はじめに
この記事では,MTGアリーナでのスタンダード構築デッキである白単兵士デッキを紹介します。
【対象のスタンダード環境】『イニストラード:真夜中の狩り』~『兄弟戦争』
白単兵士とは,白の兵士クリーチャーをマナカーブに沿って展開し,殴り勝つ白単色のデッキです。
兵士を並べて殴るという単純明快な戦略なので,初心者にもオススメです。
また,「実際のカードでもプレイしたい!」と思った人に向けて,紙のカードの値段も紹介していきます。
カードの金額に関しては,Wisdom Guidの平均価格を参照しています。デッキリストのカード名がそのままリンクになっていますので,そちらで最新の金額を確認できるようになっています。
*Wisdom Guidとは,MTGの総合情報サイトで,カードリストやシングルカード価格などを主に提供しているサイトです。
記載した金額は,あくまで投稿時のものですのでご了承ください。
- 白単兵士とは,白の兵士クリーチャーで殴り勝つアグロ・デッキです
- 紙のカードでデッキをそろえると,約14,000円
- 戦略を変えてアレンジ
それでは,デッキを見ていきましょう。
この記事は,5分ほどで読み終わりますので,ぜひ最後までお付き合いください!
白単兵士:デッキリスト
クリーチャー(29)
(4)徴兵士官(平均価格:150円)
(4)ヨーティアの前線兵(平均価格:30円)
(4)新ベナリアの守護者(平均価格:200円)
(4)スレイベンの守護者、サリア(平均価格:400円)
(4)雄々しい古参兵(平均価格:500円)
(4)包囲の古参兵(平均価格:350円)
(3)粗暴な聖戦士/月憤怒の粗暴者(平均価格:750円)
(2)鋼の熾天使(平均価格:900円)
ソーサリー(8)
(4)軍備放棄(平均価格:200円)
(4)カイラの再建(平均価格:100円)
土地(23)
(3)ミシュラの鋳造所(平均価格:400円)
(1)皇国の地、永岩城(平均価格:700円)
(19)基本・平地
合計金額:13,670円(平均価格での合算)
ゼロからすべてのカードをそろえると,約14,000円あれば作ることが可能です。
カードの解説
ここでは,各カードを解説していきます。
クリーチャー
![]() | 徴兵士官 起動型能力として,ライブラリーの上から4枚を見て,その中から3マナ以下のクリーチャー・カード1枚を公開して手札に加えることができます。 タップ起動ではないので,戦場に出たターンから使用できるのも強力です。 |
![]() | ヨーティアの前線兵 兵士タイプを持つ,アーティファクト・クリーチャーです。 自身の攻撃時に,自身以外の兵士・クリーチャーに+1/+1修正を与えます。 蘇生効果も持っており,墓地から攻撃に参加することもできます。 |
![]() | 新ベナリアの守護者 後援をもっており,強化しながら攻撃することができます。さらに,後援されると占術2が誘発します。 また,もう1つの能力として,手札を1枚捨てることで,ターン終了時まで破壊不能を得てタップ状態となります。 |
![]() | スレイベンの守護者、サリア 先制攻撃をもつ,伝説のクリーチャーです。 常在能力として,クリーチャー呪文以外のコストを1マナ多くします。 自分もその影響を受けるため,マナコストの計算には注意が必要です。 |
![]() | 雄々しい古参兵 常在能力として,自分がコントロールする自身以外の兵士・クリーチャーに+1/+1修正を与えます。雄々しい古参兵が2体以上並んだ場合ば,互いに+1/+1修正を与え合います。 墓地からの起動型能力として,自分がコントロールする各兵士・クリーチャーに+1/+1カウンターを1個与えます。 |
![]() | 包囲の古参兵 誘発型能力として,自分のターンの戦闘開始時に,自分がコントロールするクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを1個置きます。 自分がコントロールしていて,自身とトークン以外の兵士・クリーチャー1体が死亡するたび,無色の1/1の兵士・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成します。 |
![]() | 粗暴な聖戦士/月憤怒の粗暴者 日暮・夜明をもつ両面のクリーチャーです。 表面の粗暴な聖戦士は,戦場に出た時と裏面から変身した時に,対戦相手のクリーチャー1体を自身が戦場を離れるまで追放します。 裏面に変身すると,人間と兵士のタイプを失い,護法:3点ライフと先制攻撃をもつ狼男になります。 裏面は兵士ではないので,兵士を対象とした効果を得られないので注意が必要です。 |
![]() | 鋼の熾天使 試作コストを持つ,アーティファクト・クリーチャーです。 誘発型能力として,自分のターンの戦闘開始時に,自分がコントロールするクリーチャー1体(自身も含む)を対象に,ターン終了時まで飛行,警戒,絆魂のどれか1つを与えます。 |
ソーサリー
![]() | 軍備放棄 マナ総量が自分がコントロールする平地の数以下のクリーチャー1体を追放します。さらに,それのコントローラーは3点のライフを得ます。 自分のクリーチャーを追放して3点回復する手段としても使えます。 |
![]() | カイラの再建 Xコストをもつソーサリー呪文です。自分のライブラリーの上から7枚を見て,その中からマナ総量が3以下のアーティファクトやクリーチャーを最大X枚戦場に出します。 全体除去を受けても,一気に盤面を取り戻すことができます。 |
土地
![]() | ミシュラの鋳造所 無色マナを生みだし,クリーチャー化できる土地です。 2マナ起動で,ターン終了時まで2/2の組立作業員・アーティファクト・クリーチャー・土地になります。 タップ起動で,攻撃している組立作業員1体に,ターン終了時まで+2/+2修正を与えます。
|
![]() | 皇国の地、永岩城 白マナを生み出す伝説の土地です。 魂力で,対戦相手の攻撃またはブロック・クリーチャー1体に4点ダメージを与えることができます。 魂力のコストは,自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき1マナ軽減されます。 |
プレイのポイント
ここでは非常に大まかですが,プレイ方法のポイントを解説します。
- 基本的にはマナカーブに沿ってターン毎にクリーチャーを展開し,アタックしていきます。
- 新ベナリアの守護者は,破壊不能を付与できるだけでなく,後援で占術できるので序盤から活用していきます。
- 雄々しい古参兵は除去対象になりやすく,戦闘時に除去されるとダメージ計算が狂うので注意です。
- 鋼の熾天使は兵士ではありませんが,他のクリーチャーに飛行や絆魂を付与できるので状況に応じた戦略がとれます。
- 後攻の時は,軍備放棄をキープしてスタートすると主導権を取り返しやすくなります。
- 全体除去を受けても,カイラの再建で盤面修復できるので守りに回らないようにしていきます。
他に相性のよさそうなカード
デッキのアレンジに使える相性のよさそうなカードを5つほど紹介します。
別の兵士クリーチャーやパーマネント除去,リアニメイトなどが候補に上がります。
価格参照のリンクも貼ってありますので,参考にしてください。
他にも選択肢はたくさんあると思いますので,自身のプレイスタイルに合わせて調整してください。
![]() | 毅然たる援軍(平均価格:50円) 誘発型能力として,戦場に出た時に白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体生成します。 瞬速も持っているため,インスタントタイミングで唱えることができます。 |
![]() | 聖戦士の奇襲兵(平均価格:50円) 起動型能力として,1マナと自身を生け贄に捧げることで,アーティファクトかエンチャント1つを破壊できます。 瞬速も持っているため,インスタントタイミングで唱えることができます。 |
![]() | 魂の仕切り(平均価格:400円) 土地でないパーマネント1つを追放します。 追放されたカードのオーナーはそのカードを再び唱えることができます。 オーナーが対戦相手の場合は,唱えるコストが2マナ追加されます。 |
![]() | 再稼働(平均価格:50円) 自分の墓地にあるマナ総量が3以下のアーティファクトやクリーチャー1体を戦場に戻します。クリーチャーが戦場に戻る時は,+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出ます。 |
![]() | 戦闘態勢(平均価格:460円) 自分がコントロールするすべてのクリーチャーに+1/+1修正を与えます。 1度だけ使用できる起動型能力として,自分がコントロールしていない土地以外のパーマネント1つを戦闘態勢が戦場を離れるまで追放します。 |
おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございました。
今回は,白単兵士デッキを紹介しました。
ワイルドカードを使用することで,MTGアリーナを始めたばかりの人でも作成することが可能です。
初心者をはじめ,経験者の皆様にもこの記事が参考になれば幸いです。
機会があれば,実際のカードでも楽しんでみてください!
それでは,また。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!