はじめに
「イニストラード:真紅の契り」クイックドラフト、「赤白」で7勝1敗できました!
今回ピックしたカードなどについて、感想交えてお送りいたします。
- ピックし得だと思う「赤白」のカードについて
- 及第点だと思う「赤白」のカードについて
- あまりピックしなくていいと思うカードについて
こちらの記事は5分程度のボリュームですので、どうぞ最後までお付き合い願います。
素人なりにではありますが、少しでもドラフトの参考になれれば幸いです!
今回のデッキ
構築理由
意識した点は以下の通りです。
- 白の役割:攻撃用クリーチャーのメイン色を担当
- 赤の役割:除去+攻撃の補助(白の「訓練」持ちだとお得)
- マナカーブ:重量級のボムカードがないため、序盤から攻める2~3マナ域を厚めに
「訓練」を存分に活かすなら、カードデザインとして割り振られている緑白がベストです。
しかし、緑→赤にすることで、赤の瞬間的パワーアップで「訓練」達成 + 除去を取ることもできます。
最終的にはパックの内容次第ではありますが、考え方としては一考に値すると思います。
ピックし得だと思うカード
白のカード
「真紅の契り」のベストコモン除去です。
リミテッドはクリーチャーの戦闘がメインになってくるので、「攻撃クリーチャーを破壊する」除去は構築時よりも強いです。
2マナ・白シングルシンボルと、軽いのもグッド。
さらに後半では「切除」コストを払うことで万能除去にもなります。
他のクリーチャーに飛行を持たせられる + 自身を「訓練」できる = 強い!
盤面が膠着した状態から、これで大型クリーチャーを飛ばすのは本当に気持ちがいいです。
ただ、「訓練」しないとマナ域的にサイズが小さいのと、除去を受けやすいタフネスなのは注意です!
「デッキ入れなくて失敗だったかな~」枠です。
どんなに相手が強かろうが縛れちゃいます。
オマケ程度ではありますが、追放することも可能です。
エンチャントしてる最中に破壊されたら…ご愁傷様です(汗)
赤のカード
「破滅の刻」のアンコモンが、まさかのコモン再録!
「真紅の契り」リミテッドのクリーチャーはタフネス3以下が多いので、刺さる場面が多いです。
これ1枚でアーティファクトも対処できるのは、エラいとしか言えません。
3マナシングルシンボルで、インスタントタイミング5点!
「リミテッドで強い」としか書いてない除去だと思いますね。
~3マナどころが、4マナ~の中大型クリーチャーまでも打ち取れちゃいます。
アンコモンなのでピックしづらいのがミソですかね。
及第点だと思うカード
白のカード
軽くて追放できるのは、墓地回収や「降霊」に対して強いですね。
2番目の効果も、吸血鬼が多い「真紅の契り」では機能することもあるでしょう。
ただ、後半の大型を対処することはできませんので、過信は禁物です。
ドーモ、バンパイア=スレイヤーです。
「今回のリミテッドでは赤黒が強い」という識者の意見から、吸血鬼を使用する方は多いですね。
環境に刺さる能力 + 基本スペックがあるので、他に大したものがなければピックしていいと思います。
「ザ・訓練」という感じの2マナクリーチャーです。
1回でも「訓練」を達成すれば2マナの強スペックになる + コモンでピックしやすいということから、白だと見かけることが多いですね。
パワー1がなので「訓練」を達成しやすいのもグッド。
「運命再編」から強いアンコモンの再録!
…ではあるのですが、リミテッドではタフネス4以上が思ったより出ないですね。
2枚入れてましたが、1枚は「シガルダの拘禁」にしてよかったなと思っています。
コンバットトリック&相手の除去へのカウンター!
除去が貴重なリミテッドで、この手のカードは強いです。
今回はピックはしたものの、除去が多かったのでそちらを優先しました。
赤のカード
「威迫」は、飛行の次にリミテッドで強い回避能力ですね。
裏返ればパワーが上がり、回避能力がさらに上がる&巻き込める相手を増やせます。
コンバットトリックで相手の虚をつくのもいいですね。
自身も含めたクリーチャーのパワーアップ + 速攻持ちは、強いコモンだと思います。
特に先行3ターン目に、相手の場にまだクリーチャーがいない時に出せると気持ちがいいですね。
2マナの「訓練」持ちクリーチャーを引っ張ってくれるのもグッドです。
3マナ2/3の標準ボディに、達成しやすい条件の変身能力といい感じのクリーチャー。
さらに変身後に加わる能力を即起動させる or 戦闘後に後続を展開するマナを生み出してくれます。
パンプアップ能力は複数回起動できるので、終盤にはトドメとしても使えますね。
多色のカード
飛行+ 速攻 +「訓練」達成を助ける能力と、「赤白訓練のためにあるようなカード」ですね!
アンコモンなのであまりありませんが、複数体が並ぶと宇宙です。
しかし、4マナ域のボディとしては弱いので、「削剥」などには注意が必要です。
あまりピックしなくていいと思うカード
白のカード
変身条件の達成が難しいです。
それでも標準的なサイズではあるので、2マナ域のかさ増し程度にはなるでしょうか。
赤のカード
リミテッドはクリーチャー主体なので、「クリーチャーでない呪文」はあまり積めません。
できないことはないですが、飛ばせる火力が1点なので狙う程のものでもないですね。
タフネスは高めなので、序盤の盾として使うことはできそうです。
赤白以外の色カード
そもそも色があっていませんね!
こうしたカードを少なくすることも、ドラフトでは大切なことです。
ピック終盤では、どうしても出てきますけどね。
さいごに
今回は【クイックドラフトで7勝1敗した時のピック基準】についてご紹介させていただきました。
ドラフトは慣れるまでが大変ですが、できるようになってくると構築とはまた違った面白さがあるフォーマットです。
中でもクイックドラフトは、他のドラフトよりも参加費が安く、自分以外のピックはAIなのでやりやすくなっています。
ぜひゴールドが溜まったら挑戦してみてくださいね!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2022.08.08【FGO】7周年実装はアルクェイド!性能・評価・編成例を紹介!
Fate2022.08.08【FGO】今引くべき?開催中のガチャを徹底解説!【8月8日更新】
Fate2022.08.08【FGO】今やることは何?虚無期間ややる気でない状態とグッバイしよう!
Fate2022.08.03【FGO】聖晶石召喚の考え方~いつ・どのサーヴァントの時に回すべき?~