はじめに
この記事では,MTGアリーナのスタンダード構築デッキである赤単果敢デッキを紹介します。
【対象のスタンダード環境】『イニストラード:真夜中の狩り』~『機械兵団の進軍』
赤単果敢は,果敢を持つクリーチャーと軽量の呪文で素早く攻め切る赤単色のデッキです。
コモンとアンコモンだけで構築しているので,初心者にオススメです。
また,「実際のカードでもプレイしたい!」と思った人に向けて,紙のカードの値段も紹介していきます。
カードの金額に関しては,Wisdom Guidの平均価格を参照しています。デッキリストのカード名がそのままリンクになっていますので,そちらで最新の金額を確認できるようになっています。
*Wisdom Guidとは,MTGの総合情報サイトで,カードリストやシングルカード価格などを主に提供しているサイトです。
記載した金額は,あくまで投稿時のものですのでご了承ください。
- 赤単果敢とは,果敢クリーチャーを中心としたアグロデッキです。
- 紙のカードでデッキをそろえると,約4,000円
- レア以上を入れて強化
それでは,デッキを見ていきましょう。
この記事は,5分ほどで読み終わりますので,ぜひ最後までお付き合いください!
赤単果敢(60):サンプルデッキリスト
クリーチャー(12)
(4)僧院の速槍(平均価格:50円)
(4)フェニックスの雛(平均価格:100円)
(4)呪文槍のケンラ/ギタクシア派の呪文追い(平均価格:150円)
インスタント(12)
(4)火遊び(平均価格:300円)
(4)稲妻の一撃(平均価格:30円)
(4)かき立てる炎(平均価格:60円)
ソーサリー(8)
(4)無謀なる衝動(平均価格:100円)
(4)レンの決意(平均価格:100円)
エンチャント(4)
(4)熊野と渇苛斬の対峙/熊野の食刻(平均価格:80円)
アーティファクト(4)
(4)ミラディンの悪断(平均価格:30円)
土地(20)
(20)基本・山
合計金額:4,000円(平均価格での合算)
ゼロからすべてのカードをそろえると,約4,000円あれば作ることが可能です。
カードの解説
ここでは,各カードを解説していきます。
クリーチャー
![]() | 僧院の速槍 速攻と果敢を持つクリーチャーです。 果敢効果により,クリーチャーでない呪文を唱えるたびにターン終了時まで+1/+1修正を受けます。 |
![]() | フェニックスの雛 飛行と速攻を持つクリーチャーです。 自身はブロックに参加することができません。 【誘発型能力】自分が3体以上のクリーチャーで攻撃する時,(赤)(赤)を支払うことで,このカードを墓地からタップ状態かつ攻撃している状態かつ+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に戻すことができます。 |
![]() | 呪文槍のケンラ/ギタクシア派の呪文追い Φマナを含む起動型能力で変身する両面クリーチャーです。 表面:呪文槍のケンラ トランプルと果敢を持つクリーチャーです。 【起動型能力】(3)(Φ青):裏面に変身します。起動はソーサリータイミング限定です。 裏面:ギタクシア派の呪文追い 裏面:ギタクシア派の呪文追い トランプル,果敢,果敢,護法2を持つクリーチャーです。 果敢が2つあることで,誘発時の+1/+1修正が2回行われます。 |
インスタント
![]() | 火遊び 望むターゲットへ2点のダメージを与えます。 プレイヤーにダメージを与えた場合は占術1を行えます。 |
![]() | 稲妻の一撃 望むターゲットへ3点のダメージを与えます。 |
![]() | かき立てる炎 召集を持つインスタント呪文です。 望むターゲットへ4点のダメージを与えます。 |
ソーサリー
![]() | 無謀なる衝動 自分のライブラリートップ2枚を追放し,次の自分のターン終了時までプレイできます(いわゆる衝動的ドロー)。 プレイしなかったカードは,そのまま追放されます。 |
![]() | レンの決意 自分のライブラリートップ2枚を追放し,次の自分のターン終了時までプレイできます(いわゆる衝動的ドロー)。 プレイしなかったカードは,そのまま追放されます。 |
エンチャント
![]() | 熊野と渇苛斬の対峙/熊野の食刻 火力,クリーチャー強化,クリーチャー化の3つの効果をもつエンチャント・英雄譚です。 【第Ⅰ章】各対戦相手と各対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーへ1点のダメージを与えます。 【第Ⅱ章】このターン,自分が次にクリーチャー・呪文を唱えた時,そのクリーチャーは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出ます。 【第Ⅲ章】裏面になりクリーチャー化します。熊野の食刻は速攻をもっており,常在能力として,自分の発生源からのダメージで死亡するクリーチャーを追放します。 |
アーティファクト
![]() | ミラディンの悪断 瞬速を持つアーティファクト・装備品です。 【誘発型能力】戦場に出たとき,自分がコントロールしているクリーチャー1体に装備します。 装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けます。 装備(3) |
プレイのポイント
ここでは非常に大まかですが,プレイ方法のポイントを解説します。
- 初手は,1マナクリーチャーか熊野と渇苛斬の対峙が基本です。
- 火力呪文はなるべくプレイヤーに対して唱えていきます。
- 無謀なる衝動とレンの決意は同じ効果であり,リソース回復しながら果敢を誘発させます。
- フェニックスの雛とミラディンの悪断を合わせることでダメージ量が一気に増大します。
- 速度重視であれば,呪文槍のケンラを変身させずに殴り切ることを優先します。
その他のプレイ情報は以下をご参照ください。
他に相性のよさそうなカード
デッキを強化できるレア以上のカードを5つほど紹介します。
速攻を持つクリーチャーやダメージ増加カードが候補に上がります。
価格参照のリンクも貼ってありますので,参考にしてください。
他にも選択肢はたくさんあると思いますので,自身のプレイスタイルに合わせて調整してください。
![]() | 血に飢えた敵対者(平均価格:1,200円) 速攻を持つクリーチャーです。 【誘発型能力】戦場に出たとき,(2)(赤)を望む回数だけ支払うことができます。支払った回数分だけ,墓地にある3マナ以下のインスタントまたはソーサリー呪文を唱えることができます。さらに,同じ数の+1/+1カウンターを自身に置きます。 |
![]() | ロノムの発掘家、フェルドン(平均価格:150円) 速攻を持つ伝説のクリーチャーです。 自身はブロックに参加することができません。 【誘発型能力】自身がダメージを受けるたびに,ライブラリーの上からダメージと同数のカードを追放します。そのうちの1枚を,次の自分のターン終了時までプレイすることができます。 |
![]() | 怪しげな統治者、スクイー(平均価格:130円) 速攻を持つ伝説のクリーチャーです。 【誘発型能力】自身が攻撃するたび,赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークン1体を,タップ状態かつ攻撃している状態で生成します。 【起動型能力】このカードが墓地にあるとき,(3)(赤)と墓地のカード4枚を追放することで墓地から唱えることができます。 |
![]() | 轟く雷獣(平均価格:130円) 速攻を持つクリーチャーです。 【誘発型能力】自身が攻撃するたび,自分がコントロールするクリーチャー1体に+1/+1カウンターを置きます。その後,各対戦相手に自分がコントロールする自身以外の改善されているクリーチャーの数分のダメージを与えます。 |
![]() | 機械化戦(平均価格:150円) 【常在能力】自分がコントロールしている赤やアーティファクトの発生源(呪文やパーマネント)が,対戦相手やそのパーマネントに与えるダメージが+1されます。 機械化戦が複数戦場に出れば,その分ダメージも増えます。 |
おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございました。
今回は,赤単の果敢デッキを紹介しました。
ワイルドカードを使用することで,MTGアリーナを始めたばかりの人でも作成することが可能です。
初心者をはじめ,経験者の皆様にもこの記事が参考になれば幸いです。
機会があれば,実際のカードでも楽しんでみてください!
それでは,また。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト