「おみくじで運試し!」でお正月気分
なめこ愛好家のみなさま、こんにちは。
このところ毎月更新となっていた「NEOなめこ」ですが、2月の更新はお休みとのことです。
年末年始で、二回更新があったからでしょうか?
残念ですが、ここはなめこ愛好家に相応しく、のんびり待とうと思います。
せっかくの機会です。
この隙に、年末年始特別発注第一弾の「おみくじで運試し!」を振り返りたいと思います。
今回、とっても景気が良くて、かわいいなめこたちが現れたので必見ですよ!
- おみくじ製造機が、グレード5までアップグレード可能に
- 「おお大吉なめこ」と「中吉なめこ」が追加!
- 特別発注「あっぱれ!」をクリアしていない方は、まずは「あっぱれ!」にトライ!
この記事は3分程度で読み終わりますので、ぜひ最後までお読みくださいね!
おみくじ製造機がアップグレード
グレード5までアップグレード!
今回の更新で、おみくじ製造機がグレード5までアップグレードできるようになりました。
新たななめこの登場にドキドキですね。
「おお大吉なめこ」と「中吉なめこ」が追加!
「おお大吉なめこ」、可愛いですね!
図鑑では自ら「大大吉」と言っているのに、なぜ「おお大吉なめこ」なのか。
考えてみたのですが、顔が「おおなめこ」そっくりなので、「大大吉なめこ」ではなく「おお大吉なめこ」なのではないでしょうか?
特に前歯が、よく似てますよね。
意外と歯があるなめこって少なくて、「中吉なめこ」のように、口の中は真っ白で書かれているなめこが多いと思います。
「中吉なめこ」の笑顔もまた、可愛いです。
平凡を名乗りつつ、やる気満々と言ったところでしょうか?
これで以下のおみくじ系なめこが揃いました。
- No.119 大吉なめこ
- No.120 小吉なめこ
- No.121 凶なめこ
- No.497 中吉なめこ
- No.498 おお大吉なめこ
現在、フード製造機のアップグレードは最高で10までです。
おみくじ製造機も、今後グレード10までアップグレードする可能性があります。
これから出てくるとしたら、「末吉なめこ」か「大凶なめこ」「おお大凶なめこ」あたりでしょうか?
ちなみにおみくじの順番は、「大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶」、もしくは「大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶」になるそうです。
実際のおみくじでは、「大凶」は基本的にないのだとか。
「吉」の位置がどこになるかは、引いた神社で訊くしかないとのこと。
謎の立ち位置の「吉なめこ」は、自己紹介が面白そうですので、図鑑で見てみたい気もします。
「おお大吉なめこ」「中吉なめこ」をもっと詳しく!
「おお大吉なめこ」と「中吉なめこ」は、図鑑を読むと対照的ななめこですね。
「おお大吉なめこ」は景気が良すぎて、逆に不安になってくる部分もあります。「埋蔵金◎」って、あやしすぎませんか?
「中吉なめこ」の言う通り、「平凡な日常こそ宝」なのかもしれませんね。
のんびり進めるのが醍醐味の一つの、「なめこ栽培キット」シリーズです。
なめこ愛好家には「中吉」ぐらいがいいのかもしれません。
舞台は「なめこのお正月」
一つ目の特別発注は……
「おみくじで運試し!」は、「なめこのお正月」が舞台です。
まずはテーマを「なめこのお正月」に変更して、「おみくじ製造機」を5までアップグレードするところから始まります。
「なめこのお正月」でお正月気分を満喫!
おめでたい雰囲気のなめこが、勢揃いですね。
個人的には、頭に鏡餅を乗せたノーマルなめこがツボです。
「おせち料理? いやいや正月もカレーでしょ!」とナンをかじっている様子の「黄なめこ」も、面白いですよね。
普段そんなにカレーを食べたいって思わないのですが、おせちに飽きると無性にカレーが食べたくなるのは、なぜなんでしょうか?
初心者のなめこ愛好家さんは「あっぱれ!」から
まずはあいことばを入力
「じい」は画面左上に表示されていますので、そこをタップしてください。
以前はあいことばをコツコツ集めていたものですが、今は一気に表示されるんですね。
隔世の感……。
いやいや、そんなこと言っていてはいけませんね。
楽しくなめこを収穫した思い出は、大切です!
合言葉が表示されない?
上記の手順に従って「じい」→「通信」→「合言葉」→「一覧」と進めていくと、こんな画面が出てくると思います。
「なめこのお正月」がない!!
……となるかもしれませんが、ご安心を。
「OK」をタップすると、次の合言葉が出てきます。
こちらで確認したところ、「なめこのお正月」の「特別発注追加」の合言葉は、二つありました。
環境によって違うかもしれませんので、「OK」をタップして最後まで確認してください。
3月はドリームランドがアップデート
次のアップデートは「ドリームランド」とのこと。
もし「ドリームランド」の発注が終わっていない方がいたら、2月のうちに進めたいですね!
現在「ドリームランド」はグレード7までです。
3月にはグレード10になるかもと、期待しています。
ふわふわドリーミングな世界のアップデートを、待ちましょう!
おわりに
もうお正月気分なんて、すっかり忘れてしまったという方はぜひ、なめこの書初めを見て思い出してくださいね。
番組開始は5分からになります。
書初めが上手ななめこに、拍手ですね!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
お正月のなめこを楽しんでくださいね。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト