【MTGアリーナ】アーティファクト環境に備えよ!緑青赤ファクトデッキを紹介!

はじめに

この記事では,MTGアリーナでのスタンダード構築デッキである緑青赤ファクトデッキを紹介します。

【対象のスタンダード環境】『イニストラード:真夜中の狩り』~『団結のドミナリア』

緑青赤・ファクトとは,大量のアーティファクトと,古代学者、メリアの効果で圧倒的なアドバンテージ差で勝利を目指す,緑青赤3色のデッキです。

Youtuberのローグさんが動画で使用しているデッキを参照しています。

また,「実際のカードでもプレイしたい!」と思った人に向けて,紙のカードの値段も紹介していきます。

カードの金額に関しては,Wisdom Guidの平均価格を参照しています。デッキリストのカード名がそのままリンクになっていますので,そちらで最新の金額を確認できるようになっています。

*Wisdom Guidとは,MTGの総合情報サイトで,カードリストやシングルカード価格などを主に提供しているサイトです。

記載した金額は,あくまで投稿時のものですのでご了承ください。

  1. 緑青赤・ファクトとは,アーティファクトのシナジーによるコンボデッキです。
  2. 紙のカードでデッキをそろえると,約23,000円
  3. 他のアーティファクトやサポートでアレンジ

それでは,デッキを見ていきましょう。

この記事は,5分ほどで読み終わりますので,ぜひ最後までお付き合いください!

緑青赤・ファクト:サンプルデッキリスト

クリーチャー(15)

(3)老いざる革新者、ジョイラ(平均価格:120円)

(4)熱心なメカ乗り(平均価格:30円)

(4)継ぎ接ぎ自動機械(平均価格:160円)

(4)古代学者、メリア(平均価格:60円)

インスタント(4)

(4)電圧のうねり(平均価格:30円)

アーティファクト(18)

(4)実験統合機(平均価格:60円)

(3)月罠の試作品(平均価格:30円)

(3)記憶の宝球(平均価格:30円)

(4)龍火花の反応炉(平均価格:30円)

(4)勢団の銀行破り(平均価格:900円)

土地(23)

(4)嵐削りの海岸(平均価格:2,300円)

(3)夢根の滝(平均価格:800円)

(3)落石の谷間(平均価格:300円)

(4)カープルーザンの森(平均価格:400円)

(2)シヴの浅瀬(平均価格:300円)

(1)天上都市、大田原(平均価格:1,600円)

(1)反逆のるつぼ、霜剣山(平均価格:300円)

(3)基本・山

(2)基本・島

合計金額:22,190円(平均価格での合算)

ゼロからすべてのカードをそろえると,約23,000円あれば作ることが可能です。

カードの解説

ここでは,各カードを解説していきます。

クリーチャー

老いざる革新者、ジョイラ

伝説のクリーチャーです。

起動型能力として,タップで自身の上に発明カウンターを2個置きます。その後,手札から置かれた発明カウンターの数以下のマナ総量のアーティファクト・カードを戦場に出すことができます。

熱心なメカ乗り

飛行をもつ,アーティファクト・クリーチャーです。

常在能力として,自分が唱えるアーティファクト・呪文が1マナ軽減されます。

継ぎ接ぎ自動機械

護法2をもつ,アーティファクト・クリーチャーです。

誘発型能力として,自分がアーティファクト呪文を唱えるたびに,自身に+1/+1カウンターが置かれていきます。

 

古代学者、メリア

2つの起動型能力をもつ,伝説のクリーチャーです。

一つは,自分がコントロールするトークンでないアーティファクト1つをタップすることで,緑1マナを得ます。

もう一つは,自分がコントロールするトークンでないアーティファクト2つをタップすることで,ライブラリートップのカードを追放し,そのターン中のみプレイすることができます。

インスタント

電圧のうねり

クリーチャーかプレインズウォーカーへの2点火力です。

追加コストとして,アーティファクト1つを生け贄にすることで4点ダメージにすることができます。

アーティファクト

実験統合機

戦場に出たか,戦場を離れるときに,ライブラリートップのカードを追放し,そのターン中のみプレイすることができます。

起動型能力で自身を生け贄にすると,警戒をもつ白の2/2の侍・クリーチャー・トークンを1体生成します。

 

月罠の試作品

起動型能力として自身のタップと,他のアーティファクトかクリーチャーを1つタップすることで無色1マナを得ます。

魂力効果もあり,手札から捨てることで土地でないパーマネント1つを対象とし,それのオーナーは対象のパーマネントをライブラリーの一番上か一番下に戻します。

 

記憶の宝球

起動型能力として,自身を生け贄に捧げることでカードを2枚引きます。

魂力効果もあり,手札から捨てることでカードを1枚引きます。

龍火花の反応炉

誘発型能力として,自身が戦場に出た時と,他のアーティファクトが自分がコントロール下で戦場に出るたびに,自身に蓄積カウンターを1置きます。

起動型能力として自身を生け贄に捧げることで,プレイヤー1人クリーチャー最大1体を対象に,蓄積カウンターの数分のダメージを与えます。

勢団の銀行破り

搭乗3のアーティファクト・機体で,蓄積カウンターが3個置かれた状態で戦場に出ます。

起動型能力として,蓄積カウンターを1個取り除くことで1ドローします。その後,蓄積カウンターが0ならば,宝物・トークン1つと,パワー+2として搭乗できる無色の1/1の操縦士・クリーチャー・トークン1体を生成します。

土地

嵐削りの海岸

青・赤マナを生みだす2色土地です。

土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。

スローランドとも呼ばれます。

 

夢根の滝

緑・青マナを生みだす2色土地です。

土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。

スローランドとも呼ばれます。

落石の谷間

赤・緑マナを生みだす2色土地です。

土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。

スローランドとも呼ばれます。

 

カープルーザンの森

無色・赤・緑マナを生みだす2色土地です。

色マナを生み出すと,1点のダメージを受けます。

ダメージランドとも呼ばれます。

シヴの浅瀬

無色・青・赤マナを生みだす2色土地です。

色マナを生み出すと,1点のダメージを受けます。

ダメージランドとも呼ばれます。

 

天上都市、大田原

青マナを生みだす伝説の土地です。

魂力で,アーティファクト,クリーチャー,エンチャント,プレインズウォーカーのいずれか1つをバウンスできる伝説の土地です。魂力はインスタントタイミングで使用でき,戦闘時にクリーチャーをバウンスすることもできます。

魂力のコストは,自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき1マナ軽減されます。

反逆のるつぼ、霜剣山

赤マナを生みだす伝説の土地です。

魂力で,無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体生成できる伝説の土地です。

魂力のコストは,自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき1マナ軽減されます。

 

プレイのポイント

実際のプレイに関しては,ローグさんの動画を是非ご覧ください。

他に相性のよさそうなカード

デッキのアレンジに使えそうなカードを5つほど紹介します。

その他のアーティファクトやアーティファクトのサポートが候補に上がります。

価格参照のリンクも貼ってありますので,参考にしてください。

他にも選択肢はたくさんあると思いますので,自身のプレイスタイルに合わせて調整してください。

未認可霊柩車(平均価格:3,000円)

搭乗2のアーティファクト・機体です。

起動型能力として,自分か対戦相手の墓地1つからカードを最大2枚まで追放します。

自身のパワーとタフネスは,自身の効果で追放したカードの枚数と同等になります。

真髄の針(参考価格:200円)

戦場に出たときに,カード名1つを指定します。

指定されたカードは,マナ能力以外の起動型能力が使用できなくなります。

知識の渇望(参考価格:50円)

カードを3枚引きます。その後,アーティファクト・カードを1枚捨てるかそれ以外のカードを2枚捨てます。

壮麗なる変化(参考価格:30円)

アーティファクトかクリーチャー1つを対象にします。ターン終了時まで,それは4/4の天使・アーティファクト・クリーチャーになり,飛行を得ます。

さらに,1ドローします。

肉体の裏切者、テゼレット(平均価格:500円)

常在能力として,各ターンで1つ目に起動するアーティファクトの起動能力コストを2マナ軽減します。

プラス能力で,2ドローし,アーティファクト・カード1枚かその他のカードを2枚捨てます。

小マイナス能力で,アーティファクト1つを4/4のクリーチャーにします。

大マイナス能力で,自分がコントロールするアーティファクトがタップ状態になるたびに1ドローができる紋章を得ます。

おわりに

ここまでお読みいただき,ありがとうございました。

今回は,緑青赤のアーティファクトデッキを紹介しました。

MTGアリーナはYoutube動画もいくつかあるので,プレイの参考にしてみてください。

ワイルドカードを使用することで,MTGアリーナを始めたばかりの人でも作成することが可能です。

初心者をはじめ,経験者の皆様にもこの記事が参考になれば幸いです。

機会があれば,実際のカードでも楽しんでみてください!

それでは,また。