Contents
現役大学生×ワンピオタク×ワンピース海賊無双4
今回遊ぶゲーム
今回はPS4とニンテンドースイッチで発売中の「ワンピース海賊無双4」を現役大学生が実況レビューします!
本日はゲストである現役大学生のもっちさんと
ワンピースオタクであるなっちさんとともに
「第1章」のクリアまでプレイしていきたいと思います!
ちなみに、今回の実況レビューではこんなことがありました!
- 原作のストーリーを追体験できる「ドラマティックログ」をプレイ!
どれほど原作再現がされているか要注目! - さすが「無双」シリーズ!圧巻の戦闘描写
集団を蹴散らすルフィらしさを体験できる! - SNSにシェアしてワンピース仲間と想いを共有しよう!
この記事は5分で読み終わりますので気軽に最後まで読んでみてくださいね!
こちらの記事もオススメ!
[clink url=”https://chara.ge/onepiece/grand-battle-why-was-the-series-so-interesting/”]
[clink url=”https://chara.ge/onepiece/game-planner-plays-one-piece-world-seeker-find-me-a-chopper/”]
今回レビューする人

現役大学生ならではの目線で「ワンピース海賊無双4」のレビューをしていきます!

ワンピースオタク目線で「ワンピース海賊無双4」をレビューしていきます!

中でもアラバスタ編は仲間との絆が特に色濃く描かれているので僕はかなり好きです!


その点もしっかり注目して見てみましょう!
ワンピース海賊無双4を実際にプレイ!



今回は原作を追体験できるモード「ドラマティックログ」をプレイします!


・好きなキャラで好きなエピソードをプレイするモード
・冒険の記録やキャラクター図鑑などが収録されているギャラリー
などなど、バラエティに富んでいますね!



アニメや漫画と違ってキャラクターが3Dモデルなので立体的に描かれていて趣が異なりますよね!




このモードはエピソードに登場するキャラクターを操作できるんですね

これは凝ってますね…

「無双」シリーズならではのド迫力戦闘シーン!





正面から蹴散らすというのは何ともルフィらしいですからね!
圧巻の必殺技



中にはこのように自分の見た目や技を変化させる必殺技もあります!

やはりギア2はこのフォームが一番好きです!笑
ギア2を発動すると、通常技は「JETガトリング」とか「JETスタンプ」みたいに変化します?

操作するだけじゃない!こんなイベントも!!


自分が操作するキャラだけでなく他のキャラも戦ってくれるのがとてもいいです!


ラスボスは『スモーカー』!


ボスや中ボスは左上に体力ゲージが出てくるのでわかりやすいです!

どうやって技を当てるんですか?

さすがにロギアに1ダメージも与えられないようではゲームとして成り立ちませんからね笑
チャプター1クリア!


今回の総合評価はA評価となりました!


いい評価を受けるほど報酬も豪華になります!あとは自己満ですね笑
学生視点で気になったところ


このゲームなんと協力プレイが可能なんです!


学校の友達とできるのが特に嬉しいですね!


簡単にプレイシーンをシェアできる


その友達から「海賊無双4はどんな感じか」と聞かれることが多いんですよね。


プレイ画面を直接見せるのではなくSNSを介して友達に見せることができるんです!


人気タイトルのゲームなので興味を持つ友達も多く
SNSなど最先端で便利な機能のメリットを最大限生かすことができるゲームだなと思いました!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
