【MTGアリーナ】強力パワーと細かな防御!黒赤緑ランプデッキを紹介!

はじめに

この記事では,MTGアリーナでのスタンダード構築デッキである黒赤緑・ランプデッキを紹介します。

【対象のスタンダード環境】『イニストラード:真夜中の狩り』~『団結のドミナリア』

黒赤緑・ランプは,マナ加速から八百長試合や収穫祭の襲撃などで,強力カードをコストを踏み倒して戦場に出して殴り勝つ,黒緑緑3色のデッキです。

早期にパワーカードを戦場に出すだけでなく,除去や手札破壊で防御もしていきます。

Youtuberの低音TAKASHIさんが動画で使用しているデッキを参照しています。

また,「実際のカードでもプレイしたい!」と思った人に向けて,紙のカードの値段も紹介していきます。

カードの金額に関しては,Wisdom Guidの平均価格を参照しています。デッキリストのカード名がそのままリンクになっていますので,そちらで最新の金額を確認できるようになっています。

*Wisdom Guidとは,MTGの総合情報サイトで,カードリストやシングルカード価格などを主に提供しているサイトです。

記載した金額は,あくまで投稿時のものですのでご了承ください。

  1. 黒赤緑・ランプとは,コスト踏み倒しによるコンボデッキです。
  2. 紙のカードでデッキをそろえると,約23,000円
  3. その他の除去や墓地対策も考えながらアレンジ

それでは,デッキを見ていきましょう。

この記事は,5分ほどで読み終わりますので,ぜひ最後までお付き合いください!

黒赤緑・ランプ:サンプルデッキリスト

クリーチャー(20)

(4)花咲く蔦壁(平均価格:10円)

(4)活力を穢すもの(平均価格:700円)

(4)強請る大入道(平均価格:150円)

(2)装飾庭園を踏み歩くもの(平均価格:150円)

(2)大狸(平均価格:10円)

(1)樹海の幻想家、しげ樹(平均価格:100円)

(1)シルバーバックの古老(平均価格:700円)

(1)奈落の暴君(平均価格:50円)

(1)焼却するもの、ジアトラ(平均価格:250円)

インスタント(4)

(4)羅利骨灰(平均価格:250円)

ソーサリー(8)

(4)窃取(平均価格:50円)

(4)収穫祭の襲撃(平均価格:700円)

エンチャント(4)

(4)八百長試合(平均価格:500円)

土地(24)

(4)ジアトラの試練場(平均価格:1,500円)

(4)死天狗茸の林間地(平均価格:1,100円)

(1)耐え抜くもの、母聖樹(平均価格:3,000円)

(1)見捨てられたぬかるみ、竹沼(平均価格:400円)

(9)基本・森

(4)基本・沼

(1)基本・山

合計金額:22,660円(平均価格での合算)

ゼロからすべてのカードをそろえると,約23,000円あれば作ることが可能です。

カードの解説

ここでは,各カードを解説していきます。

【MTGアリーナ】団結のドミナリア:新メカニズムを解説!

クリーチャー

花咲く蔦壁

防衛もちなのでアタックには参加できません。

戦場に出た時に,ライブラリーの上から6枚を見て,その中から土地・カード1枚を公開して手札に加えることができます。

活力を穢すもの

常在能力として,自分が緑のパーマネント呪文を唱える時,呪文コストに含まれる緑マナ1つ分を2点ライフで支払うことができるようになります(疑似的なファイレクシアンマナ)。

さらに,自分が緑のパーマネント呪文を唱えるたびに,自分がコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置きます。これは,自身も含まれるのでトランプルと相性が良いです。

強請る大入道

自身の攻撃時,防御プレイヤー攻撃参加を許可するか,攻撃させない代わりにアンタップとワンドローさせるかの選択を迫ります。

 

装飾庭園を踏み歩くもの

戦場に出た時に,ライブラリーから基本土地・カード1枚を探し,タップ状態で戦場に出すことができます。ただし,土地を7つ以上コントロールしていないと攻撃もブロックにも参加できません。

戦闘に参加できなくても,効果対象には指定できます。

大狸

トランプルをもち,エンチャントでもあるクリーチャーです。

魂力での効果で手札から捨てると,ライブラリーから基本土地・カード1枚をタップ状態で戦場に出すことができます。

樹海の幻想家、しげ樹

起動型能力と魂力をもつ伝説のクリーチャーです。

起動型能力として,2マナ,タップ,自身を手札に戻すことをコストに,ライブラリーの上から4枚を公開し,土地・カード1枚をタップ状態で戦場に出すことができます(残りのカードは墓地)。

また,魂力の効果で,墓地から伝説でないカードを支払ったマナコスト分回収することができます。

シルバーバックの古老

自分がクリーチャー・呪文を唱えるたびに3つの効果の中から1つを選んで使用できます。

①アーティファクトかエンチャント1つを対象して破壊する。

②自分のライブラリーの上から5枚をみて,その中から土地・カード1枚をタップ状態で戦場に出すことができる(残りはライブラリーの下に置く)。

③4点のライフを得る。

奈落の暴君

戦場に出た時に,自分がコントロールしていて自身以外のクリーチャー1体を選択します。選択したクリーチャーは+3/+3の修正と飛行を持ちます。ただし,そのクリーチャーは奈落の暴君が戦場を離れた時(バウンスも含む),生け贄に捧げられます

焼却するもの、ジアトラ

飛行をもつ伝説のクリーチャーです。

自分の終了ステップ開始時に,クリーチャー1体を生け贄に捧げることで,そのクリーチャーのパワー分のダメージを,クリーチャー,プレインズウォーカー,プレイヤーのうちどれか1つに与えることができます。さらに,宝物・トークンも3つ生成します。

 

インスタント

羅利骨灰

そのまま唱えると,アーティファクトかエンチャント1つを追放します。

キッカーコストを支払うことで,土地以外のパーマネント1つを追放します。

黒緑の強力な万能パーマネント除去です。

ソーサリー

窃取

対戦相手1人を手札を見て,その中から土地以外のカード1枚を捨てさせます。

黒の伝統的な手札破壊です。

収穫祭の襲撃

ライブラリーの上から5枚を見て,その中からマナ総量が5以下のパーマネントを最大2枚まで戦場に出すことができます。

また,フラッシュバックもあるため,墓地から使用することもできます。

この効果でパーマネントを戦場に出す時は,呪文として唱えていないので,唱えた時に誘発する効果は誘発しません。

 

エンチャント

八百長試合

戦場に出た時に,秘匿効果でライブラリーの上から5枚を見て,1枚を追放します。

自身の戦闘開始時に,自身がコントロールするクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを1個置きます。その後,パワー7以上のクリーチャーをコントロールしていた場合は,秘匿で追放したカードを,マナ・コストを支払わずにプレイすることができます。クリーチャーも唱えて戦場に出すことになるので,唱えた時に誘発する効果もそのまま誘発します。

土地

ジアトラの試練場

黒・赤・緑マナを生み出す確定タップインの3色土地です。

3つの基本土地タイプと,サイクリング効果をもっています。

トライランドともよばれます。

死天狗茸の林間地

黒・緑マナを生みだす2色土地です。

土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。

スローランドとも呼ばれます。

 

耐え抜くもの、母聖樹

緑マナを生み出す伝説の土地です。

魂力によって,対戦相手の特殊地形,アーティファクト,エンチャントを破壊できる特殊土地です。魂力を使うと,相手に基本土地タイプをもつ土地をサーチさせてしまうので,使用時に注意が必要です。

魂力のコストは,自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき1マナ軽減されます。

見捨てられたぬかるみ、竹沼

黒マナを生み出す伝説の土地です。

魂力によって,ライブラリーの上から3枚を切削し,墓地からクリーチャーかプレインズウォーカー1枚を手札に戻すことができます。手札に戻せるのは切削した3枚からではなく,墓地からどれでも選べます。

魂力のコストは,自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき1マナ軽減されます。

プレイのポイント

ここでは非常に大まかですが,プレイ方法のポイントを解説します。

  1. 基本的にランプデッキなので,序盤は土地の伸ばすしていきます。
  2. 初手に窃取があれば,安全確認してから展開していくのも良いです。
  3. マナ加速から八百長試合の秘匿効果で,一気に大型クリーチャーを並べることが理想です。
  4. 八百長試合以外にも,収穫祭の襲撃から展開していく手段もあります。
  5. 相手の厄介なパーマネントは,羅利骨灰で追放

実際のプレイに関しては,低音TAKASHIさんの動画を是非ご覧ください。

他に相性のよさそうなカード

デッキのアレンジに使える相性のよさそうなカードを5つほど紹介します。
その他の除去やマナ加速,墓地対策などが候補に上がります。
価格参照のリンクも貼ってありますので,参考にしてください。
他にも選択肢はたくさんあると思いますので,自身のプレイスタイルに合わせて調整してください。
切り崩し(平均価格:350円)

パワーとタフネスが合計5以下のクリーチャーを破壊します。

ゲーム序盤の厄介な軽量クリーチャーを除去できます。

ラノワールの壌土語り(参考価格:250円)

2つのタップ起動能力をもつクリーチャーです。

好きな色マナ1点を生み出す。

②自分がコントロールする土地1つを対象に,ターン終了時まで速攻をもつ3/3のエレメンタル・クリーチャーにする(ソーサリータイミングのみ)。

土建組一家の魔除け(参考価格:50円)

3つのモードから1つを選んで使用できます。

1)対戦相手1人に,自分がコントロールするクリーチャーかプレインズウォーカーの中で最大のマナコストをもつ1体を強制的に生け贄にさせる。

2)自分のライブラリーの上から3枚を追放し,次の自分の終了ステップまでプレイすることができる(疑似ドロー効果)。

3)プレイヤー1人の墓地追放

未認可霊柩車(参考価格:1,900円)

搭乗2のアーティファクト・機体カードです。

タップ起動で,墓地のカード2枚を追放します。未認可霊柩車のパワーとタフネスは,このカードで追放したカードの枚数と同じになります。

墓地対策カードとして使用できます。

辺境地の罠外し/激情の罠破り(参考価格:50円)

日暮と夜明けをもつ両面クリーチャーです。

表面は,1マナと自身を生け贄コストにすることで,アーティファクトかエンチャント1つを破壊します。

裏面は,表面の効果に追加して,攻撃するたびに対戦相手のアーティファクトかエンチャント1つを破壊します。

緑のパーマネント(クリーチャー)呪文なので,シルバーバックの古老や活力を穢すものとも相性が良いです。

おわりに

ここまでお読みいただき,ありがとうございました。

今回は,黒赤緑3色のランプデッキを紹介しました。

ワイルドカードを使用することで,MTGアリーナを始めたばかりの人でも作成することが可能です。

MTGアリーナはYoutube動画もいくつかあるので,プレイの参考にしてみてください。

初心者をはじめ,経験者の皆様にもこの記事が参考になれば幸いです。

機会があれば,実際のカードでも楽しんでみてください!

それでは,また。