「NieR:Automata」の魅力

数々の大人気ゲームを世に送り出してきたヨコオタロウ氏が手掛ける作品「NieR:Automata」
日本で2017年2月23日に発売されたこの作品は、「ヨコオワールド」の独特な世界観に溢れ世界中のファンが魅了されました。
オープンワールドで展開された広大なフィールドを駆け回ったり
今回はこの大人気ゲーム「NieR:Automata」の魅力について紹介していきたいと思います!
今回の記事をざっくりまとめると
- 魅力的な登場人物達!
「アンドロイド」と「機械生命体」にも自我や感情が存在する - 爽快なアクション!
この作品ならではの「空中戦」「地上戦」「ハッキング」の3種類の戦闘システム - 周回するたびにストーリーが変わる!
- 豊富なエンディングやサブクエスト等、やり込み要素満載!
- 絶景で壮大な世界、それを更に彩る幻想的なBGMに惹かれる!
- 前作「NieR RepliCant/Gestalt」のキャラクターや同名のキャラクターも登場!
この記事は5分で読み終わりますので気軽に最後まで読んでみてくださいね!
プロローグ~作品の世界観~

突如、地球にエイリアンが襲来して侵略を開始。
エイリアンが繰り出す兵器「機械生命体」の圧倒的な戦力で、人類は地上を追われ月面へと逃げ延びました。
地球を取り戻すために、人々はアンドロイド兵士による抵抗軍を結成しましたが、戦況は数千年に渡り膠着状態に。
この戦況を打破するために、新型アンドロイドの戦闘用歩兵である「YoRHa(ヨルハ)部隊」を編成し戦場へと送り出されました。

人々のいない地上で繰り広げられる壮絶な戦い。
やがて彼らアンドロイド達は「真実の扉」に辿り着き、繰り返される悲しくて残酷な運命の存在にも気付かされるのです。
主な登場人物

この世界では「アンドロイド」ど「機械生命体」が登場しますが、彼らは自我や感情のようなものを持っています。
果ての無い戦いで壊し合う彼らに、胸が締め付けられる気持ちになりました。
ヨルハ二号B型(通称:2B)VC:石川由依

剣戟による近距離攻撃と、ポッドによる遠距離攻撃が可能な戦闘タイプのヨルハ機体。
一見冷静で冷たいようにも見えるけど実はとても仲間思い。
普段はヨルハ部隊の規則のこともあり、感情をあまり外に出さないようしています。
しかし、『9S』のことをすごく大事に思っているため、彼が壊れかけたときに焦りを見せたり、彼に危害を加えようとしたアダムに対しても怒りを露わにする場面もありました。
ヨルハ九号S型(通称:9S)VC:花江夏樹

最新型のスキャナータイプで調査とハッキングが得意。
感情表現が豊かな上、とても好奇心旺盛なところが彼の魅力的なところ。
『2B』と行動する前は単独の行動が多かったため、誰かと一緒に任務にあたることをとても嬉しく思っています。
『2B』に対してとても親愛に思っていて、「ナインズ」という愛称で呼んでほしいと何回か提案してくる場面はとても微笑ましく可愛いらしいです。
機械生命体のことを見下していて時折黒い部分を見せる場面も・・
ヨルハA型二号(通称:A2)VC: 諏訪彩花

近接攻撃特化のヨルハのプロトタイプモデル。
2Bと同じ二号型のため、見た目がそっくり。
かつては「真珠湾降下作戦」に参加し、唯一の生き残りのヨルハ部隊員でしたが、作戦終了後帰還しなかったため、脱走兵として指名手配されています。
口数も少なくクールな性格ですが、以前は協調性のある真面目さんでした。
その他にも魅力的なキャラクター登場!

その他にも魅力的なキャラクターがたくさん登場するので是非プレイして自分の推しキャラを見つけちゃいましょう!
中には前作で見たことのあるキャラクターも・・
爽快な戦闘システム

世界はオープンワールドで展開。
自由に隅々まで探索したり走り回ったりすることができ、目の前の敵にそのまま攻撃することができます。
アクション要素が強く、走っているだけでも爽快です!
そして、戦闘システムは大きく3つに分けられます。
空中戦
飛行ユニットを使用。
近接攻撃・ガトリング弾・レーザー・ミサイル・回避を組み合わせて戦います。
赤い弾はガトリングでも壊せますが黒い弾は近接攻撃でないと壊せません。

巨大な敵との空中戦はとてもワクワクしました!

地上戦
スピードアタック(□ボタン)・ヘビーアタック(△ボタン)・回避・ポッド射撃を組み合わせて戦います。
コマンド入力は必要ないのでアクションが苦手な人でも戦いやすいのがポイント。
攻撃や回避のモーションが華麗で格好いいのも魅力的です。

スピードアタックとヘビーアタックの連続攻撃で、大群で押し寄せてくる敵をまとめて倒すのはとても爽快!


ハッキング
9Sのみ使用可能。
ハッキング可能な対象に、△ボタンを長押しするとハッキング開始。
ミニゲーム感覚のようなシューティングゲームが始まります。
成功するとロックされている宝箱等を開けたり、敵に対しては「爆破」「従属化」「リモート操作」のいずれかを選択可能です。

※豆知識:防御力が高く打撃を与えづらい敵に対してハッキングを行えば、スムーズに倒すことができます。
その他にも、ポッドの装備を変えたり、プラグイン・チップを装備して戦闘を有利に進められるので、自分好みの戦闘スタイルを見つけるのも楽しいです!
数々のボス戦も迫力満載ですよ!
見所ポイント

周回する度にストーリーが変わる
前作「NieR Replicant/Gestalt」でもお馴染みの周回する度にストーリーが変わる仕様もオートマタに引き継がれています。
エンディングは全部でA~Zがありますが、メインストーリーのエンディングはA~Eエンド。
周回するたびにストーリーが進み、物語の真実に近づいていきます。
操作できるキャラが変わったり見慣れた風景が変化していくのも魅力の一つです。
・1周目は2B視点(Aルート)
・2周目は9S視点(Bルート)
・3週目はA2 or 9S視点(C or Dルート)
因みにEエンドを見るにはCとDの両方を見ることが条件です。
やりこみ要素満載!
Cルート(3週目)クリア後、チャプターセレクトが解放されるので、以下をやり込むのもオススメです!
・武器のレベル上げ
・全サブクエスト、サブイベント回収
・全エンディング回収
・魚図鑑コンプリート
・トロフィーコンプリート
A~Zのエンディングがあると先ほど紹介しましたが、サブクエストやサブイベントも豊富なので回収するのも楽しいですよ!
- 武器にはそれぞれ「物語」があり、レベルを上げると「物語」を読むことができます。

絶景で壮大な世界

かつては人々が住んでいた街が廃墟と化し、その崩れた建物に生き続ける植物や流れる水がとても幻想的で魅力溢れます。

廃墟都市の他に、鉄骨のシルエットが目を惹く工場廃墟。

広大で走り回りたくなるような砂漠地帯。

色褪せて崩れかけたアトラクションが遊びゴコロくすぐる遊園地廃墟。

巨大な城に鮮やかな緑が美しい森林地帯。

広大な海が広がる水没都市。

つい足を止めてしばらく眺めていたくなるような、隅々まで探索したくなるようなステージはこの作品の魅力の一つともいえます。
フィールド上にいる動物に、特定のアイテムを与えれば乗って駆け回ることもできます!

幻想的で切なくも儚いBGM
幻想的で魅力溢れる楽曲はゲーム未プレイの人でも心奪われること間違いないでしょう。
前作「NieR Replicant/Gestalt」に引き続きvocalを担当するエミ・エヴァンスさんの歌声がこの作品の世界観を、より引き立たせてくれます。
他にも素敵な歌声で世界観に浸らせてくれる歌手の方達の歌声にも大注目です!
因みにわたしの大好きな曲名は
廃墟都市での「遺サレタ場所/斜光」
遊園地廃墟での「遊園施設」
デボル&ポポル戦闘シーンの「イニシエノウタ/贖罪」
その他にもたくさんありますがこの3曲が最も好きです。
前作「NieR Replicant/Gestalt」との繋がり

前作でのキャラクターが登場!?
「NieR:Automata」の世界設定は「NieR Replicant/Gestalt」のDエンドを引き継ぐと公式が伝えています。
「NieR:Automata」は前作の遥か未来という設定ですので、プレイしていなくても楽しめます。
前作で見たことのあるキャラクターや、同名のキャラクターが登場したときにはわたしも大歓喜しました!
「月の涙」や「ゲシュタルト計画報告書(アーカイブで入手可能)」という重要なキーワードも出てきます。

【ファン必見!】前作「NieR RepliCant」リメイク版が近日発売決定!
2021年4月22日に「NieR Replicant ver.1.22474487139…」が発売決定。
公式動画を見てみると、キャラクターのグラフィック等がとても進化しています!
わたしもプレイするのを楽しみにしています!
さいごに

魅力的な登場人物達、壮大的な世界観に、それを更に彩る幻想的なBGM。
爽快なアクションに、クリア後も楽しめるように作り込まれたやり込み要素満載のゲーム性。
ヨコオさんの作品はドラッグオンドラグーンシリーズから大好きですが、この作品は全てにおいてレベルが高いと感じました。
他の作品もプレイしてみると、「ここでこう繋がってるのか!」という発見もあるので是非他の作品も遊んでみてください!
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
