンで回復を行うことが必要です。

ヒーリングバルーンは、1個で味方HPを50000回復させることができます。

しかし、ヒーリングバルーンを持った状態で敵に触れてしまうと敵のHPを回復させてしまうため、ヒーリングバルーンを持った状態で敵に触れるのは避けましょう。

ケガ減りの実を付ける

攻撃やセンサーによる被ダメージが大きいクエストです。

そのため、ケガ減りの実をつけて耐久力をあげることで、安定してクエストを攻略することができます。

また、味方4体に特級Lを付けることでセンサーのダメージが80000から60000に減るため、できれば4体にケガ減りの実を付けることをおすすめします。

禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」のおすすめの紋章と守護獣

おすすめの紋章

紋章効果
対木の心得・極木属性への攻撃倍率1.25倍
対弱の心得・極弱点への攻撃倍率1.10倍

おすすめの守護獣

守護獣効果
パックスキルの効果:全ての敵のHPを削る、1ターン遅延する

スキルの発動条件:1ターンで敵を2体以上倒す(5回)

ヴィヴィアンスキルの効果:味方のHPを50%回復する

スキルの発動条件:1ターンで敵を2体以上倒す(3回)

禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」の適正キャラ

貫通キャラ

キャラポイント
泡盛アビリティ:マインスイーパーM 、神王封じM 、神耐性M 、魔王耐性M

アビの効果でボスにダメージが出せる

撃種変化SSが4ターンで使えるため、立ち回りがしやすい

適正キャラのミカエルと同族のため、セットで編成するのがおすすめ

ロイマスタングアビリティ:超アンチ重力バリア 、アンチダメージウォール 、マインスイーパーL 、友情底力

敵HPの30%分のダメージを与えられるSSで、ボスを削ることができる

反射キャラ

キャラポイント
日比野カフカアビリティ:超アンチ重力バリア 、超アンチダメージウォール 、超マインスイーパー 、重力バリアキラー 、神王封じEL

アビの効果でボスにダメージが出せる

SSでボスのゲージ飛ばしを狙うことができる

ミカエルアビリティ:超アンチ重力バリア 、飛行 、アンチ転送壁 、木属性耐性

コネクト:超アンチダメージウォール、毒キラーM、状態異常回復

撃種変化SSが8ターンで使えるため、立ち回りがしやすい

コネクト発動条件:妖精以外のキャラが2体以上、バランス型以外のキャラが2体以上、どちらかを満たすこと

孫悟空アビリティ:超アンチ重力バリア 、飛行 、全属性耐性

コネクト:超アンチダメージウォール、バイタルキラーM、SSターン短縮

友情の攻スピアップで味方のサポートをすることができる

コネクト発動条件:魔族以外のキャラが2体以上、バランス型以外のキャラが2体以上、どちらかを満たすこと

禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」の攻略

ステージ1

  • 貫通制限と反射制限を倒す

1ターン目にお面がHPを4にする割合攻撃を放ちます。

そのため、2ターン目以降はヒーリングバルーンでHPを回復しながら攻撃するようにしましょう。

ステージ2

  • 貫通制限と反射制限を倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてからゾンビを倒す
  • ヒーリングバルーンをゾンビに当てるとHPが全回復するため注意

貫通制限と反射制限の数を減らしながら立ち回りましょう。

ゾンビは、センサーと自身のHPが高い状態でないと倒しにくいです。

そのため、攻撃力がアップした状態でヒーリングバルーンやハートパネルで回復をしながらゾンビを攻撃しましょう。

ステージ3

  • 貫通制限と反射制限を倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてから天狗を倒す

ステージ2と同じように、センサーの攻撃アップとHPを高く保ちながら敵を攻撃しましょう。

攻撃ぜずに回復に集中するターンセンサーを回避して攻撃に集中するターンに分けると攻略がしやすいです。

貫通キャラは薄い横カン、反射キャラは縦カンをすることでセンサーを避けつつ攻撃することができます。

ステージ4

  • 貫通制限と反射制限を倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてからゾンビを倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてから鬼を倒す

ゾンビがいるため、なるべく早めに倒し、制限ザコを復活させないようにしましょう。

鬼は、中央数字で威力が上がる強力な白爆発を放ちます。

中央数字の攻撃が1ターンのときは、ヒーリングバルーンやハートパネルでのHP回復を優先させましょう。

ステージ5

  • 貫通制限と反射制限を倒す

制限ザコの数が多いステージです。

放置しておくと被ダメージが大きくなるため、1ターンで複数倒すと攻略がしやすいです。

禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」のボス攻略

ボス1

  • 貫通制限と反射制限を倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてからゾンビを倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてからボスを倒す

最初に制限ザコとゾンビから倒してボスの攻撃をしていきます。

ボスは、中央数字で威力が上がる強力な白爆発を放ちます。

中央数字の攻撃が1ターンのときは、ヒーリングバルーンやハートパネルでのHP回復を優先させましょう。

反射キャラの場合、センサーがボスに被っているところが多いため、センサーを気にせずに攻撃することができます。

ボス2

  • 貫通制限と反射制限を倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてからボスを倒す

ボス1と違い、ボスの中央数字の白爆発が2回目以降は毎ターンとなります。

そのため、常にヒーリングバルーンやハートパネルでのHP管理が必要となるので気をつけましょう。

反射キャラで右上の壁とボスの間に入り攻撃するのがおすすめです。

ボス3

  • 貫通制限と反射制限を倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてからゾンビを倒す
  • センサーに触れて攻撃力アップしてからボスを倒す

ボス3もこれまでと同じように立ち回りましょう。

反射キャラで左下の壁とボスの間に入り攻撃するのがおすすめです。

SSが溜まっている場合は、早めに使用してザコを攻撃しながらボスのHPを減らすのも有効です。

最後に

今回は、禁忌の獄深淵「木獄の涅槃寂静」の攻略を紹介しました。

道中もボスも基本的な立ち回りは変わらないため、手順を踏んで攻略しましょう。

難しいクエストですが、この記事を参考にぜひ挑戦してみてください!

ライター紹介

キャラゲッ!編集部
キャラゲッ!編集部
最新作からレトロまで、ゲームをご紹介!
ゲーム大好き集団「キャラゲッ!」編集部が書いた記事になります。