【MTGアリーナ】ニューカペナの街角:各ファミリーの新メカニズムを解説!

 ランク(順位) 勇者 Lv.8(9420
 経験値  9,721
獲得バッジ
開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

はじめに

この記事では,2022年4月29日発売の新セット『ニューカペナの街角』の新メカニズムを紹介します。

『ここは大都市ニューカペナ。かつて天使が創造し、今はデーモンが支配する世界。』

ニューカペナには5つの一家(ファミリー)が存在し,それぞれが街の覇権を狙って争っています。

各ファミリーにはそれぞれの流儀が存在しており,それこそが今回の新メカニズムを表現しています。

それでは,各ファミリーのもつ新メカニズムを5つ解説したいと思います。

  1. 謀議とは,カードを引き土地以外のカードを捨てることでクリーチャーが強化される能力です。
  2. 犠牲とは,クリーチャーを生け贄に捧げることで誘発する呪文のコピー能力です。
  3. 奇襲とは,代替えコストによるクリーチャー召喚です。
  4. 団結とは,クリーチャーが戦場に出ることで誘発する能力です。
  5. 盾カウンターとは,パーマネント破壊時に身代わりとなるカウンターです。

実際のカード画像を提示ながら解説してきます。

この記事は,5分ほどで読み終わりますので,ぜひ最後までお付き合いください!

謀議 CONNIVE:常夜会(白青黒)

常夜会は,「情報こそ力なり」をモットーする情報収集に長けたファミリーです。

謀議は,常夜会の情報収集力とそこから優勢を得る立ち振る舞いを表現した能力です。

謀議は,クリーチャーの強化能力です。

カードを1枚引き,その後カードを1枚捨てます。そして,捨てたカードが土地以外であれば,謀議したクリーチャーの上に+1/+1カウンターを置きます。この,カウンターを置くまでが一連の操作となるため,カードを捨てると,カウンターを置くの間に割り込むことはできません。

謀議の誘発後に,そのクリーチャーが死亡または追放されたとしても,カードを1枚引いて1枚捨てる効果は消失しません。ただし,謀議したクリーチャーが戦場にいないため,+1/+1カウンターは置かれません。

謀議がxコストの場合は,カードを引いて捨てる枚数がxであり,謀議そのものをx回おこなうわけではありませんのでご注意ください。

犠牲 CASUALTY:貴顕廊(青黒赤)

貴顕廊は,「犯罪は一つの芸術」と明言する,贅を尽くす不死身の吸血鬼のファミリーです。

犠牲は,贅を尽くすことと,その対価を表現した能力です。

犠牲とは,呪文のコピー能力です。

呪文を唱えた時の追加コストとして,パワーが指定された数値(犠牲1とあればパワー1)以上のクリーチャーを1体生け贄に捧げることで誘発します。それによって,その呪文がコピーされ,スタックに乗ります。ただし,犠牲で生け贄に捧げられるクリーチャーは1体のみです。

コピーされた呪文は唱えていないため,新たな犠牲の効果は誘発しません。

コピーされた呪文は唱えていませんが,スタックのは乗るため打ち消すことができます。

*MTGにおける打消しとは,スタックから取り除くことです。

奇襲 BLITZ:土健組(黒赤緑)

土建組は,タフで時に威嚇的で強引な手段をも用いる職人たちのファミリーです。

奇襲は,戦いに臆することのない彼らを表現した能力です。

奇襲は,代替えコストによるクリーチャー召喚です。

奇襲をもつクリーチャーは,通常のマナ・コストに代わり,奇襲コストで唱えることもできます。ただし,奇襲コストで唱えても,そのクリーチャーのマナ総量は通常のマナ・コストの総量のままです。

奇襲コストで唱えたクリーチャーは,速攻と「このクリーチャーが死亡した時にカードを1枚引く。」効果を得ます。ただし,次の終了ステップ開始時に生け贄にささげることになります。また,基本的にはソーサリー起動のため,瞬速効果のようにインスタントタイミングでは使用できません。

団結 ALLIANCE:舞台座(赤緑白)

舞台座は,危険人物でも見知らぬ者でも相手にする人脈を重んじるファミリーです。

団結は,舞台座における人脈を重要性を表現した能力です。

団結とは,他のクリーチャーが戦場に出た時の誘発能力です。

自分がコントロールするクリーチャーが戦場に出た分だけ誘発するため,クリーチャー・トークンの生成やブリンク,墓地から復活する効果などとも連動して活用できます。

盾カウンター SHIELD COUNTERS:斡旋屋(緑白青)

斡旋屋は,法律事務所に隠れ,契約を重要視する謎の多いファミリーです。

盾カウンターは,触れてなならない彼らを表現した能力です。

盾カウンターとは,パーマネントの破壊を防ぐカウンターです。

盾カウンターが置かれたパーマネントが破壊される時,盾カウンターを取り除くことで破壊を阻止できます。

また,クリーチャーやプレインズウォーカーへの戦闘ダメージや火力ダメージも盾カウンターを取り除くことで軽減できます。

ただし,『このダメージは軽減できない』効果をもつダメージの場合は,ダメージを軽減することはできず,盾カウンターも取り除かれます。

他にも,マイナス修正と生け贄に捧げる効果も盾カウンターでは防ぐことはできません。

各ファミリーのボス

最後に各ファミリーのボスたちをご紹介します。

先述したように,ニューカペナは天使が創造し,今はデーモンが支配する世界です。

そのため,各ファミリーのボスたちはそれぞれがデーモンの部族タイプを持っています。

それでは,各ファミリーのボスたちを,ファミリーのシンボルとともにご覧ください。

常夜会一家ボス:策謀の予見者、ラフィーン

飛行と除去耐性をもつ,スフィンクス・デーモンです。

謀議Xという,特別な謀議能力をもっています。

貴顕廊一家ボス:蒐集家、サンダー卿

吸血鬼・デーモン・貴族という3つの部族タイプをもっています。

出た時,攻撃時,死亡時にそれぞれ誘発する能力があります。

土建組一家ボス:焼却するもの、ジアトラ

飛行をもつ,デーモン・ドラゴンです。

好きな対象への火力とマナ加速能力を併せもちます。

舞台座一家ボス:宴の結節点、ジェトミア

猫・デーモンという珍しい組み合わせの部族タイプをもっています。

自分がコントロールするクリーチャー数が増えるほど能力が強力になります。

斡旋屋一家ボス:契約紡ぎ、ファルコ・スパーラ

飛行とトランプルをもつ,鳥・デーモンです。

出た時に盾カウンターが置かれるため,除去耐性もあります。

また,条件つきでデッキトップを手札のように使えるようになります。

おわりに

ここまでお読みいただき,ありがとうございました。

今回は,新セット『ニューカペナの街角』における新メカニズムを解説しました。

初心者をはじめ,効果に疑問をもつ方々に,この記事が参考になれば幸いです。

それでは,また。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

ハラダンディー
お疲れ様です。ハラダンディーです。マジックザギャザリング(MTG)を中心に執筆しています。初心者向けの記事から,よりコアな記事も執筆したいと思っています。色々と調査することも好きなので,リクエストがあればツイッターまでお願いします。https://twitter.com/haraDandy