Contents
第6話×ゲームプランナー×ワンピースオタク×ワンピースワールドシーカー
今回遊ぶゲーム
さて前回に引き続き、PS4で発売中の「ワンピースワールドシーカー」をゲーム業界人が実況レビュー!
本日のゲストは、現役のゲームプランナーであるウッチー。
そして、ワンピースオタクのなっちをお迎えしてプレイします!
ちなみに、今回のプランナーの実況レビューではこんなことがありました!
- 「お使いクエスト」が楽しい!?
その原因は移動とアイテム探しが楽しいから! - 「サンジ」がいきなり登場!予想外の再会に困惑
- 「たらい回し」クエストはストレスがたまるからやめて!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでって下さいね!
関連の記事はコチラ
[clink url=”https://chara.ge/onepiece/game-planner-plays-one-piece-world-seeker-find-me-a-chopper/”]
[clink url=”https://chara.ge/onepiece/game-planner-plays-one-piece-world-seeker-game-planner-plays-one-piece-world-seeker-help-franky-before-it-is-dismantled/”]
今回レビューする人

プランナー目線で「ワンピースワールドシーカー」の深いところまでレビューしていきます!

ワンピースオタク目線で「ワンピースワールドシーカー」をレビューしたいと思います!
「プレイ快適化」のためにスキルポイント稼ぎ!


「フランキー」の捕まっている「海中監獄」が近いらしいので、さっそく助けに行きましょうか!

「スキルポイント」稼ぎからやるよ!!!


じゃあ、マップでクエストがある場所見つつ消化していこう!




「わかりやすく」「期待感をあおる」ような文章を考えることに気を付けてた

ゴムゴムのアーアアーの使いどころとは?






移動は自分でした方が楽しいし(笑)


でも、本作のゲーム性との折り合いがつかなかったから、
苦肉の策として「ゴムゴムのアーアアー」を入れたとか!?
もしくはスクショ用とか!?




クエスト消化の時間が楽しい




一般的にお使いクエストは「めんどくさい」とされてますよね?

多少粗削りな感じもするけど、ハマってしまっているね(笑)

サンジとの再会は突然に



まずは「気配消し」!











少し難しいとかかな?







唐突すぎてびっくりした(笑)

まあ、美女の声を聴いて駆けつけるというのは、原作に沿ってますけど!





・ナミと再会するために「スイギョク町」を回っていた
・その時海兵に足止めくらっていた
・海兵が落とした指令書のようなものを拾った
らしいですねー



海軍の住む町で人探しは一苦労





「気配消し」の影響が出てきた???



あの時はスナイパーに苦戦したし、家を探すどころじゃないね…。





慣れたもんですね!

あんまり察知されずに倒せたから






指令書ゲット!



近くに海賊がいる所ですって。




面倒なたらい回しさせやがってええええええええええええ!!!








「フランキー救出編?」に続く


これまでと違い長い章になりそうですね!

でも、会う順番も自分で決めていいし、すこし自由度が高くなって楽しい!
次回をお楽しみに!
ワンピースワールドシーカーはこちら!
記事を読んでいて、ゲームをプレイしてみたくなった方もいるかもしれません…!
こちらからお得な価格で「ワンピースワールドシーカー」をゲットしてくださいね!
そして、一緒にワンピースの世界で大暴れしましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
